.

ランボルギーニ・カウンタックLP400(左)およびLP500(右)
缶コーヒーの「おまけ」と思っていたランボルギーニ・カウンタックですが、よく見比べてみると、単なるカラーバリエーション展開ではなく、実はかなり細かいところまで作り分けされておりました(LP400の点描については関連記事参照)。車のこと「も」詳しく知りませんが、気がついた差異を下図に示します。左欄にLP400、右欄にLP500を配しました。
全景
フロントガラスにおけるワイパーの有無
ボンネット・パターンの差異
車体側面のウインカーの有無
テールライトのパターンの差異と銘板の有無
二台並べてみました。まるで間違い探しのようですが、空気取り入れ口の形状や有無、バンパー、窓枠ゴムの色、ヘッドライトの大きさなど丁寧に作り分けられているのが判ります。
「車の世界」でも、このような差異はきっと大事なポイントなのでしょう。もっと重要な点が抜け落ちているかもしれませんが、「鉄道の世界」のものにとっては、これが精一杯です。また、専門用語の誤記も多数あったかと思われます。申し訳ございません。
そろそろ「鉄道の世界」が恋しくなってきました。
関連記事
・ランボルギーニ・カウンタックLP500 - BOSS
・カウンターのカウンタックを買うんだっ! - ボス(LP400の点描)
今日も「カウンタック欲しさ」に缶コーヒー BOSS を買ってしまいました。
ランボルギーニ・カウンタックLP500
やはり、どう見ても「おまけ」とは思えない・・・さすがに、今日見たら「おまけ付き」缶コーヒーの在庫も少なくなっておりました。結構ヒットしたのではないでしょうか。
そこで、缶コーヒーのご担当者様に一言!
次回は、是非Nゲージなどいかがですか? 2軸貨車なら大きさ的にもピッタリです・・・やっぱり、ボツネタですよね・・・
関連記事
・迫力の貨物列車コレクション - NANDA
・LP400 & LP500 - ぼす
・カウンターのカウンタックを買うんだっ! - ボス(LP400の点描)
ランボルギーニ・カウンタックLP400(なんと缶コーヒーのおまけ)
コンビニエンスストアのレジ前カウンターに、さりげなく缶コーヒーが置かれており、最初は無視していたのですが、よく見てみるとなんとランボルギーニ・カウンタックのおまけ付きではありませんか!思わず、買ってしまいました。いくつか種類がありましたが、何ら迷うことなく赤いランボルギーニを選択です。
一緒(?!)に購入した缶コーヒー2本
今回は缶コーヒー2本に1個付いてくるおまけなのに、とてもおまけとは思えません。以前缶コーヒー1本に1個付いてきたミウラとは -コンセプトが全く違うと思われますが- 大きさも出来映えもまるで違います。これまでにいくつか缶コーヒーのおまけを紹介してきましたが、今回のは「ぶっちぎり」だぜっ!!!
ミウラ(左)とカウンタック(右) おまけのカウンタック
「ダイキャスト」製プルバックカーと銘打ってあるだけあって、かなりの重量感と光沢があります。ヘッドライト(?)やテールライトはクリアパーツで表現されおり、もしかしてプルバックカーのHG仕様?!
簡単にランボルギーニ・カウンタックLP400を点描してみます。
年々パワーアップしていく缶コーヒーのおまけ。来年は、ヘッドライトがオープンしたり、ドアやが跳ね上がったりして?!
追記:LP500も買ってしまいました・・・しばらく缶コーヒー BOSS には困りません。
関連記事
・帰ってきたウルトラカン - BOSS
・迫力の貨物列車コレクション - NANDA
・LP400 & LP500 - ぼす
・ランボルギーニ・カウンタックLP500 - BOSS
・不治の病なのカー ?! - WONDA
先月模型店巡りをした際、とあるお店で見つけた鉄道ピクトリアルです。状態も非常に良好でしたので(恐らく古本ではない)、購入しました。刊行年を確認すると2007年とあり、既に鉄道模型を再開しておりましたが、当時書店で見落としていたようです。新刊と同時に買っておけば、その後の模型にどれだけ役だったことやら・・・
鉄道ピクトリアル2007年7月号(左)と2007年8月号(右)
写真はもちろんのこと、編成図や形式図、車歴表なども豊富に掲載されており、「これは一日では読み切れないので、じっくり読み込もう」と思ったほどです。ところが、この決意が逆に作用してしまい、先月は多忙だったことも加わり、すっかりツンドク状態に・・・
なにやってんだか・・・トホホ
勢い余ってKATO24系25形寝台特急「富士」7両基本セットを2箱「大人買い」してしまいました。
今回購入した富士セット2箱
そうなんです!2箱です!
KATO24系25形寝台特急「富士」7両基本セットのケースだけ2箱買いました。
某模型店で車両のバラシ売りをしていたのですが、そこで上記のケースもバラシ売りの対象として販売されておりました。販売価格を見てみると、KATOから発売されている各種車両ケースよりも安価でした。
購入した1箱の価格
24系25形以外の車両を入れて、単なる車両ケースとしても使えそうです。ざっと外観を見回してみましたが、特に目立つような凹みや傷など見あたりません。色々と考えてみましたが、「お買い得」なように思えたので購入してみました。
帰宅してから中を確認したら、取扱説明書および機関車用ヘッドマークまで入っておりました。取扱説明書を見てみると、Assyパーツ・機関車用ヘッドマークが税込みで420円になっていましたので、これは間違いなく「お買い得」だった?!
ケースに同包されていた内容物 機関車用ヘッドマーク(1箱に1個のみ付属)
さて、肝腎の中の様子を確認してみます。一番上はカニ用スペースのためか、他と比べやや短い作りになっています。
富士セット内部の様子
KATOの富士がないため、比較対象として相応しいかどうか、やや疑問もありますが、ひとまず手元にあったTOMIXのオハネフ25を収めてみました。一番上は収まりませんでしたが、それ以外はきちんと収まります。ただし、やや少し隙間があくように感じました。
オハネフ25を入れてみた様子
収めたときに生じた隙間
これで車両整理が相当進みそうです。ちなみに本報は、決して「手抜き?!」ではありませんので、悪しからず。
関連記事
・銀帯セットを大人買い - TOMIX