TRYフェルデンクライス®2013
主催:Movement Art Company
体話塾
自身への感受性を高める連続講座
わたしの体の歴史と未来を感じる場
~わたしの体を語る・創る・対話する~
会期:2013年5月~11月 〈連続全7回〉
時間:13:30~17:00
対象者:健康、人間関係、言葉、表現に興味のある学生、社会人、アーティスト
生まれてお母さんのお乳を吸い始める頃から歩けるようになるまでのあなたの尊い身体の思い出をきっかけに個々の体について体輪(たいわ)する場を提供します。あなたの体の歴史を振り返り、今ある現在進行形の体を感じ、そしてまだ来ぬあなたの明るい【カラダ未来】を創る準備をします。
一緒にあなただけのカラダ・ストーリー【身体史】を作る時間をもちませんか。
~動き塾では、自らの「動き」への感受性を高めます。そのことで、あなたが望む人生の質が深まります。~
動きは、あなたの人生そのものです。
人の動き方を観察することで、好みの思考回路を読み取れたり、動作で個性が表れたり、仕草で文化の違いが感じられたり、所作で職業が見受けられたりします。言い換えると動きは、あなたの体と心の歴史や現在を知る要素がたくさん含まれています。動き塾では、7回を通してあなただけの【からだダイアリー】を創ります。動き方を丁寧に探って、観察して、言葉に表すことであなたの過去を紐解き、今を理解し、まだ来ぬ未来を素敵に描く力を育む場を提供します。毎回、あたらしい切り口で体に関わりますので飽きずに楽しく通っていただけますよ。
凸スケジュール 各会 13:30~17:00 (土曜日)
1回から7回まで発達段階を再体験!過去から、現在、未来へと身体の物語を辿る。
第1回 5月25日 仰向け≫≫うつ伏せへ *赤ちゃんのように寝心地を探ろう。
第2回 6月29日 横向き≫≫胡坐へ *視界と視点の変化を楽しもう。
第3回 7月27日 よつ這い≫≫中腰 *腹をくくる・腰を落ち着けるってどういうこと。
第4回 8月24日 座り姿勢≫立ち姿勢 *姿勢と姿勢をイキイキ行き来 ~繰り返したくない過去と繰り返したい未来~
第5回 9月28日 目≫≫視線 *クロスモチベーションって何?~目線であなたの将来決まります~
第6回 10月26日 呼吸≫≫声 *フェルデンクライス的動きの自己紹介術を紹介します。
第7回 11月23日 立ち姿勢≫≫歩行 *日本的移ろい歩行 ~完全無敵のアイドリング術~
■会場:京都市内 虚白院〈鞍馬口駅より徒歩3分on烏丸通り〉、人と生活研究所〈吉田神社隣〉等会期によって異なります。詳しくは、2013年4月にムーブメントアートブログにて発表します。ブログにてご確認ください。
凹講師:小林みゆき (MovementArt Comapany 主宰)
活動キーワード≫≫≫氣づき共育・アート・福祉
オリエンタルランドエンターテイメント部勤務後California Institute of the Arts 舞踊科入学、学部間に垣根のない小さなアートスクールで学生生活を始める。入学時から様々な学部を自由に行き来し、興味の異なる分野の学生、専門家とのコラボレーションを体験する。 異なったあり方同士から生まれる化学反応、多様なものが一つの場に集まる際の異彩な混沌さに包まれ卒業。
すぐにダンスカンパニーのオーディションを受けずに、身体教育とパフォーマンス力向上の関係性を探るべく在学中から興味のあった【身体の動きを道具に学習能力を高める教育法】と感じたフェルデンクライス®トレーニングにて更に勉強することを決める。世界に様々なコースがあったが、5カ国以上の参加者があつまるハワイ州のトレーニングにてメソッドを習得する環境を選ぶ。在学中、其々の国に存在する身体感覚、精神性、時間軸や人間関係の作り方があることに気づきトレーニングコースを卒業する。様々な宗教や人種が集まるハワイに魅力を感じマウイ島に定住を決めていたが、日本でやり残した仕事があると使命を感じ日本に帰国。
2008年に活動拠点を京都に移す。翌年から理学療法、音楽療法、アート、身体・知的障がい者、伝統芸能従事者や子育て支援者と共に様々な体にまつわるワークショップを企画・運営している。多様な職種や専門分野の方々と関わる毎日が活動のインスピレーションであり又とない今をご一緒できることがとても楽しい毎日である。
世界をつなぐ鴨川ダンス駅伝発起人。ゆったりママ体操®講師。HUB京都プロジェクト2千年塾コアメンバー。
凸フェルデンクライス®・メソッドとは、動き方を観察して行動や思考パターンを知る共育方法です。社会の中で私たちが他者や社会に対して柔軟に適応するためには、周囲の状況により詳細に気付き、順応する学習能力を身に着ける事が大切です。本来人間が世界で生きていく中で私たちが持ち備えている学習能力を自由に活用する術を明らかにすることが本共育の目的です。この学習能力の活用は、人と人のコミュニケーションをより円滑にし、私たちの生活をよりよくするためのサポートに役立つと期待します。現在、個々が様々な立場で育んでいる関係を理解し、『人と社会』の新しい関係を生み出すよう活動します。
凹ムーブメントアートカンパニ―(動的藝術仲間)とは、『もっとも多様性のあるスタイルでフェルデンクライスを提供する場』を目指し2008年に創立しました。分野や趣味嗜好・慣習の垣根を超え、様々な切り口からフェルデンクライス活用術を見出すフェルデンクライス(R)アプローチの紹介センターです。
お申込み方法 |
○次の事項を添えて事務局までE-mail(felcafe@gmail.com)にてお申し込みください。①お名前②所属機関、または肩書き③ご住所④イーメールアドレスとお電話番号⑤参加希望日
凸費用:一般連続参加 24,000円、1回 3,500円
ユース連続参加(25歳~18歳対象。連れてきた友達1人半額)7,000円、1回2,000円
凹定員:各会 10名〈先着順〉★一般連続参加の方振替制度あり。申し込み時にご相談ください。
凸大志を抱いて優雅に挑む Movement Art Company 凹
京都市左京区 http://blog.goo.ne.jp/felcafe/