”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

あちゃ〜!...を無くしましょう。

こんばんは。
急激に暑くなりました。
湿気が多めなので、クラっとなりそうですが、
まだまだ28℃...序の口です。

.野菜たちも元気が無いですね..。

バナナなんばん

今年初めての品種ですので、
本来の姿を見せてなくても当たり前でしょうけども...

こんなに小さいのに花が咲いててはいけません。

育苗からやり直してるのがあるので、
もしも、そちらが普通に育ってくれる様なら、
採種は、ソチラの中からですね。

梅雨に入って手が回らない日が来てしまうなら、...
畝の中の草が野菜を隠してしまうくらいなら、...
今のうちに綺麗に買って草マルチしたほうが良いかも?

と言う事で、少しづつ進めてます。

畝全体の草マルチをする前と...(ピーマン畝)


後(畝は別です)


畝の中や通路に、たっぷりと草を残して育てておいた方が
野菜の株元に草マルチが出来ますが、
今まで、必ず、連チャンで雨が続いたら...あちゃ〜

多分、今の自分には、これが正解かも?

で、...

豆は通常通りの生育ですが、
ピーマン類が....ちっちゃ〜!

弥平唐辛子を、近くの畝で栽培してるのですが、
やはり、厳しい育苗でかろうじて畑に植えた苗はボロボロ。
同じように小さいですが、ポツン...と、いつも通りに元気なのもあります。

2倍の草丈では?

今年は自家採種の予定がなく、隔離しての栽培分がありません。
交雑して、F1になった種でないのであれば、
試食して問題なければ、袋掛けして採種した方が良いですね。

今年の様な逆境を乗り切ってくれる様なら、
是非とも、この方の子孫を育ててみたいものです。

空芯菜

半分に足りない数ですが、ようやく定植。

暑すぎかな?...発芽が鈍いですね。
ただし、発芽さえすれば元気な作物で育苗は楽チンでした。

タネも使い切りましたので、
もしもの際は、挿し芽で増やす事になるかも?

ローゼル

D畑の分は、7本全部の植え付けが終了してますが、
引越し先のテスト栽培、庭に植えました。

昨年も栽培して、まあまあ...の結果でしたので、
おそらく大丈夫では無いでしょうか?

今年限りでオサラバしたいので、
全ての引越し先が成功して欲しいです。

えん麦(一年草)

シカの被害が無いC畑の土手で栽培してます。

オーチャードグラス(多年草)が、どんどん増えてきたので、
えん麦の助けが無くても良さそうです。

オーチャードグラスの種と、えん麦。
採種した種を混ぜて、庭に蒔きましょう。

土中環境の改善にもなるし、
イネ科の草が無いと、草マルチがちょっと厳しい時があります。

変な草が生えてるよりも、見た目も良いので、
少しづつ増やす予定です。

こちらは、どんどん減らしてるつもりですが、
次々にやって来ます。(C畑)


B畑でも捕まえてました〜!

里芋畝を...ボ〜〜ッコボコにしてた犯人かな?

しかし、残念ですが、
この後に、罠を仕掛けてない場所のトンネルが
ボコボコしてて別の個体が来てました。

里芋畝の侵入は別ルートかも?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事