”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

バナナなんばんに蕾?

こんばんは。
え?

確か、これって...新しい品種のバナナなんばんのはず。

こんなサイズでツボミって、いくら天候不良でもおかしいです。
今までの生育環境と違い過ぎるんでしょうか?(長野産)
最悪の場合、...今年は採種だけの年になるのかも?

ピーマン類と一緒に栽培するインゲンは、
雨が降る時期がとても重要。

それに比べて、
ササゲは楽ちん...と言っても良いかな?
というわけで、今年は殆どササゲに変更してます。

ただし、ササゲは大きく育つので、
か・な・り...お邪魔虫。

そこで、いつも手が回らなくなってしまう
私の負担が減らすことも重要なので、
ピーマン類を半分にして、その支柱を利用してササゲを栽培。

今月の中旬ごろに種まきを予定してますが、
苗がダメなものがあり、今...
育苗スペースで発芽が始まりましたって所なんです。
(種蒔きから、やり直し中)
まあ、ギリギリ...日当たりの問題は大丈夫では?

心配なレベルの苗も、どんどん植えてみてますが、
こんなのもあるんです。

予備苗ですので、使わない予定でしたが、
復活し始めてるし...植えてみよう!....です。

カタツムリの食害で葉が無かったり、
天候不良で葉色が黄色かったり...悲惨ですね...

あくまでも、ダメもと。
新しく育てる苗に交代すると思います。

あ...インゲン豆ですが、
サヤインゲンでも豆でも美味しい、
ツル無しインゲンの長うずらを一袋だけ栽培してみます。


里芋の土寄せ...

土落としかな?
少しずつ、穴に土を入れ始めました。

小さな草が目立ち始めたころが
いつもギリギリです。

まだ数株...発芽無しがありますが、
いつもの事です、大丈夫でしょう!

ショウガとウコンは、まだまだ発芽なし。
里芋より時間も掛かりますが、
少し芽が動き始めた程度の植え付けですので、まだまだ。

焦らない焦らない...で、カラカラに干からびてたりして。

今年は、今まで雨が多かったので、
土中では、おそらく順調に、事が進んでいるでしょう!

祈りましょう!

もっと早い種まきでないと遅過ぎました。

トマトと混植するバジルです。

今年は2品種。
トマトと混植するのは、写真のブッシュバジル

脇芽が育ってますが...植えるタイミングが、
早いのか?遅いのか?

遅い気がしますが、とっても小さいので、
このぐらいでは?
今夜、調べないといけませんね。

サツマイモ畝。

少しずつ...ネギを撤去して、
苗の植え付け準備を始めてます。

2ヶ所の畑で6列栽培してます。

今日で4列が、ちょうど終了!
明日にでも、残り2列に取り掛かる予定です。

しばらく晴天が続きます。
頑張りましょう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事