goo blog サービス終了のお知らせ 

畑と山と自転車と

最近は山歩きも旅もできないし・・・

秋の大移動・・・・。

2009-11-18 18:44:42 | じてんしゃ
明日から、秋の大移動に出発します。
OSD5を使って・・・・、いい所だけ自転車で走って・・・・・。


面倒(市街地とか)な所や大変な所(坂道とか)は、列車を使って・・・・・。


まあ・・・今の所出没予定は・・・・・・。


東京・・・・・・、四国に行く前に・・・・墓参りくらいはしないとね。
      時間とお金と余裕があれば・・・・高尾山にも行きたいね・・・・。
      ミシュランガイドにも乗ったみたいだし・・・・。
静岡県・・・・、旧清水市・御前崎市・掛川市・・・・辺りかな・・・・。
愛知県・・・・、東海市辺りかな・・・・内海の海岸にも行きたいし・・・・。
兵庫県・・・・、きっと・・・・・昔行った・・・きし麺やさん(記憶違いか)に・・・・。
香川県・・・・、金比羅山にお参り・・・・。


そんな所でしょうか・・・・・。
明日から・・・・6日間で行くことになります・・・・。



OSDにサイドバックなんていうの(清水以降)は滅多にいないと思うから・・・・、いたら御免なさい。
 声でもかけてみてください。


あと・・・・ほぼ確定なのは、12月19日に三木町・・・・。
 12月20日に、今治市に出没する予定です・・・・・。



さて・・・・、これからPCも梱包するので・・・・・・。
 今夜以降は・・・・、携帯からの投稿のみになります。


私の携帯・・・・、メールしか出来ないものですから・・・・・。



移動完了後も・・・・、ネット環境が・・・きっと・・・調っていないので・・・・。
 あまり・・・、コメントなどが出来なくなります。


まあ・・・・、長野に帰ってくる前と同じですね・・・・・。



 たまに見に来てください・・・・・・・。











GPSレシーバを買ってみた

2009-11-10 21:14:51 | じてんしゃ
基本的には・・・・、サイコンの代わりにと・・・・・。
ユピテルの、これを買ってみた。


先日東京に行った際、昔馴染みの・・・無線機屋さんに行って・・・・衝動買いをしたんだよね・・・・。


で、今日の買い物・温泉ポタリングに使ってみたんだけど・・・・・・。


サイコンの代わりにはなるよね・・・・・、GPSロガーとしては・・・・・・。


やっぱりガーミンのコロラドのほうが、便利・・・・・。


軌跡がGPXファイルにならないし・・・・、カシミールで見られないし・・・・・。


座標と移動距離・スピードが、分かれば良いと割り切って・・・・・・。


やはり・・・・、サイコンだね・・・・・。


ロガーには・・・・、コロラド700だっけか・・・新製品(カメラつき)を・・・・。


 当然次回は地図も付けて・・・・、買うしかないかな・・・・・。


感度・使い勝手も・・・・、高いだけあって・・・・ガーミンの勝ち・・・・・。


と言う・・・・、勝手な・・・評価でした。


 ちゃんと使うと(使ったけど)、ググルアースで軌跡も見られるし・・・・・。
  きっと良いと思うの・・・・、でも・・・・あたしは・・・・カシミールが好き・・・・。
   だから・・・・・、ガーミン・・・・・・。


別に・・・・、どこの製品でもカシミールで使えて安ければいいんだけど・・・・・。











今日の・・・買い物・温泉ポタリング

2009-11-10 17:57:18 | じてんしゃ
今日は・・・・、山行き用の食料等の買出しと温泉ポタリング。


買い物があるから・・・サイドバックを付けたいんだけど・・・・、キャンビーはまだこないし・・・・。
 仕方が無い・・・・、ジャーニー君からリアキャリアとサイドバックを移植して・・・・。



まずは・・・・、輪行で信濃川上駅まで。
 自走でも良いんだけど・・・・、峠があるから・・・・輪行にして体力温存・・・のつもり。


川上駅前でOSD5を組み立てて・・・・、まずは・・・・衣料品のお店「ピース」へ・・・・。
駅からすぐの県道68号線を東に向かって・・・・、走る・・・・。
川上中学校を過ぎて・・・・川上第2小学校を過ぎると・・・、左手に「ピース」が見えてくる。
 「ピース」については、こちらをご覧ください。


目的は・・・・、オンヨネの合羽・・・・・。
 本当は・・・ゴアテックスがいいのだが・・・・・、高くて・・・・・。
もうすでに・・・・季節外れなので・・・・、倉庫に仕舞っていたのを出して頂いて・・・・。
 買ってきました・・・・・、ゴアテックスの・・・半値くらいかな・・・・。


次の目的地は・・・・、「ナナーズ」言わずと知れた・・・・知らない・・?・・川上村最大のスーパー。
袋入りラーメン・インスタントコーヒー・早茹でパスタなどを、購入して・・・・。
 おまけに・・・・、発泡酒とお弁当・・・・。


さあ・・・・、サイドバックに荷物を入れて・・・・重くなったな・・・・。
 県道68号線を・・・・、さらに東へ・・・・。


千曲川を渡って、暫く行くと・・・・県道2号線との分岐。
 左折して・・・・、2号線に入る・・・・・。


これからは・・・・・登り・・・・・・、6kmで・・・・400m以上登る・・・・。
途中から見た「天狗山」、良い・・・・岩場だよね・・・・歩きたいな・・・・と思いながら・・・・。
イメージ 1



さすがのへたれ親父だが・・・・・、90分ほどで・・・・・登り切った・・・・・。
峠の風景。
イメージ 2


看板と・・・・、OSD5にジャーニー君のキャリア・バックを付けた姿・・・・・。
付けたかった・・・・サドルバックが・・・・、付かない・・・・・。
イメージ 3



峠について・・・・、軽くお食事タイム・・・・・。
先ほど買ったお弁当・・・・、ステーキ弁当で500円しないんだよ・・・・・。
イメージ 4


ナナーズのお惣菜は・・・・、比較的安くて美味しいんで・・・・わりと評判・・・・。
これは・・・・、お腹が・・・一杯になるに・・・・ほぼ十分な量なのだが・・・・。


馬越峠を越えて・・・・一気に下ると・・・・・、そこには滝が・・・・・。
イメージ 5


「いぬころの滝」、このすぐ横にあるのが「滝見の湯」。
南相木村村営の施設で、入浴料も安く施設も比較的新しい。


お風呂に入って・・・・汗を流すと・・・・、欲しくなるのが・・・・生ビール・・・・。
つまみに・・・・、焼肉定食を頼んだのだが・・・・これがいけなかった・・・・・。
イメージ 6


頼んでから出来るまでに・・・・、約30分・・・・・。
 後から頼まれた物が出来るのに・・・・・、待たされてしまった・・・・・。


まあ・・・・他の人が頼んでる物を頼む・・・・、これしかないでしょうね・・・・・。


気を取り直して・・・・再出発・・・・、暫く行くと「立岩湖」がありすぐ横に「立岩」がある。
イメージ 7


もう少し早かったら、紅葉も綺麗だったろうに・・・・・。


これからさらに下って・・・・、南牧村海ノ口に出るコースを取る。
 これが失敗・・・・。


せっかく汗を流したのに・・・・、また登り坂で・・・・汗が・・・・・。


無事に帰ってきたから・・・・、終わりよければ全て良し・・と言う事で・・・・。


おまけの一枚は・・・・、今日の八ヶ岳。
イメージ 8


帰ってきたあとで、松原湖まで買い物に行った際に撮影。


今回のコースなどは・・・・、此方からどうぞ。







11月3日 高原ポタリング つづき

2009-11-09 19:57:57 | じてんしゃ
前回の記事の続き・・・・・・。


クリスタルライン展望台からの、瑞牆山・金峰山。
イメージ 1


紅葉も盛りだったら・・・・、もっと綺麗な場所・・・・・・。
ここの入り口は・・・・、余程でないと判らない・・・・。


このあたりの山は、大きな石が多いから・・・・。
 意思と紅葉と風景で・・・・、見応えがあるよね・・・・・。


展望台から少し野辺山方面に行くと・・・・、富士山が・・・・頭だけ・・・・・。
イメージ 2


くだりになると、駐車場付きの展望台があり・・・・・。
 八ヶ岳を一望できる・・・・・。
イメージ 3


あとは・・・・、平沢の集落に向かい・・・・。
野辺山に行くか・・・・、清里に行くか・・・・。
 野辺山だと平沢峠を行かないといけないから・・・・・、清里に・・・・。


清里駅、おぎの屋さん売店の横から・・・・・富士山・・・・。
イメージ 4


この後は・・・・・、輪行で帰ることに・・・・・。
 自走でも良かったんだけど・・・・、早く帰って・・・温泉に・・・・。


帰ってから、自転車を「ジャーニー君」に乗り換えて・・・・。
 八ヶ岳温泉「灯明の湯」へ行って・・・・、長風呂でおしまい・・・・・。









11月3日 野辺山から清里 高原ポタリング

2009-11-07 19:53:53 | じてんしゃ
もう暫く前の話だが・・・・、今更・・・・投稿・・・・。


この日は・・・・8時の列車で野辺山に行って・・・・、八ヶ岳一周をしようと思っていた・・・・。
去年の「自転車人」に載っていた、八ヶ岳周辺の3コースのひとつ・・・・。


ところが・・・、出発前のチェックをしていると・・・・・。


サイコンが・・・・、動かない・・・・低温(-4度)のせいか・・・・。
 暖めても・・・・宥めても・・・・、動かないから・・・・。
  このままで良いか・・・・、データは・・・GPSで取れるから・・・・。


と・・・今度は・・・・、ナビの電源が入らない・・・・・。
 バッテリーから・・・・電源周りが・・・・、壊れた・・・・。
  半田鏝と工具を取り出して・・・・、修理・・・・。


終わったら・・・・、列車の時間まで・・・・あとわずか・・・・。
 諦めて・・・・、次の列車に・・・・。



出発が一時間遅れると・・・・、とてもではないが・・・・一周する時間は無い・・・・鴨。


野辺山駅で・・・・、OSD5を組み立てながら考えて・・・・。
 そうだ・・・・、信州峠を抜けて・・・・ラーメンを食べて・・・清里に行こう・・・・。


ナビの設定を変えて・・・・支度をしていると、声をかけられた・・・・。
 話をしていると・・・・、上記の記事を書かれた「中込」さんご本人・・・・・。
  暫くお話をさせていただき・・・・、信州峠に向けて・・・出発・・・・。


高原野菜畑の間から、「男山」。
 ここは・・・・去年と今年に登ったんだよね・・・・。
  まだ昨日の雪が残っていて・・・・。
イメージ 1


手足は冷たい(周りには薄らと雪が残っている)が、体は熱い・・・・登り坂・・・・。
登りきると・・・・、そこは信州峠・・・・・。
イメージ 2


当然の事ながら、雪も残っている・・・・。


降ってゆくと・・・・唐松の落ち葉で・・・・、滑る所もあるから・・・・気をつけて・・・・。
林が切れた所から、「瑞牆山」・「金峰山」。
イメージ 3


昨日の雪が・・・・、今日登りたかった・・・・・。


今日は・・・・、前回も来たので本にあったコースを変えて・・・・森のラーメンへ直行。
林道の中で・・・・、後ろから・・・・スーッと・・・・。
く・・・・車・・・・、今有名な・・・ハイブリッド・・・・。
 殆ど音がしないから・・・・・、怖い・・・・・。


そいで・・・・・、森のラーメン屋さんに・・・・到着・・・・。
 時間も・・・・、ちょうどお昼に良い頃・・・・。


まずは・・・・、ビールと・・・お通し・・・・。
 蕗・花豆・牛蒡・なんかの葉っぱ・・・・、の4点盛り・・・・。
  懐かしい・・・・、味なんだよね・・・・お勧め。
イメージ 4


何か・・・・、肉が食べたい・・・・・・。
 熊・猪・鹿と・・・・、三週類揃い踏みなのだが・・・・・。
  生で行けるのは・・・・、鹿だけ・・・・。
   迷わずに・・・・、鹿刺し・・・・・。
イメージ 5


大蒜ではなく生姜だったけど・・・・、これもまた・・・・美味しい・・・・・。


ビールも飲み終わり・・・・、〆はラーメン。
イメージ 6


以前にも書いたことがあるけど、美味しいとか・・・不味いとか・・・はなし・・・。
懐かしい・・・・味なんだよね・・・・。
 もっとも・・・・、自転車で疲れているし・・・・美味しいんだけどね・・・・私には。


食事のあとは・・・・、クリスタルラインに戻って・・・・・。
 おっと・・・・、途中に絶景の場所が・・・・。


車・バイクだと・・・・、まず・・・見逃す(気がつかない)場所へ・・・・。
 展望台は・・・・、こんなところ・・・・。
イメージ 7


高所恐怖症の私には・・・・、怖い場所だよね・・・・。




今回は・・・・、ここまで・・・・・。
続きは・・・・、何時か・・・・・。