goo blog サービス終了のお知らせ 

いいな、伊那市 - 個人的なこと

2012-02-03 22:38:07 | 旅行

所用でしたが、初めて長野県伊那市へ行ってきました。日帰り旅程だったので、あまり時間がありませんでしたが、駅前の趣ある街並みを、ちょっとだけ「ぶらり」してみました。

街の人たちは、みなさんにこやかで、見知らぬ小生にも色々と親切にして頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。今度行く時は、ゆっくり・のんびり滞在しようと思います。


クモハ123系 辰野駅          伊那市の街並み


長崎の思い出 - 個人的なこと

2011-12-27 22:06:39 | 旅行

もう随分と時間が経ってしまいましたが、長崎旅行の記録です。

長崎空港から高速バスに乗って長崎市内に入りましたが、最初に目についたのは、やはり「路面電車」でした。
色々な車種の路面電車が多方面に走っており、至る所に分岐があります。最初は戸惑いましたが、慣れてくると市内の移動には欠かせなくなり、どこの電停で乗れば便利かなども判るようになりました。


長崎市内を走る路面電車        分岐


石橋電停にて(210号車)          202号車製造銘板(?!)

長崎は本当に坂が多い街です。観光名所のグラバー園は高台にあり、そこへ行くために「石橋」電停からグラバースカイロードという「斜行エレベータ」に乗ってみました(無料)。近隣は住宅が密集しており、恐らくグラバースカイロードは生活の「足」なのでしょう。


地上から伸びる斜行エレベータ    斜行エレベータの動線

グラバー園には数々の洋館が建ち並び、異国情緒を存分に楽しむことができます。「西洋料理発祥の地」(ここでは西洋料理が食べられない)とか「日本初のアスファルト舗装」などもあり、長崎はいち早く西洋文化を取り入れた先進地であったことがうかがえます。
また、グラバー園から長崎港を見渡すことができます。ちょうど湾内に自衛艦(護衛艦)が停泊していましたが、実物を見たのは初めてです。


グラバー園内に設置された看板      護衛艦(長崎港)

眼鏡橋もすっかり再建され、川岸まで降りることができるので、眼鏡橋を「くぐる」ことができます。眼鏡橋の下流には洪水対策で構築された河川バイパスが・・・


川岸からの眼鏡橋全景       河川バイパス(左)と中島川(右)

しかし、本当の長崎は、もっと奥深いものがありました。ここで記せるようなものでは決してありません。本当に考えさせられました。そして、忘れてはいけない、繰り返してはいけないと。

関連記事
眼鏡橋 - 個人的なこと
長崎は今日も雨だった?! - 個人的なこと


TOKYO 空中散歩 - 東京モノレール

2011-10-29 21:58:02 | 旅行

とある用件で羽田空港へ行ってきました。いつ行っても空港には独特な「非日常」があり、心がワクワクします。

さて、用件も無事終わり、どうやって都心へ戻ろうかと思案してところ、東京モノレールの駅前に「モノレール&山手線内割引きっぷ」(土・日・祝・特定日限定)の宣伝・広告があり、興味を持ちました。

羽田空港から山手線内の各駅どこで降りても片道500円とのこと。以前から「モノレールの運賃は高い」というイメージがあり敬遠していたのですが、これはかなりお安く感じ、試しに購入してみました。

久しぶりにモノレールに乗って空中散歩を楽しみます。湾岸エリアの倉庫街、首都高との併走、運河に規則正しく立脚した高架線。半世紀近く前に設計・建築されたにもかかわらず、機能美すら感じます。海、ビル群、大井競馬場、タイトな急カーブ、気がつくと眼下には新幹線・・・あっという間に、ビルに吸い込まれ、終点です。もう少し乗っていたかった・・・

折角なので、浜松町駅で乗ってきたモノレールの写真を携帯電話で撮影してみました。


東京モノレール1000形 開業時塗装車(浜松町駅)

何か懐かしい色です。帰宅してから東京モノレールのHPで確認したところ「開業時塗装の1000形車両」との説明がありました。ちょっと得した気分です。


GO WEST ! - パソコン

2011-10-26 23:08:24 | 旅行

所用で西日本の某所に来ています。先日購入したモバイルノートパソコンとGP-02を持参してみましたが、その両者を使ってこの記事を執筆しています。

以前から気になっていた、GP-02でradikoを視聴するとどうなるのか、ちょっと試してみました。すると、radikoのエリア判定はtokyoではなくoosakaとなりました。小生のGP-02では、関東近辺だとtokyo判定されるようですが、どのあたりからoosakaになるのか? 東北・北海道方面へ行くとどうなるのか? 興味は尽きません。

関連記事
GP-02 という選択 - イー・モバイル
ある意味、さよならニセコ - パソコン