オシ14とカヤ24 - KATO

2010-01-31 12:42:03 | KATO-客車

とある模型店でKATOオシ14さくら」とカヤ24Assyパーツがありました。「さくら」も「ゆうづる」も見送った経緯から、思い切ってそれぞれ一式購入しました。



購入したAssyパーツ

店頭でカプラーの形状を確認したのですが、従来よりも小さめな感じがしましたが、なんとかなるかと思い、スハネフ14の交換用カプラーは購入しませんでした。

オシ14の内装は、別パーツによ座席が綺麗に再現されているオシ14から組み立ててみました。


オシ14の内部    別パーツで再現された座席

簡単に組み上がりましたが、やはりカプラーが問題となりました。今回のオシ14は、車体にカプラー基部が取り付けられており、このカプラー基部を取り外して分解してみたのですが、内部には新たな機構が取り入れられており、既存のカプラーと容易に交換できないようになっています。


オシ14カプラーと車体から取り外したカプラー基部

従来よりKATOが発売してきたナックルカプラーKATOカプラーおよびTOMIXC57用カプラーと連結させた様子を下図に示します。KATO製カプラーを取り付けると、どうしても曲がってしまいました。一番良く連結できたのが、TOMIXC57用カプラーです。ただ、カプラー全体長が短いため客車の台車のカプラーポケットに使うことが出来ません。


KATOナックルカプラーとの連結状態


KATOカプラーとの連結状態


TOMIXC57用カプラーとの連結状態

そこで、TOMIXC57用カプラーに形状が近く、台車のカプラーポケットに適応可能なTOMIX密自連形TNカプラーを用いることにしました。

上記と同様に連結させてみましたが、なかなか連結させることができす、やや強引に押し込んでみたところ、なんとか連結させることができました。連結させた様子も良好なように思え、もう少し楽に連結できるようTNカプラーの一部を切り落としてみました。この状態で連結させてみたところ、まだ少し力が必要ですが、無加工より密着させることができました。また、連結させたときの直線性もKATO製カプラーよりあるように思われます。


無加工のTNカプラーオシ14との連結状態


赤丸内の突起を削除したTNカプラーオシ14との連結状態

あとは、この加工したTNカプラーTOMIXの客車に取り付ければ完成です。加工したカプラーを車体に取り付けるため、ある意味で固定編成となってしまいます。そこで、あの客車たちに活躍してもらうことにしました。つづく

関連記事
 ・カヤ24にアーノルドを! - KATO
 ・カヤ24落成 - KATO
 ・TOMIXにオシ14のカプラーを取り付ける - パート2
 ・TOMIXにオシ14のカプラーを取り付ける - 暫定版
 ・オシとキハの奇妙な関係 - KATO
 ・オシとオロネとジャンク品 - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプラーに夢中 - TOMIX

2010-01-30 21:08:30 | カプラー関係

珍しくカプラーを購入してみました。いつもは初めからアーノルドカプラーであれば、そのまま交換せず運用しているのですが、先日入線してきたE233用に密連型TNカプラーを購入してみました。 普段あまり乗らない車両なのですが、妙にE233が気に入ってしまい、たまにはTNカプラーにしてみようと色気がでてしまいました。


0381密連型TNカプラー

また、客車用に自連・密自連型TNカプラー/ボディマウントも購入してみました。



購入した各種TNカプラー

どこにでも有るかと思いきや、意外と在庫がなく、結構探したりしました。いつものように、まだ手をつけていませんが、のんびり換装していきます。

関連記事
 ・TOMIXにオシ14のカプラーを取り付ける - パート2
 ・TOMIXにオシ14のカプラーを取り付ける - 暫定版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のNゲージ パート3

2010-01-28 21:38:06 | 鉄道模型

久しぶりにTOMIXDF50(品番2204)を出してみました。箱の裏には四半世紀以上前に購入したお店のシールが貼られたままです。当時としては珍しく割引販売をしており、小遣いが少なかった小生にとって、まるで神様のようなお店でした。しかし、残念なことに数年前閉店してしまいました。



TOMIXDF50の箱外観と箱内部の説明文

さて、DF50ですが従来のTOMIX製品とは一線を画す、かなりリアルな造形で、しかもヘッドライトも点灯しました。ナンバープレートは印刷済み、手すりや屋根上パーツなどは凸状での表現でしたが、当時としては神様のような車両でした。

 
 

DF50の点描

傷みも少なく、動力台車のゴムもあまり劣化していません。なんとか走ります。


動力台車の様子(ゴムが前方に付いている)

ちょっと酷ですが、KATODF50と並べてみました。さすがに古さを隠すことは出来ませんが、模型としての表現はそれほど悪くないように思われます。


KATODF50(左)とTOMIXDF50(右)


KATODF50                                   TOMIXDF50

最新のカタログでは中止品となってしまいました。リニューアル品として新規発売されるのでしょうか。品番も変わることなく「品番2204」として走り続けたTOMIXDF50に、「お疲れさま」を贈ります。

おかげさまで、この記事がちょうど300号目となりました。ありがとうございます。

関連記事
昔のNゲージ パート6
昔のNゲージ パート5
昔のNゲージ パート4
昔のNゲージ パート2
昔のNゲージ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E233-3000 のインレタ ・弱冷房車編 - TOMIX

2010-01-24 17:23:22 | TOMIX-電車

前報に引き続きTOMIXE233-3000ですが、前面ガラスの車番を入れたあと、10両編成分の車番と号車番号等を貼りました。両数が結構ありましたので、かなりの時間を要してしまいました。今日はもう止めようと思いましたが、残りあと僅かなので、仕上げることにしました。最後に「弱冷房車」シールが残りました。

貼り付けるのは1両のみですが、片側4カ所・計8カ所のドア上部に「かなり小さいシール」を貼らなければなりません。まずは試しに貼ってみたのが下の図です。見事に失敗!しました。


無惨な「弱冷房車」シール

凹んだ部分に貼らなくてはならず、この凹みより狭い幅でインレタを用意しなければなりません。そこで、出来る限り余白を残さないように準備しました。


シールを貼る目標位置


切り出した「弱冷房車」シール

この状態まで切り込むと、ちょうど屋根とドアの間に納めることができます。テープを使って車体に貼り付けていきました。


インレタを固定した状態     貼り付けられた「弱冷房車」シール

弱冷房車」シールは、ガラスパーツの場合と異なり、車体に軽くのせただけで、すぐに転写してしまうので、固定は1回勝負となりました。この細身に切り出す方法で、なんとか綺麗に転写することができましたが、自分で納得できるような仕上がりは全体の半分程度でした。失敗すると気が滅入ります。集中力のことを考えると、「弱冷房車」シールを先に貼れば良かったと、次回への反省です。

TOMIXE233-3000の整備作業を完了させるのに約半日かかってしまいました。外はすっかり星降る夜となってしまい、作業をはじめた頃のまどろみそうな冬の日差しを懐かしく思い出しました。


TOMIXE233-3000

関連記事
 ・E233-3000 のインレタ ・前面ガラス編 - TOMIX
 ・E233-3000 と冬のマドろみ - TOMIX
 ・E233-3000系近郊電車 入線 - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E233-3000 のインレタ ・前面ガラス編 - TOMIX

2010-01-24 12:38:20 | TOMIX-電車

TOMIXE233-3000ですが、前面ガラス部の車番がインレタで表現できるようになっています。しかも、このインレタはガラス表面から貼れる正像と、ガラス裏面から貼る逆像の2タイプが用意されていました。当然ながら、ガラス表面から貼り付ける正像の方が簡単ですが、ガラス表面にインレタが浮かんでしまいます。そこで、ハードルが高いのを承知の上で、ガラス裏面から貼り付ける逆像に挑戦してみました。


正像逆像が用意されている付録の車番

まずは、定石通り小さく切り出し、テープを用いて仮固定します。今回は車体内部の奥まった狭い部位にテープを貼り付けるため、少し細長くし、車体の形状に合うように右側をギリギリまで切り落としてみました。


テープで仮固定したインレタとガラス裏面に貼り付けた状態

しかし、不器用なため、なかなかこの位置でテープを仮固定することができず、悪戦苦闘してしまいました。ガラス表面から位置を確認しながら、「貼っては、剥がし」、「貼っては、剥がし」の繰り返しでした。やっと位置が決まり、転写してみたのですが、うまくガラス面に文字を転写させることができず、見事に失敗!今度は、綺麗に転写できなかったボロボロ文字を取り除く作業です。 狭い空間での細かい作業となり、しかもガラス面を傷つけないようにしなければなりません。そんなとき、「あっ!」 ちょっと力んでしまったらガラス面が・・・


外れてしまったガラスパーツと車体

なんと、ガラスパーツが外れてしまいました。「壊してしまった!」と真っ青になってしまいましたが、冷静にパーツを見てみると、接着した形跡がなく、実は車体にはめ込む構造になっていることが判り、ホッと一安心しました。

パーツが外れるなら、作業は簡単です。外した状態で転写することにしました。位置決めは容易になりましたが、やはりうまく文字を転写させることが出来ませんでした(下図赤枠参照)。どうもガラスパーツ素材との相性が良くないのではないか?と感じがしました(自分の技量を棚上げして申し訳ありません)。


ガラスパーツを外しての転写作業と転写した状態

もう一方の先頭車も同様に、車体内部から、ガラスパーツを少し前方向に押し出すようにして取り外し、転写作業を行いました。転写が終わったらガラスパーツを車体に戻せば終了です。ここまでかなりの時間を要してしまいました。まだまだ作業が残っています。先を急ぎましょう。方法は判りましたので、時間があるときにやり直すことにします(←たぶん、やらない)。

関連記事
 ・E233-3000 のインレタ ・弱冷房車編 - TOMIX
 ・E233-3000 と冬のマドろみ - TOMIX
 ・E233-3000系近郊電車 入線 - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする