”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

収穫中、美味しそうな香りがプンプン!

こんばんは。
夕方前に、大葉ニラを収穫してきました。

露地栽培で、農薬も使わないと、
丁寧に洗う必要があります。

葉が濡れたままの出荷だと、棚持ちが悪いので、
前日の収穫にしました。

昨年、収穫しなかったニラですので、
予想通りに、極太ちゃんに育ってます。

収穫中にも、と〜っても良い香りがプンプン!
かなり美味しいんですけど...なかなか売れません。

原因は明らか!

以前、書いたと思いますが、
最初は強気で、私のニラよりも高く出してたところが、
10円安くなり...今年は、30円も安い値段です。

そのニラが売り切れたからかなって時には、
私のニラは、即完売します。

次の出荷で欲張って多めに出して、
その安いニラがいっぱい並んでると...
ごっそり...売れ残りです。

今は、値段で負けてますが、
自分で食べてても、かなり自信のあるニラさんですので、
このまま、頑張って育てて、出荷を続けましょう。

そに際に、いつもの確認をしたら...

モグラが大雨の中、来てました。
危ない危ない!

今日、収穫に出かけたC畑は、
周りよりも低い土地で、水たまりができやすい畑でしたが、
今は、...一切、ありませんでした。

ま〜ったく、無し!

ボッコボコにアナグマの被害が多かった時期とは違って、
今は改善されてるのかもしれません。

間違い無くやって来てるようですが、
点穴の、もみ殻しか荒らしません。

このまま、荒らさないで欲しいですね。
再度、防獣ネットを張りたくはありません。

張っても、ここに来る個体はよじ登ります。
どのみち無駄です。

YouTubeで、アナグマ...と検索してみたら、
防獣ネットをよじ登ってる動画がすぐ見つかり、
やっぱり〜!...でした。

しかし...

ガ〜〜〜ッツリと降りましたね〜!

育苗スペースに、降った雨の量が確認できるように、
トロ舟(トロ箱)を置いてたんですが...溢れてました。

その際に、苗も確認しましたが、
小雨でしたので、カタツムリが出てきてて、
このやろう!....って、退治したくらいで、
みんな元気でした。

少しだけ、ご紹介!

引越し先の畝がアカ〜ン!...だった、ズッキーニ。

今年も挑戦しますが、元の畑にも栽培してみます。

1本...ウリバエに、ま〜るくカジられてますが、
かろうじて防げてるって範囲かな?

カル酢を薄めて散布が効果ありみたいです。

畑の瓜類も散布してますが、翌日にはボロボロです。

少しでも質の良い苗は頑張ってくれてますが、
ちょこっと...は、ボロボロです。

可能な限り、元気な苗を植えるのは最低限の条件ですね。
カル酢でも防げませんでした。

異常気象への対策が急務かも?

ナス

比較的、異常気象に耐えてくれましたが、
少しだけ足りませんでしたので追加で育ててます。

色々とテストもしてみたくて、ちょっと多めですが、
貴重なデータが取れて、これからの育苗に役立つと良いですね。

これも、ちょっと多めの...パドロン、バナナなんばん

畑に植えた苗は、今も苗のまま...って感じで、
黄色くなってきてたりして...悲惨なのです。

バナナピーマン、弥平唐辛子、左上に...ちらっと、あじめコショウ

諦めた苗は、...
この程度のサイズの時から、おかしな天候になり、
一切育たずに、黄色くなったまま。

こんなに簡単に育つんですがね...悔しい!

これから、やり直しで育てた苗を植え付けますが、
是非とも、頑張って欲しいものです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事