C57-135号機 - TOMIX

2009-10-03 21:37:23 | TOMIX-機関車

待ちに待った週末です。早速TOMIXC57-135号機を堪能しました。
まずは、各種パーツの取り付け作業です。パーツ類を列べてみると、かなり点数があるように思えましたが、予備で1セット入っていたり、重連用カプラーが複数添付されているため、実際に取り付ける部品はそう多くありません。


添付されいたパーツ類

ナンバープレートと さよなら運転用ヘッドマーク

さよなら運転用ヘッドマークの取り付けは、KATOC62と同様に添付されているヘッドマーク掲示用デッキに取り付け・交換して使います。しかし、弊社ではさよなら運転をする予定が全くないので、恐らくこのヘッドマークと掲示用デッキはお蔵入りとなることでしょう。

さて、早速ナンバープレートを取り付けてみました。ランナーからカッターで切り落とし、接着剤を使わずにそのまま取り付けました。パーツが無くても、これだけでもう貫禄十分です。個人的には蒸気機関車のナンバープレートはこのカラータイプが好きです。


ナンバープレートを取り付けた状態

デッキ付近のパーツを取り付けるため、一時的に車体から取り外す必要があります。慎重に引っ張ってデッキをはずし、さらに「解放てこ」も取り外します。


車体から取り外したデッキ部(左)とさらに分解した状態(右)

今回の製品には前位側テールライトが付属しています。取扱説明書には【上級者向け】のオプション扱いになっていますが、折角なので取り付けることにしました。デッキ上部を裏返すと、前位側テールライト用の位置が刻印されているので、それを目標にピンバイスで取り付け穴を開けました。


0.5mmのドリル歯による加工と加工位置の様子

取扱説明書の通り、当初0.5mmで加工してみましたが、実際にテールライトを取り付けようとしましたが、どうしても上手く入りません。そこで、一回り大きい0.6mmでもう一度加工したところ、今度はきっちり収めることが出来ました。

握り棒や手すりなどは、容易に取り付けることが出来ました。再びデッキ部を組み直し、車体に戻せば完成です。


パーツ類を全て取り付けたデッキ部を車体に戻した様子

「回転式火の粉止め」も付属しており、煙突に取り付けることが出来ますが、弊社のC57-135号機には取り付けないことにしました。


通常の煙突            回転式火の粉止めを装備した煙突

最後にヘッドライトの点灯の様子です。かなり明るく、遠くからでもくっきりとした照度です。


ヘッドライトの様子

実際に走らせてみましたが、実に滑らかで、モーター音もほとんどありません。蒸気機関車なのに「滑るような走り」を見せてくれました。また、下り坂もギクシャクすることなくスムーズに走行し、弊社のY字ポイントが連続するS字カーブも難なく走行します。心配していた弊社の半径243mmカーブも普通に走行してくれました(後述)。


R243を通過中のC57-135号機

これまでも素晴らしい車両たちに巡り会ってきましたが、このTOMIXC57-135号機はまさに傑作機ではないかと思われます。

関連記事
 ・C57 & C62 - TOMIX & KATO
 ・C57-135号機 ナックルカプラー化に挑戦 - TOMIX
 ・C57 入線!!! - TOMIX

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« C57-135号機 ナックルカプラ... | トップ | C57 & C62 - TOMIX & KATO »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

TOMIX-機関車」カテゴリの最新記事