昨夜遅く那覇入りし、飲みにも行かず大人しく寝た。
今日から「3日間の走りこみ!」というと大袈裟だが、暑さ対策のひとり合宿が始まる。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
暑い。朝食前に30分ほど走ってみるが、どうもしっくりこない。いつも体が気候に慣れるまで丸一日はかかる。
昼の本練習は、NAHAマラソンの後半コース「平和祈念公園~奥武山運動場」をハーフの練習にするつもりだったが、適当にバスに乗ったら、南城市の奥武島に着いてしまった。平和公園まで上り中心に9km、那覇までは30km。困った。帰りのバス代がないわけではないが、わざわざ炎天下での練習に来たのだから、とりあえずノロノロ走り始めることにする。
30分ほどで具志頭交差点までたどり着く。ここからのダラダラ上り3kmはNAHAマラソン前半の、というかコース全体の一番の難所。それにしても暑い。気温26度は真夏の沖縄に比べてれば快適だが、日差しは強く、首やふくらはぎがジリジリ焼ける。
途中、コンビニやスーパーで給水。間隔がマチマチだったので、下手に休んで、水を飲みすぎたり、脚に来たりと散々だった。想定外のスタートは響いた。結局、ゴールまで4~5kmの瀬長島交差点でギブアップして歩き始める。次のコンビニで水、氷、ジュースを思う存分頬張る。至福のひととき。降参も悪くない。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
夕方の練習は中止。距離的には朝昼で30kmほど走ったから十分。むしろ、明日までに回復するのかが心配。筋肉をリラックスさせるにはアルコールも必要だろうという判断の下、いつもの飲み屋さんで泡盛とお刺身。それでも夜9時前にはホテルに帰るという品行方正モード。副会長氏が一緒だとこうは行くまい。
今日から「3日間の走りこみ!」というと大袈裟だが、暑さ対策のひとり合宿が始まる。
暑い。朝食前に30分ほど走ってみるが、どうもしっくりこない。いつも体が気候に慣れるまで丸一日はかかる。
昼の本練習は、NAHAマラソンの後半コース「平和祈念公園~奥武山運動場」をハーフの練習にするつもりだったが、適当にバスに乗ったら、南城市の奥武島に着いてしまった。平和公園まで上り中心に9km、那覇までは30km。困った。帰りのバス代がないわけではないが、わざわざ炎天下での練習に来たのだから、とりあえずノロノロ走り始めることにする。
30分ほどで具志頭交差点までたどり着く。ここからのダラダラ上り3kmはNAHAマラソン前半の、というかコース全体の一番の難所。それにしても暑い。気温26度は真夏の沖縄に比べてれば快適だが、日差しは強く、首やふくらはぎがジリジリ焼ける。
途中、コンビニやスーパーで給水。間隔がマチマチだったので、下手に休んで、水を飲みすぎたり、脚に来たりと散々だった。想定外のスタートは響いた。結局、ゴールまで4~5kmの瀬長島交差点でギブアップして歩き始める。次のコンビニで水、氷、ジュースを思う存分頬張る。至福のひととき。降参も悪くない。
夕方の練習は中止。距離的には朝昼で30kmほど走ったから十分。むしろ、明日までに回復するのかが心配。筋肉をリラックスさせるにはアルコールも必要だろうという判断の下、いつもの飲み屋さんで泡盛とお刺身。それでも夜9時前にはホテルに帰るという品行方正モード。副会長氏が一緒だとこうは行くまい。