.

勢い余ってTOMIX24系25形(銀帯セット)を2箱「大人買い」してしまいました。
今回購入した銀帯セット2箱
そうなんです!2箱です!
TOMIX24系25形(銀帯セット)のケースだけ2箱買いました。
某模型店で車両のバラシ売りをしていたのですが、そこで上記のケースもバラシ売りの対象として販売されておりました。販売価格を見てみると、TOMIXから発売されている各種車両ケースよりも安価でしたし、今回単品で増備した24系25形を収納するのにjust fitです。また、24系25形以外の車両を入れて、単なる車両ケースとしても使えそうです。ざっと外観を見回してみましたが、特に目立つような凹みや傷など見あたりません。色々と考えてみましたが、「お買い得」なように思えたので購入してみました。
帰宅してから中を確認したら、取扱説明書、インレタ、ヘッドマークシール類および機関車用ヘッドマーク板までも入っておりました。手元の取扱説明書が計3部になってしまいましたが、これは間違いなく「お買い得」だった?!
ケースに同包されていた内容物
関連記事
・富士セットを大人買い - KATO
・24系25形(銀帯) 入線 - TOMIX
・車両ケース - TOMIX
お陰様で、体調も快復してきました。ご心配をおかけしました。しかし、また病が・・・
先日、コンビニエンスストアのホット・缶コーヒーコーナーを覗いてみたら、「おまけ付き」の缶コーヒーがあったので、思わず買ってしまいました。「蘇る名車コレクション」と銘打たれ、ランチャストラトス、TOYOTA2000GT、スカイランGT-Rなど全部で6種類あったようですが、とりあえず一番取り出しやすい位置にあった缶コーヒー・ランボールギーニ・ミウラを選んでみました。
缶コーヒーのおまけ ランボールギーニ・ミウラ
後ろに引いて手を離すと、軽快に走り出す「プルバックカー」仕様です。作りもしっかりしてあり、例えばランボールギーニのエンブレムなども細かく再現され、「おまけ」とは思えない出来映えです。
ランボールギーニのエンブレム
どうも「おまけ付き」の缶コーヒーを発見すると、缶コーヒーを飲みたい以前に、条件反射的に買ってしまいます。この場合、缶コーヒーが「おまけ」なのかしらん? うーむ、これはもう十分「病気」です?!
関連記事
・500系 入線 - WONDA
・E233 入線 - KIOSK
・EF66 入線 - ローソン !?
次に後編として、「12両用・コンテナ貨車」を紹介します。こちらの方は、ケースの中に取扱説明書が添付されており、納めるコキの車種に応じて「仕切り」のパターンが変えられるようになっています。そのため、「仕切り」のウレタンにもかなりきめ細かく切取線が入っておりました。撮影用にウレタンを用いてパターンを再現してみました。幸いにも弊社にはそれほど多くの種類のコキがありませんので、「仕切り」のパターンは1通りで済みそうです。
添付されていた取扱説明書に記載されているパターン図
ウレタンによる「仕切り」の対応状況 取り外したウレタンの様子
コンテナの積載についてですが、それの有無に係わらず納めることが出来る構造になっています。やはり適当に納めてみました。ただし、積載するコンテナの数が、例えば1個など少ない場合、「仕切り」の中でコキがやや不安定な状態になってしまうようなので、コンテナを取り外して納めた方がよいかと思われます。
適当にコンテナを積載させ収納した様子 コンテナ1個の様子
コンテナ1個のコキを納めたときの様子
ちなみにKATOコキ106もTOMIXのコキと同様に納めることが出来ました。
TOMIXコキ107を納めた様子 KATOコキ106を納めた様子
コキフを納めるスペースが2両分あり、KATOコキフ50000を無事納めることが出来ました。
コキフ用の切り欠き KATOコキフを納めた様子
適当にコキを納めてみましたが、なかなか壮観です。コキは単品での購入になるため、収納にかなりのスペースを取られていましたが、このケースのお陰で、一気に整理することが出来ました。購入したばかりですが、車両ケース「12両用・コンテナ貨車」には満足しております。
コキ12両を納めた様子
関連記事
・TOMIXの車両ケース 前編 - 今日は2本立て
・車両ケース - TOMIX
・E233-3000系近郊電車 入線 - TOMIX
TOMIXから新しい車両用ケースが発売されました。試しに「10両用・20m級」用と「12両用・コンテナ貨車」用を購入してみました。今回は前編として、「車両ケース10両用・20m級」を紹介します。
TOMIX車両ケース(10両用20m級)
中を開けてみると、「仕切り」の数に驚かされました。頑張れば10両も入るのかと感心しつつ、早速、ウレタンを抜いてみました。本来はケースの一番下に「中敷」が敷いてありますが、撮影のため、外しています。
ウレタンを外す前後の「仕切り」の様子
写真を見てのとおり、ウレタンを抜いてしまうと、ほとんど空間だらけです。また、車両間の間隔が狭いため、「仕切り」には従来のようながっしりとした強度がなく、M車を入れるのはちょっと躊躇ってしまいました。
TOMIXE233-3000ですが、基本および増結セット併せて10両なので、このケースにテストとして納めてみました。「仕切り」はパンタグラフの有無および先頭車用の3通りの「仕切り」が用意されておりました。先頭車用の「仕切り」ですが、様子からしてケース右端の、上下逆さまに納めるところではないかと勝手に判断しました。全部納めてみると壮観な感じもしますが、やはりどことなく「仕切り」が頼りなく思われます。
パンタなし(上)/あり(下)で作り分けられた「仕切り」
TOMIXE233-3000を納めた様子
先頭車を収納してみた様子
TOMIXE233-3000で試した結果、やはりこのケースにはM車を納めたくないと思い、それならば単品で購入することが多く、軽量感のある客車群を納めてみることにしました。
TOMIX14系寝台車を試しに納めてみました。すると、「仕切り」が短く車両を全部納めることが出来ません。なるほど、「20m級」の表記とはそういうことだったのですね。
オハネ14-300が納まらない様子
ちなみにTOMIXキハ58も納めてみましたが、同様の結果に終わりました。
キハ58が納まらない様子
仕方ないので、適当にTOMIXマニ60、KATOキハ30、TOMIX583系等を納めてみましたが、これらは問題ありませんでした。ただし、583系のようにパンタグラフの位置が前後で異なる場合、「仕切り」の切り欠き位置が対応していないため、いずれか片方のパンタグラフが「仕切り」と干渉してしまいます。
「仕切り」の切り欠きとパンタグラフの位置が合致しない様子
このケース導入により、車両たちの整理整頓が少しは進展するかと思われましたが、小生にとっては図らずも使いにくいケースになってしまいました。このケースに相応しい車両をもう少し検討してみようと思います。
関連記事
・TOMIXの車両ケース 後編 - 今日は2本立て
・車両ケース - TOMIX
・E233-3000系近郊電車 入線 - TOMIX
お世話になっている模型店でTOMIXのEF64(4次形)を1両予約しました。貨物更新色も魅力的だったのですが、一般的なロクヨンが不在なので、今回は4次形に決めました。
帰り際に、お店の人のご厚意でTOMIXのKILOPOST vol.91を頂きました。ロクヨンが表紙、特集もロクヨン。実車に疎い小生にとっては、大変読み応えがありました。読んでいるうちに貨物更新色が・・・
TOMIX KILOPOST vol.91の表紙
関連記事
・R64 (real EF64) - JR貨物
・EF64 4次形 - TOMIX
・EF64 4次形 入線(速報) - TOMIX