goo blog サービス終了のお知らせ 

”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

雨の日は、 野良のニャンコの宿泊施設?

こんばんは。
12日から3日間、曇り時々晴れが続く予報になりました。
もしかしたら、梅雨明けでは?

でも、今は...

雨が、なかなか止みませんね...
時々やんでも、ビッショリどころか、水が溜まってる。

土が飽和状態ですね、ヤバい!

なかなか畑のチェックには出られませんが、
D畑くらいなら少しだけ...

それでも、少ししか出来ません。


気温の低い梅雨の間にやりたかった種まき。
物凄い蒸し暑さと、バタバタと畑で作業が溜まってたのもあり、
涼しくなった今日...ようやくテスト栽培として、蒔きました。

ガーデンハックルベリーは、発芽するか?

猛暑の中、育つか?

色々と問題(壁)はあります。
私の集めた資料では、
暖かくなった春に種まきして、収穫できるのは秋なのです。

そして、霜が降りても実は落ちない。
葉は落ちるので、むしろ収穫しやすい。
ゆっくりと収穫して、冬にジャム作り...とか。

でも、私の畑では、
かなり早い時期から収穫できて、
あっという間に枯れてしまいます。

したがって、暖地だと年2回の栽培が可能?

ダメで元々...

ギリギリで発芽するかもしれない今の時期と、
秋にも種を蒔いて確認してみようと思います。

種蒔き後、発芽までは日陰でないと
発芽気温が 20~22℃

なのですが、...

雨の日の夜、倉庫(車庫)は、
野良のニャンコの宿泊施設になります。

ニャンコのベッドにならないように...

新聞紙は、土の乾燥防止で必要ですが、
そこが、心地良いベッドらしいのです。

そこで、花カゴを被せると無事です。

この上に乗ってるのか乗ってないのかは分かりませんが、
とりあえず、無事です。

オクラの苗が、植え付けまでの短い期間に徒長してしまうので、
小雨の中、ささっと雨除けを設置して、苗を外に出しました。

ここまでオクラの苗を育苗するとは思わず、
トンネルを片付けたので仕方ないのですが、
ヒョロヒョロもいいとこ...

とりあえず、少し早めも含めて、
今日も、17本植えつけました。

まだ25本くらい、足りないのかな?

小雨で濡れたついでです、
採種中のレタス、ユーマイサイにも雨除けを設置しました。

いつも、うっかり忘れてしまって、
思い出した時は雨...

忘れてなくても、他の作業を優先...だったり。

強風にどこまで耐えられるか、
分からないレベルでしか作れませんでしたが、
一応...設置しました。
(小雨でしたので、写真はありません。)

とうとうベチャッとなってしまって、
あと、1週間早ければ...そんな状態でしたが、
まあ...なんとか採種可能なものがあるかも?

レタスの種は、採種後に、
3か月ほどの休眠がある?...って情報があり、
その通りなら、秋植え分には間に合いません。

ということは、逆に、...
今回、絶対に採種しておかないと
どんどん遅くなってしまいます。

購入種でも良く育ってくれますが、
自家採種だと、もっと美味しくてもっと楽に栽培できるかも?

いっぱい栽培したいと思える野菜ですので、
次回の採種は、瓜棚を利用して設置するかもしれません。

タマネギ、レタス、ビーツ...梅雨の時期と重なるので、
強い雨や風に耐えられる所に設置した方が良いでしょう。

頑張ろう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事