goo blog サービス終了のお知らせ 

24系25形(銀帯) 入線 - TOMIX

2010-10-02 18:09:21 | TOMIX-客車

TOMIXの国鉄24系25形特急客車(銀帯セット)を筆頭に、オハネ25 1000(ソロ)、オハネ25 100オハネフ25 100が入線してきました。当初は国鉄24系25形銀帯セットとソロだけだったはずなのですが、後日在庫を探すのも大変かと思われ、一気に購入してしました。久しぶりの大量入線となりましたが、既に(とっくに)レイアウトは容量オーバーです。


TOMIXの国鉄24系25形特急客車群

追々、各車のレポートなどをしてみたいと思っております。

関連記事
 ・旅の終わり - TOMIX (オハネ25 1000形 ソロ)
 ・単品 or セット ?! - TOMIX (オハネフ25 100形)
 ・24系25形(銀帯セット) 入線 インレタ編 - TOMIX
 ・24系25形(銀帯セット) カニ24形編 - TOMIX
 ・24系25形(銀帯セット) オハネフ25 200形編 - TOMIX
 ・24系25形(銀帯セット) オハ25 700形編 - TOMIX
 ・24系25形(銀帯セット) オロネ25編 - TOMIX
 ・24系25形(銀帯セット) オシ24 100形編 - TOMIX
 ・24系25形(銀帯セット) オハネ25 100形編 - TOMIX
 ・オハネフ25 100形のジャンパ栓 - TOMIX


超銀河軍団?!現る - TOMIX

2010-03-21 23:52:22 | TOMIX-客車

昨日必死になって探していた台車枠ですが、白箱から出してパーツケースの中にきちんと「整理」してありました。箱から出していたことをすっかり忘れていたようです。大変お騒がせ致しました。

さて、昨日の続きで、早速オハネフTNカプラーを取り付けました。TNカプラーにするためには、台車を交換しなくてはなりません。台車から車輪などを取り外し、台車枠(TR217形 PT-400)に換装すれば完成です。


無事見つかった台車枠       台車換装のため取り外す様子

TNカプラーにしたところ、ジャンパ栓とも干渉しないようなので、オハネフ25-150はこれで完成です。しかし、オハネフ25-150は編成中に組み込まれているので、連結相手のオハネもTNカプラーにしなくてはなりません。そこで、連結相手のオハネ25-191オハネフ25-150との連結側のみTNカプラー化しました。


ジャンパ栓およびTNカプラーを取り付けたオハネフ25-150

以前にSalam様から教えて頂いたトイレタンクもあわせて取り付けてみることにしました。TOMIX583系に付属していたトイレタンクを流用します。


583系
に付属していたトイレタンクパーツ

TNカプラーにかぶせるようにしてパーツをつければ完成です。トイレタンクの様子を比較してみました。左側がトイレタンクを取り付けた様子、右側が未装着かつアーノルドカプラー車です。




トイレタンク装着車          トイレタンク未装着車


オハネ25-191  オハネフ25-150

取り付けただけで、かなり印象がガラリと変わりました。こうなると全車両に取り付けたくなるのも解る気がします。しかし、悲しいかな、パーツが潤沢にないので、弊社で取り付けたのはこの一両のみです。

さて、念願のダミーカプラー用ジャンパ栓の取り付けですが、これもSalam様から教えて頂いたとおり、TNカプラー化したオハネフ25-46にそのまま取り付けてみました。


銀河に付属していたダミーカプラー用ジャンパ栓パーツ

トイレタンクの時と同じように、ダミーカプラー用パーツもTNカプラーと一緒に床下に組み込んでみました。左側にダミーカプラー用パーツ装着車、右側に未装着の様子を下図に示します。



ダミーカプラー用ジャンパ栓パーツ装着した様子

ここまで来ると、もはや別物でしょう。アーノルドカプラーからTNカプラーに換装すると、さらに他のパーツも取り付けることが出来て、そしてグレードアップ!といった感じです。もちろん、機関車で牽引させてみましたが、走行等に全く問題はありませんでした。

発売から結構な時間が経ちましたが、いまだにあれやこれやと悪戦苦闘しながら楽しんでおります。最後になりましたが、貴重なアドバイスを頂きましたSalam様に御礼申し上げます。ありがとうございました。


寝台急行「銀河」

関連記事
 ・銀河を駆け抜けろ - TOMIX
 ・銀河のジャンパ栓 - TOMIX
 ・銀河をナックルカプラー化 - TOMIX
 ・銀河 照明ユニットを入れてみる - TOMIX
 ・さよなら銀河 入線 (速報) - TOMIX
 ・「さよなら銀河」セットを予約-TOMIX


銀河のジャンパ栓 - TOMIX

2010-03-20 23:46:15 | TOMIX-客車

今日は何とか時間が取れましたので、以前からの懸案事項であったTOMIXさよなら銀河」のオハネフジャンパ栓を取り付けてみました。

銀河には付属部品としてジャンパ栓パーツが入っています。また、ジャンパ栓を取り付ける際、車体に取付け穴を開けなくてはならないのですが、そのための治具も用意されています。


ジャンパ栓と取り付け治具   今回用いるジャンパ栓

そのまま取付け用かと思いましたが、ジャンパ栓青単色でちょっと寂しい感じがします。そこで、ホース部を「MR.HOBBY H12 つや消しブラック」でく塗装してみました。小さなパーツを単色塗装するだけなのに、塗装の技量は相も変わらずの「落第点」です。


つや消しブラック           塗装したジャンパ栓

乾く間を利用して、車体に治具を用いて取り付け穴を開けます。取扱説明書に従って治具を装着し、指で押さえながらピンバイスで穴を開けてました。


治具を取り付けた様子

穴を開ける前、穴を開けた様子およびジャンパ栓を取り付けたところまで図で示します。穴を開けた様子を撮影する際、車体のゴミ等を除去し忘れておりました。お見苦しい点をお詫び申し上げます。




ジャンパ栓の取り付けの様子

アーノルドカプラーのままでは、確かにジャンパ栓とぶつかってしまいそうです。そこで、アーノルドカプラーから密自連形TNカプラー0374に換装させようと考えました。

いざ換装しようと思い立ったのですが、換装に必要な台車枠(TR217形 PT-400)が見当たりません。色々と狭い部屋中を探し回ってみたのですが、どこにもありません。仕方ないので、今日のところは諦めることにしました。きっとお天道様が上がれば、台車枠も布団から出てきてくれることでしょう。


さよなら銀河オハネフ25-150

関連記事
 ・銀河を駆け抜けろ - TOMIX
 ・超銀河軍団?!現る - TOMIX
 ・銀河をナックルカプラー化 - TOMIX
 ・銀河 照明ユニットを入れてみる - TOMIX
 ・さよなら銀河 入線 (速報) - TOMIX
 ・「さよなら銀河」セットを予約-TOMIX


銀河を駆け抜けろ - TOMIX

2010-02-27 23:58:40 | TOMIX-客車

久しぶりのブログ更新です。先週、客車のカプラー交換第一弾として、TOMIXさよなら銀河」を整備してみましたので、遅ればせながらその様子をまとめてみました。

以前に購入した台車枠と密自連形TNカプラー0374を用いて、オハネフ25のカプラーを交換してみました。購入した台車枠には、オハネフには印字されていなかった▲印がついており、恐らく切断位置なのだろうと思い、ここを目安に切断してみました。


購入したPT400            切断位置の▲印


切断した様子             密自連形TNカプラー

オハネフ25で、台車マウント・TNカプラーとボディーマウント・TNカプラーとを比較してみました。上が台車マウント・TNカプラー、下がボディーマウントのそれです。後者の方が、車体と台車との空間が少なくなり、引き締まった感じがします。


台車マウント・TNカプラーのオハネフ25


ボディーマウント・TNカプラーのオハネフ25

ところで、銀河でも最後尾用にダミーカプラーが用意されており、これを選択すればオハネフにジャンパー栓を取り付けられるようになります。しかし、これではオハネフが最後尾車として固定されてしまいす。

そこで、カニの方にダミーカプラーを取り付けました。こうすると、カニが最後尾車専用になってしまうので、それを避けるため、影武者(?!)としてカニ24-100形(銀帯)を別に購入しておきました。単品のカニはアーノルドカプラーが標準装備なので、オハネフ25で用いていた台車マウント・TNカプラーへ換装しました。


アーノルドカプラーのカニ24-100形(銀帯)


台車マウント・TNカプラーのカニ24-100形(銀帯)


ダミーカプラーの銀河カニ24

銀河カニカニ24-100形ですが、室内表現以外はほとんど外見上変わりはないようです。そこで、最後尾車をオハネフ25にしたいときは、影武者カニを機関車と連結させ、銀河カニを最後尾車にしたいときには、そのまま最後尾車として運用させることにしました。

  ← 機関車(EF65PF)+影武者カニ+オハネ・・・オハネ+オハネフ25(最後尾車)

  ← 機関車(EF65PF)+オハネフ25+オハネ・・・オハネ+銀河カニ(最後尾車)

一方、銀河カニは白色LEDで、影武者はそうではありません。しかし、最後尾車でなければ、トレインマークは点灯しませんので、白色LEDでなくても問題はありません。


トレインマークを点灯させた銀河(左)とカニ24-100形(銀帯)の様子

ところで、Assyパーツを利用してカヤも増備したため、車両の収納をどうするか考えていました。さよなら銀河の車両ケースにはちょうど2両分の予備スペースがあり、ここに収納することにしました。しかも一つは、短い車両にあわせた作りになっており、カヤを納めるにはちょうど良いサイズです。 


銀河のラベルの裏にカニ24-100形(上)とカヤ(下)を納めた様子

オハネフ25のダミーカプラー取り付けが、懸案事項として残ってしまいました。定期・7両編成での運用を視野に入れれば、ダミーカプラー化も可能かと思われるのですが、思案中です。

関連記事
 ・カヤ24落成 - KATO
 ・超銀河軍団?!現る - TOMIX
 ・銀河のジャンパ栓 - TOMIX
 ・銀河をナックルカプラー化 - TOMIX
 ・銀河 照明ユニットを入れてみる - TOMIX
 ・さよなら銀河 入線 (速報) - TOMIX
 ・「さよなら銀河」セットを予約-TOMIX


土曜日のワクワク! - TOMIX

2010-02-20 11:17:33 | TOMIX-客車

お店巡りをしては、いつも買い忘れていたTOMIXブルトレ用台車枠(TR217形 PT-400)を、やっと買ってきました。


購入した台車枠の外箱と枠の様子

機関車側のカプラーについては、概ね一段落してきたので、これから客車側のカプラーを順次交換・対応していこうと思っております。

関連記事
 ・銀河のジャンパ栓 - TOMIX
 ・超銀河軍団?!現る - TOMIX