.

西武線をN化するために、色々と部品を探していたら、手つかずのが出てきました。
鉄コレ西武751系
流石に、もうこれ以上、我が家に西武線は隠れていないはず・・・
先日、西日本方面へ出かけた際に、ぶらりと模型店を覗いてみたところ、以前買いそびれてしまった鉄道コレクション「西武鉄道351系3両セット」の在庫があり、つい購入してしまいました。
購入した鉄道コレクション西武351系
鉄道コレクションの西武線シリーズですが、実は密かに収集し、N化してはレイアウトで走らせております。
N化した鉄コレ西武線
武蔵野を情緒豊かに走る西武線は、小生にはとても魅力的です。351系も気ままにN化して、のんびり楽しもうと思っております。
関連記事
・棒連結器を作る - 鉄コレ
・新西武紀行 - 鉄コレ
・鉄道コレクションのNゲージ化 - 鉄コレ 西武線
・鉄道コレクション第7弾 - 鉄コレ 西武線
先日購入した映画「三丁目の夕日'64」の情景フィギュア「鈴木オート」を組み立ててみました。
三丁目の夕日'64情景フィギュア「鈴木オート」
前回の情景フィギュア「鈴木オート」とは作りが若干異なっているようです。色合いがやや薄くなり、軟質の素材を使っているためか、組み立てた時のキッチリ感がなくなり、緩い箇所は接着した方が良いかもしれません。
ただ組み立てるのも面白くないと思い、ちょっと一工夫してみようと思いましたが、思慮不足のため具現化できませんでした。
ひとまず、両者を比較してみます。左欄が今回の鈴木オート(新)、右欄が前回のもの(旧)です。
鈴木オート(新) 鈴木オート(旧)
今回はミゼットが付属しており、細部にまで塗装が施されていました。窓はクリアパーツですが、車輪は回りません。
付属のミゼット ミゼットの床下
手元にあったトミーテックの街コレを適当に並べてみました。Nゲージレイアウトで十分使えるかと思われます。
関連記事
・三軒目の鈴木 - 三丁目の夕日
コンビニを覗いてみたら、映画「三丁目の夕日'64」公開を記念した関連グッズが販売されており、その中に「情景フィギュア'64」という商品がありました。1/150スケールで街コレに準じた作りのため、Nゲージ・レイアウト用ストラクチャとして使うことが出来ます。
「三丁目の夕日」情景フィギュアの表パッケージと裏面
今回のラインナップの中に、レイアウトの角地に使えそうな建物があったので、「それ狙い」でブラインドパッケージを慎重に選んでみました。
角地用建物
ドキドキしながら開封します。開けた瞬間、見事に「街コレ」確定でしたが、建物は「鈴木オート」でした・・・主役キャラなのですが、残念、無念です。
入っていた「鈴木オート」の部品群
数年前もコンビニで映画「三丁目の夕日」の公開に併せて同様のグッズ販売があり、実はそのときも「これ」に投資してしまいました。なぜか「鈴木オート」が2つ当たり、一つはオリジナルで、もう一つは民家風にしてレイアウトに配置しています。しかし、今回もまさかの「鈴木オート」。おかげさまで「鈴木オート」三号店が近日中にオープンしそうです。
前回品の「鈴木オート」(左)、今回の「鈴木オート」(中央)および前回品鈴木オート改(右)
関連記事
・鈴木オートを作る - 情景フィギュア
・街コレ 日通営業所 - 第4弾 駅前編
先日「お宝箱」の中からマニ用のAssy台車を探していたところ、以前に購入した201用動力ユニット一式も出てきました。鉄コレの青い201系用にと購入しましたが、京葉線バージョン201系が発売されたにも係わらず、未だ購入には至っておりません。このAssy、しばらく「塩漬け」か?!
201系用Assyパーツ
関連記事
・モハ200(T)車用Assyパーツ - KATO
・201系用Assyパーツ - KATO
・201系のプロポーズ - KATOMIX