”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦してます!

たま〜に悶絶するシシトウ!

こんばんは。
まだ降りますね...一日中、降りましたね。

ポツポツ〜サーッがほとんどで、
ザーッて...降ったかな?...そんな一日でした。

通常なら、今日も畑には出ない方がいいくらいですが、
そろそろ問題がないのか確認したいのと、
収穫もしたかったので、....出ました、畑に!

大雨と強めの風が...少し荒らしてました。
明日、天気が少し回復するので、
少し傾いた野菜たちを助けてあげましょう。

やはり、ササゲなどが倒れますね。
とくに、ジャガイモ後だと、耕した畝と同じですので
竹内さんのおっしゃってる通り、土寄せをしてますが、
足りないみたいだし、...

早めの段階で、竹とヒモで挟んで立たせた方が良いみたい。

台風が来る前に...ではダメみたいですね。
必ず必要....と思って良いかも?

一応、...根菜ではない、不耕起の畝にも栽培中ですので、
これが大きく育ってきた際にどうなるのか、
確認するのも良いかも?

多分、多少は耐えるでしょうけど、...
結局、竹とヒモの出番...かも?

ここで問題が...

ヒモは、安いヒモを毎年使い捨て?
高いヒモを、数年使う?

おそらく、...
高いヒモを、数年使う方が安くなって、
ゴミも減らせると思います。

ヒモを回収して、
グチャグチャにならずに保管するのが面倒かも?


では、...ここからは、久々の畑の写真です。

シシトウ、2品種

今までのシシトウと見た目は変わらないですが、
ピッコロししとう...と、パドロン

ピッコロししとうは、
辛味が出ないと好評な品種だそうです。

それに対して、...

パドロンは、スペイン、ガリシア地方の唐辛子。
西洋のシシトウと言われる唐辛子ですが、
写真のような、4〜5cm以下の若採りだと、
甘くて苦味もなく、と〜っても美味しいです。

本場の定番料理は、
素揚げ(あるいは炒め)で塩をフリフリ...ですが、
ピーマンの代わりに、サラダもオススメめといいたいぐらいに、
とっても美味しいです。

ただし...辛みゼロ~激辛まであります。
若採りだと、10〜25%の確率で辛いのがあり、
5cm以上だと、ほぼ全てが激辛と言われてます。

昨年、採種用のもので試食。
つい...うっかり...5cm以上をパクパク...美味しい!

...でしたが...その後が、超、ウルトラ、スーパー激辛!

試しに....も、絶対にオススメしない辛さでした。

で、...こんなパドロンについた別名は、
『ロシアンルーレットペッパー』

ピッコロくんと、ロシアンルーレットペッパー君は、
人気者になれるでしょうか?


水が大好きで、高温多湿を好む植物なので、
温暖地の湿地帯や水田などで栽培されてる...空芯菜!
(育苗スペースの隣が、里芋同様に使えれば...)

いよいよ収穫開始です。

写真の場所は、他のところに比べて、
かなり虫の食害がひどいですので、今回は自家用になります。
今夜、試食して、問題なければ、そのまま出荷予定です。

タマムシ発見!

とりあえず、このままにしておいて、
帰宅して、すぐの調べたら....

私の場合は、害虫でも益虫でもないみたいで、
林業の方には害虫らしいです。

左(自家用、兼、試食分)、真ん中(サラダ用のホワイト)、右(なつサラダ)

一年ぶりですが、色々な...収穫の感覚?...段取り?
思い出すのが大変です。

収穫時に、日陰がたくさんあった方が良いので、
今年は、車から日除けを、
ササっとセッテング、そして撤収...作らないとね。

早朝から暑いんです....。

モロヘイヤ(赤丸)、葉ネギ(青丸)と、キュウリ?

キュウリは、地這い栽培も可能な赤毛瓜(モーウイ)を、テスト栽培中。
黒イボ系キュウリ...とあったり、
沖縄在来のつけうりとあったりなので、...どっち?

沖縄在来の瓜...で良いかな?

オカワカメは、C畑のものですが...

以前よりも、もっともっと色が濃くて大きくて、
立派な葉が復活しました〜!

明日、...梅雨末期の中で、
晴れるかも?...曇り空?...ですので、出荷なのですが、
果たしてお客さんは来てくれるでしょうか?

若い葉も美味しいですが、肉厚の葉は格別!

今年は、このような葉が、
このまま収穫可能になりそうですが、
虫の被害がひどくなるかもしれませんので、注意しましょう。

スベリヒユ

これは、うっかり出荷用の写真を忘れて、
自家用の汚い分ですが、...出荷用はとっても綺麗で立派、
形も揃ってます。

今回は、C畑で収穫したものです。
なんと...C畑の虫の食害が酷くて、一切収穫できなかったのに、
大量に、収穫可能になるかもしれません。

梅雨になってから、食害が酷くなりそうですが、
逆に綺麗になりました....なぜ?

ヒントをあるところで見つけたかも?

こっちもヒントを見つけたかも?(ヒントは、いずれ...)

B畑、...アナグマにボッコボコ。

ここは、湧き水を逃してる場所ですが...

赤丸が、本来 水が流れるように作った溝がある部分、

イノシシか?..と言いたいぐらいに荒らしてます。

細かく調べても、イノシシらしき痕跡がないので、
多分、アナグマでしょう。

念の為に明日は、
イノシシとアナグマ両方の対策と...
修復は、...時間がありませんね。

はあ.......ヤメてよね、大変なんだから!

もしかして...梅雨明け?...早めの梅雨明け?


土の水分が少ない日は久々です。
待ち遠しいな!  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

farm_nodoka
larala30さ〜ん、こんばんは!
綺麗で美味しそうでしょう!
実際、....とっても美味しいです。
私も、ピーマンよりずっと好きですし、
ちょこっとピリッとするのが希望ですが、これは無理かも?
苦くなく甘いか、...激辛...どっちかになってしまうでしょう。
でも、とても良い品種をご紹介して頂いて感謝です!
今年もまだまだ、ほとんどの株が立派に育ってる訳ではなく、
厳しい状態ですが、採種を続けながら、
栽培場所もパドロンさん用に育てます。
そして、お客さんに、この美味しいロシアンルーレトペッパーで、
楽しい食事の時間を過ごしてもらいたいですね。
larala30
こんばんは。
パドロン、綺麗で美味しそうですね~
良かったですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事