”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

や〜〜っと、 ソラマメの定植。

こんばんは。
またまた霜が降りました。
今朝も寒かったですよ〜〜!

でも、作業はイッパイあります。

今日のメインは、ソラマメの苗の定植。


今頃かい?

突っ込まれそうですが、・・・今頃です。

何故でしょう?・・・発芽が異様に遅かったし、
発芽せずに傷んだものもイッパイ。

畑の土100%で、水のあげすぎでしょうが、
結構控えめにしたんですがね?・・・反省。

ちなみに種まきは、11/1でした。
お多福豆が4、残りは河内一寸です。

来年は、2品種とも変更します。
理由はいつもの如く、ソラマメ がずらっと並んでる中で、
パッと目を引く品種に変更です。

もちろん、味も美味しい品種で、種が届いたらご紹介します。

そして、今回の植え付けは、いつもと少しだけ変更しました。

ソラマメは、いつも倒れない様に、小さいうちは土寄せ、
大きくなったら、ヒモで囲って倒伏防止。

この土寄せが、もっとたっぷりしないとあまり効果ないので、
先に土寄せ分の土を確保しつつ、北側に盛っておきます。




寒い北風から守る方法ですが、
北側にエン麦を撒いて風除けにする方法もあります。

植え付け後は、土の凍結を防ぐために草マルチをしますが、
薄〜く、もみ殻も撒きました。


今年は寒い冬らしいので、これで頑張って頂戴!

その後は、夕方までB畑で作業しましたが、
明日の作業と併せてご紹介します。

これだけ、おまけで、・・・


多分まだ早いでしょうけど、
一番大きいものだけ収穫。

ツルや葉は完全に傷んでしまってますので、
ここでカボチャは終了。

刻んで畑に、・・のつもりでしたが、
ツルがコルク化してるので、ダメ元で持ち帰り、
暫く追熟させて切ってみましょう。

でも、最近は雨が降りませんね。
しか〜し、日差しが夏と違うとはいえ、土は湿ってます。

何故か?

草マルチのおかげですね、・・・頑張って良かった。
来年は、もっと野菜が美味しく育ってくれそうな気が・・・します?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

nuigurumi_2011
はーい
きくいもは、近所のかたにいただいてから、袋に入れたまま、しばらく台所においてましたので、少し柔らかくなってしまったような気がします💦
もし、芽が出なかったら、ごめんなさい😅🙏
おっくんさんからいただいたコメントを、親分と、楽しく拝見しましたよ
ありがとうございました😊
farm_nodoka
かいとさん、いっつもお世話になりっぱなし、
いつか、お礼が出来るといいですね。
今、食事が終わったのですが、  
久々に、いつもと違う美味しい晩ご飯になりました。
漬物って、塩が強い(多い)イメージと、年配者の食べ物って感じでしたが、
農家になって、いろんな食べ方をして、
お勧めする様になって、とても好きになりました。
その中でも、ビール漬けは一番でした。
シンプルに、塩水につけたり、味噌を塗ったりが多かったですが、
最近、甘酢に凝り始め、おそらくビール漬けにもハマるでしょう。
イカ人参も、常備しておきたい、もう一品になりそうです。
ハヤトウリも、いつもと違う味でとても新鮮でした。
流石に、新しい食べ方しないと飽き始めてた所でしたから、
グッドタイミングでした。
ホースラディッシュは、袋を開けた途端、ワサビのいい香りが・・・
近日中に豆腐買って来ます。
チューブや粉ワサビはと違って、おろしたては香りが違うでしょうね。
おろし金が紛失してしまったので、それも買ってこなきゃ。
キクイモ 、薬っぽい味かと思ったら、意外とクセがないかな?
これは、上手く栽培できたら人気が出るかも?
栽培場所をなんとか調達せねば、・・と、嬉しい悩みが増えました。
あ、・・・レシピのメールは、時間がある時にゆっくりで結構ですよ。
大根は、土中に保存してありますし、
これからは、春と秋に栽培する予定でもありますので。
nuigurumi_2011
無事に届いたようで、良かったです〜✨✨✨
レシピは、後日、メールのほうに送りますね
楽しんでいただけて、良かったです♪
ホースラディッシュ、ぜひ、がんばって育ててください
そして、売れますように祈っています🌟
それでは、楽しく、畑仕事がんばりましょう♪
またなにか、良さげなものを見つけたら、報告しますね😆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事