goo blog サービス終了のお知らせ 

畑と山と自転車と

最近は山歩きも旅もできないし・・・

2005/8/19 高尾山

2006-07-13 12:43:53 | 山歩き
ちょうど仕事の合間で、ラストまで知り合いの店で飲みその後高尾山へ向かった。
店から高尾山口駅近くのコンビにまでは、タクシーで移動したがかなり取られた。


例の如く深夜に高尾へ上り、夜が明けるまで一休み。
暗いうちは、富士山の登山道に明かりの列が見えたが携帯では撮影できず。
早朝になると何処かの会社の新人研修の団体がいた。


朝焼けに染まる富士山、頂上の津久井側見晴台から(5:12)。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_11657197_7?20060712061334 a



2005年6月24日 美し森から天女山・川俣川西沢

2006-07-12 12:52:33 | 山歩き
この日は仕事が休み、弁当(おにぎり)をポケットに入れてハイキング。


キャンプ場から牧場通りを、清泉寮を目指し歩き始める。
このコースは、国土地理院の1/25000地図には載っていない部分があります。


清泉寮を過ぎたらキープ自然遊歩道「2:から松林の小道」を通り八ヶ岳高原ラインを美の森交差点へ。
美の森駐車場には最後になるトイレが有るので用足しをして、遊歩道を登り始める。
美の森山頂はもうすぐ。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_11657197_3?20060712061334.jpg a


一休みしたら真行寺尾根を目指し、羽衣の池へ。
ここは小さい高層湿原がある。
美の森から1時間少々なので、時間のある方は如何でしょうか。
携帯で撮影しているので、写真が非常に少なくなっています。


八ヶ岳横断遊歩道?を県営牧場展望台を目指して行きます。
わりと整備してあるコースなので、安心して歩けます。
西沢を渡り上り返すと、県営牧場の敷地ないに入ります。
運が良ければ敷地内に、牛が放牧されているでしょう。
ちょっと広い展望台は、昼食にはもってこい。景色も良いし。


また牧場の中を通り、天女山を目指します。
しばらく歩き、舗装道路に出たら渡って登ると天女山はもうすぐです。
この時はサークルか何かの撮影をしていたので、すぐに下山しました。
すぐ傍に天の河原?が有るので、時間が有ったら寄ってみたいです。


甲斐大泉方向に下山するのですが、途中で「ガサガサ」という音。
止まると、鹿が6頭目の前を横切ってゆきました。
県道を歩き大泉方向に向かうと左側にレストランがあります。
その手前を左に入り「中止の滝」へ向かいます。
この滝は、殆ど水がなく「中止」しているので仔名前が付いたとか?(本当かな)。
この時も水はありませんでした。


沢を渡り県営牧場(牧場公園)を目指します。
踏み跡が解らないので、テープを頼りに行きますがテープもない。
迷いながら、牧場の管理道路に出ます。
牧場の中を牧場公園の売店方向に向かい八ヶ岳高原ラインへ。


川俣川を渡る赤い橋の手前を右に入り、東沢の遊歩道へ。
途中にある「乙女の滝」、もしかしたら違う所を写したかも。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_11657197_4?20060712061334.jpg b


吐竜の滝を目指して降りて、県道を左にとれば清里方面。
8時ごろに出発して、帰り着いたのは16:00位だったと思う。


機会が有れば、また行きたいな。



去年の高尾山

2006-07-11 16:57:58 | 山歩き
2005年7月3日に行った、明治の森高尾山から相模湖町千木良まで。


デジカメ購入前なので、携帯の画像(質が悪い)。
早朝2時頃に登山口から登り始め、4時ごろに頂上に到着。
頂上にある三角点。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_11657197_0?20060711062558.jpg a


この時は麓にあるコンビニで、食料等を調達していたので朝食。
城山を抜けて東海自然歩道を通り千木良に抜ける。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_11657197_1?20060711062558.jpg b
城山山頂にある、分岐の標識。霧が出ていたので景色はなし。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_11657197_2?20060711062558.jpg c
城山から下る途中の景色


千木良のバス停で相模湖行きに乗り込み、中央本線に乗り帰る。



6月30日 清里(美の森から)

2006-07-02 02:24:37 | 山歩き
最近生活しているのは標高で20m前後、久しぶりに1,200m迄来ると辛い。
吐竜の滝から清里の駅前まで自転車で行くが、今まではキツイと思わなかった道が結構辛い。


途中で以前よく来ていたコンビニ「Y-ショップ」に寄ってみたら、3月末で閉店していた。
やはり清里は、冬に人がいないから経営が難しいのか・・・・・。


これから美の森に行く為に食料を買出しする。
今回は「おぎのや」の「峠の釜飯」と缶ビールを2本。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_0?20060702014755 a
余り知っている人はいないと思うが、清里駅で峠の釜飯を販売している。
缶ビールは、別の酒屋で購入。


美の森駐車場までは、自転車を畳んでタクシーで移動。(千円少々で行けるので、時間短縮には有効)
乗る前に聞いてみると、畳むだけで殆どとランクに入れてもらえる。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_1?20060702014755 b
美の森駐車場に到着、駐車場にある看板。
時間があれば、「八ヶ岳横断遊歩道」をせめて天の川原まで歩いてみたい。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_2?20060702014755 c
遊歩道入り口



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_3?20060702014755 d
遊歩道途中からの景色、今にも降り出しそうな感じで、視界が余り無い。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_4?20060702014755.jpg e
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_6?20060702014755 f
頂上にある碑と三角点



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_7?20060702014755 g
これが昼食「峠の釜飯」とビール、ポツリポツリと降り出したがすぐにやんだ。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_8?20060702014755 h
視界が一瞬だけ開けて「県営牧場」の放牧地が見える。
八ヶ岳・茅ヶ岳は一切見えず、飯盛り山が薄らと見えたが写真には写らず。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_9?20060702014755 i
のんびりと食事後に下山して、自転車でのんびりと清泉寮方向に向かう。
写真は「八ヶ岳高原ライン」で、ここまで来たら日が差してきた。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_13?20060702014755 j
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_14?20060702014755 k
清泉寮から牧場通りを下って行くとある「谷口牧場」、ここは乗馬が出来るのだが少し見学させてもらう。
噛まない馬っていいな・・・・・・・・・。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_10?20060702014755 l
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_12?20060702014755 m
「谷口牧場」の少し上にある「ふきのとう」、看板にもあるがジャガイモを使った料理が多い。
吐竜の滝から駅に向かう際に早めに牧場通りに出ると角にある。
昼前に寄ったのだが、その時は準備中だった。
私は美味しいと思うし、感じのよい方が経営しているのでお勧めです。



https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/30/ac/a_beginner_for_horse/folder/895710/img_895710_10318599_15?20060702022212n
牧場通りを駅方向に向かうと牧場が他にもあり、子牛も見れます。
親牛も居たけど、子牛の方が可愛いから。
さあ、宿を探さないと。