C57 & C62 - TOMIX & KATO

2009-10-03 23:15:22 | TOMIX-機関車

当初、午前中にTOMIXC57の整備を終えて、午後から軽く本線出場、その後「富士はやぶさ」の整備と考えていました。しかし、C57を本線出場させたら、C57の走りに魅了されてしまい、「富士はやぶさ」はすっかり「そっちのけ状態」になってしまいました。
さらに、KATOC62も出場させてしまい、もう今日は収拾がつきそうにありません。


関連記事
 ・C57-135号機 ナックルカプラー化に挑戦 - TOMIX
 ・C57-135号機 - TOMIX
 ・C57 入線!!! - TOMIX
 ・もはや模型ではない!-KATO C62入線

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57-135号機 - TOMIX

2009-10-03 21:37:23 | TOMIX-機関車

待ちに待った週末です。早速TOMIXC57-135号機を堪能しました。
まずは、各種パーツの取り付け作業です。パーツ類を列べてみると、かなり点数があるように思えましたが、予備で1セット入っていたり、重連用カプラーが複数添付されているため、実際に取り付ける部品はそう多くありません。


添付されいたパーツ類

ナンバープレートと さよなら運転用ヘッドマーク

さよなら運転用ヘッドマークの取り付けは、KATOC62と同様に添付されているヘッドマーク掲示用デッキに取り付け・交換して使います。しかし、弊社ではさよなら運転をする予定が全くないので、恐らくこのヘッドマークと掲示用デッキはお蔵入りとなることでしょう。

さて、早速ナンバープレートを取り付けてみました。ランナーからカッターで切り落とし、接着剤を使わずにそのまま取り付けました。パーツが無くても、これだけでもう貫禄十分です。個人的には蒸気機関車のナンバープレートはこのカラータイプが好きです。


ナンバープレートを取り付けた状態

デッキ付近のパーツを取り付けるため、一時的に車体から取り外す必要があります。慎重に引っ張ってデッキをはずし、さらに「解放てこ」も取り外します。


車体から取り外したデッキ部(左)とさらに分解した状態(右)

今回の製品には前位側テールライトが付属しています。取扱説明書には【上級者向け】のオプション扱いになっていますが、折角なので取り付けることにしました。デッキ上部を裏返すと、前位側テールライト用の位置が刻印されているので、それを目標にピンバイスで取り付け穴を開けました。


0.5mmのドリル歯による加工と加工位置の様子

取扱説明書の通り、当初0.5mmで加工してみましたが、実際にテールライトを取り付けようとしましたが、どうしても上手く入りません。そこで、一回り大きい0.6mmでもう一度加工したところ、今度はきっちり収めることが出来ました。

握り棒や手すりなどは、容易に取り付けることが出来ました。再びデッキ部を組み直し、車体に戻せば完成です。


パーツ類を全て取り付けたデッキ部を車体に戻した様子

「回転式火の粉止め」も付属しており、煙突に取り付けることが出来ますが、弊社のC57-135号機には取り付けないことにしました。


通常の煙突            回転式火の粉止めを装備した煙突

最後にヘッドライトの点灯の様子です。かなり明るく、遠くからでもくっきりとした照度です。


ヘッドライトの様子

実際に走らせてみましたが、実に滑らかで、モーター音もほとんどありません。蒸気機関車なのに「滑るような走り」を見せてくれました。また、下り坂もギクシャクすることなくスムーズに走行し、弊社のY字ポイントが連続するS字カーブも難なく走行します。心配していた弊社の半径243mmカーブも普通に走行してくれました(後述)。


R243を通過中のC57-135号機

これまでも素晴らしい車両たちに巡り会ってきましたが、このTOMIXC57-135号機はまさに傑作機ではないかと思われます。

関連記事
 ・C57 & C62 - TOMIX & KATO
 ・C57-135号機 ナックルカプラー化に挑戦 - TOMIX
 ・C57 入線!!! - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57-135号機 ナックルカプラー化に挑戦 - TOMIX

2009-10-03 20:01:00 | カプラー関係
TOMIXC57-135号機KATOナックルカプラーを装備してみようと思い、チャレンジしてみました。

テンダー部側カプラーを交換するため、取扱説明書に従って台車を外してから、カプラーポケットを取り外しました。


車を外したテンダー部    テンダー部から外したカプラーポケット

C57-135
号機のカプラーポケットは、比較的シンプルな構造で、カプラーを支えるピンもありましたので、特に手を加えなくても大丈夫かと直感しました。KATOナックルカプラーとして、かもめEF66前期型を用意してみましたが、どちらも無加工で簡単に取り付けることが出来ました。ただし、アーノルドと比較すると、カプラーの首振りがやや小さくなりました。


かもめ
ナックルカプラー   EF66前期型を取り付けた様子

画像がありませんが、今回はかもめナックルカプラーを用いることにしました。スプリングもきちんとカプラーポケット内に収め、テンダー部に戻せばカプラー交換は完了です。


テンダー部に取り付けたナックルカプラー

早速本線出場です。今回はKATOスハ44系特急「つばめ」7両基本セットを7両連結させてみました。

連結させたときの状態です。左側がC57ですが、連結器に段差が認められ、ちょっと不安でしたが、このまま本線を走らせました。途中自然開放や脱線・脱輪等せず、問題なく弊社線を快走しました。見た感じが変ですが、実用上問題なさそうなので、連結器の位置は調整せず、このまま使うことにしました。


ナックルカプラーによる連結の様子  連結器の様子

前号の記事と重複しますが、TOMIXC243カーブレールを通過したときの様子です。今のところ、車両・連結面とも問題はないようです。


TOMIXC243カーブレール上でのカプラーの様子

これまでの電気機関車と比べ簡単に取り付けられましたが、段差が気になります。もう少し手を加えればこれも修正出来るように思われます。

関連記事
 ・速報 KATO EF80 にTOMIX自連形TNカプラーを取り付ける
 ・C57-135号機 ナックルカプラーの改良 - TOMIX
 ・C57 & C62 - TOMIX & KATO
 ・C57-135号機 - TOMIX
 ・ED75 700番台 ナックルカプラー化に挑戦 - TOMIX
 ・銀河をナックルカプラー化 - TOMIX 
 ・EF65PF(下関) ナックルカプラー化に挑戦 - TOMIX
 ・TOMIXにKATOカプラーを換装
 ・EF15 ナックルカプラーを装着 - TOMIX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする