goo blog サービス終了のお知らせ 

FDMCスノーケリング部屋

FDマリンクラブは、のんびり真面目に活動するスクーバ&スノーケリングのクラブです。囲碁将棋、マラソンもやってます。

ひとり合宿(初日)

2007-05-03 22:22:29 | 陸上部
 昨夜遅く那覇入りし、飲みにも行かず大人しく寝た。
 今日から「3日間の走りこみ!」というと大袈裟だが、暑さ対策のひとり合宿が始まる。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 暑い。朝食前に30分ほど走ってみるが、どうもしっくりこない。いつも体が気候に慣れるまで丸一日はかかる。
 昼の本練習は、NAHAマラソンの後半コース「平和祈念公園~奥武山運動場」をハーフの練習にするつもりだったが、適当にバスに乗ったら、南城市の奥武島に着いてしまった。平和公園まで上り中心に9km、那覇までは30km。困った。帰りのバス代がないわけではないが、わざわざ炎天下での練習に来たのだから、とりあえずノロノロ走り始めることにする。

 30分ほどで具志頭交差点までたどり着く。ここからのダラダラ上り3kmはNAHAマラソン前半の、というかコース全体の一番の難所。それにしても暑い。気温26度は真夏の沖縄に比べてれば快適だが、日差しは強く、首やふくらはぎがジリジリ焼ける。

 途中、コンビニやスーパーで給水。間隔がマチマチだったので、下手に休んで、水を飲みすぎたり、脚に来たりと散々だった。想定外のスタートは響いた。結局、ゴールまで4~5kmの瀬長島交差点でギブアップして歩き始める。次のコンビニで水、氷、ジュースを思う存分頬張る。至福のひととき。降参も悪くない。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 夕方の練習は中止。距離的には朝昼で30kmほど走ったから十分。むしろ、明日までに回復するのかが心配。筋肉をリラックスさせるにはアルコールも必要だろうという判断の下、いつもの飲み屋さんで泡盛とお刺身。それでも夜9時前にはホテルに帰るという品行方正モード。副会長氏が一緒だとこうは行くまい。


郡山シティーマラソン

2007-04-29 20:14:39 | 陸上部
 昨夜、初めて福島県郡山市を訪れた。思ったより寒い。ホテルにチェックインした後、周辺をぐるりと散歩していたら、「沖縄そば」の店を見つけ、迷わず入った。聞けば、元は沖縄の大手土産物店「わした」の店だったとか。味は東北バージョンで少し濃くしているような感じで、きざみネギも入っている。北国人の私にはこのほうが美味。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 今日のレースは晴天、風は心地よい程度に冷たい。ゲストは五輪2大会連続メダリストの有森裕子さん。細いねぇ。気さくさの中に、超一流ランナーのオーラをひしひしと感じる。

 コースは平坦で走りやすいが、往路は距離表示がないので来訪者には目安がほしいところ。まだドクターストップ中なので、ジョギングとして10kmトコトコ走ったが、バランスが悪いのか途中肩が凝った。足にマメも出来かけた。これ以上の長距離になると10kmとは別の対策が必要となりそう。

 ともかく最近2回のレースは、雨やら坂やら苦労したので、久しぶりに楽しく走った。(遅いながらも記録更新。10kmだけなら何とかサブフォーペースに突入)

南アルプス桃源郷

2007-04-08 23:58:01 | 陸上部
 南アルプス桃源郷マラソン・10kmロードレース参加。数日前から風邪気味で呼吸が辛かったが、昨夜のテポ氏の地酒作戦が効いたのか、少しは良くなった。それでも晴天の下、食べ過ぎの状態で、鼻水グスグスさせながら走った。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 6km地点まで延々と上りが続くので自己記録を狙うのは辛い。しかも道幅が狭く、「亀さんグループ」の一員としては最初の1kmは身動きが取れない。身体も重い。マラソン金哲彦氏によると、スタートで足が重いのは悪いことではないらしいが、前夜の食べ過ぎ飲み過ぎで重いのは..。いつもは2kmほど走ると楽になるのだが、今回のダラダラ上りは初心者には難敵。

 一方、後半になると、景色を見ながら下りの走り放題コースに変わる。沿道では桜や桃が綺麗に咲いている。遠くの山々も瑞々しい。次の日のことを考えなければ結構なスピードアップも可能だが、無茶は止めた。

 10kmコースとは言うものの実際の距離は10.6km。途中のキロ標識を見失ったが、10km地点で自己記録を2分ほど更新。下り3~4kmが速かったのは確かだが、感覚的には「タイムが良すぎる。おかしい..」。残り600mのタイムが遅すぎるので、多分10km表示が正確ではないのだろう。公認コースではないのでアバウトなのかも。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 甲府に戻り、武田信玄縁の寺社巡り。2時間ほど歩いてクールダウン代わりとする。その後、日帰り温泉で疲れを癒し、夕食は名物の「ほうとう」他たっぷり食べる。レース後は、「いくら食べてもいい、いくら飲んでもいい」を持論としている。

肉離れ

2006-09-22 23:41:10 | 陸上部
 多分、スクーバ中のフリッパーダッシュが原因で、ハムストリングの軽い筋断裂を起こしてから早3週間、いい加減また太り始めてきたので少し歩くことにする。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 前回はスクーバツアーだったので、沖縄でのトレーニングは久々。朝食後、しばらく那覇市内をぶらついてから、バス遠足気分で北谷に向かう。晴天で気分爽快。

 国道58号を北上し、美浜の観覧車近くで降りる。ジャスコで休憩後、那覇に向け、一路南下。距離感が今ひとつつかめないが、歩き始めてすぐに「那覇16km」の看板が目に入る。「え?そんなにあるの!」

 FDMCマラソンランナーのトルネード氏なら1時間程で帰る距離だが、こちとら走る気なんぞ毛頭無い。てくてく2時間半かけて、ようやくホテルに辿り着く。脚裏に違和感はあるが、最早じっとしていても治る時期ではないので、心地よい痛みと思って徐々に慣らすことにする。

 それにしても「ケータイ」を御守りにし、「コンビニ」を給水所代わりに使えるからこそ為せる業。現代社会に感謝。(疲れて飲みに行けずバタンキュー。H社長からの伝言をお店の女の子に伝えられなかった・・・)