goo blog サービス終了のお知らせ 

輸入生地の店 神田fanのないしょ話

神田で生まれて48年 ヨーロッパの輸入生地専門店 FAN より
ステキな生地のお話をご紹介します

アヴィヴェの型紙で作ったレース柄ワンピース(東京 生地 ファン)

2011-06-28 18:19:44 | 作りました!
レースワンピ1.jpg

お気に入りのレース柄のジャージーで、七分袖のワンピースを作りました。

ネットの型紙ショップ「アヴィヴェ」の「エンパイアーワンピース」

袖は別注文で、長めのものにして、オールシーズン着れるようにしました。

胸もとには、ゴムで簡単なギャーザーが2本入っていて、

非常になだらかな私のバストに、よい感じにボリュームをつけてくれました。

また、ウエスト部分は切り替えで、ベルト風になっていて、

わかりずらいウエストも、この服の上からは、しっかりと見てとれ、

視覚効果の高いデザインとなっています。

すそ広がりのスカート部分も、着心地がよく、

ちょっとした姫気分も味わえます。

こんないいこと尽くしワンピース。

本当におススメです。

生地はレーヨンジャージで、重みのあるタイプ。

そのほうが落ち感が出て、シルエットがきれいにまとまります。

真っ赤なサンダルと合わせて、着る予定です。

アヴィヴェはこちらから



※ファンでは 縫製が出来る方を募集しております。
ご興味のある方は、お気軽にご連絡下さい。







秋葉原「ヨドバシカメラ」と麻&コットンのジャケット(東京 神田 輸入生地)

2011-06-06 20:05:19 | 作りました!






コーラル ジャケット2.jpg
梅雨時におススメな麻&綿素材。

雨でべたつきがちなうっとうしさも、さらっとしてやわらげてくれます。

また、しとしと雨が続く肌寒さも、やさしく守ってくれます。

夏用ジャケットなので、軽く羽織れるように

ボタンはつけませんでした。

その代わりに、ビーズで きらきら感を出してみました。

このビーズは、神田のお隣、秋葉原の「ヨドバシカメラ」の上の階にある

「貴和製作所」のチェコ製ビーズ。

不揃いな形と、パールのようにやさしく光るところが気に入りました。

一袋に何十粒も入って、200円しないプチプライス。

ひと手間かけると、服にも愛着がわいて、もっと好きになりますよね!

こちらの中手のリネン&コットンは、色が素敵なので、私のおススメです。

最初は固めの仕上がりになっていますが、

柔軟剤を入れて洗うと、ふんわり 柔らかくなります。

おススメの生地です!!


コットン&リネン・無地・輸入生地【リトアニア製】ワンピース着分1.2m【全品送料無料♪】


コットン&リネン・無地・輸入生地【リトアニア製】ワンピース着分1.2m【全品送料無料♪】


コットン&リネン・無地・輸入生地【リトアニア製】ワンピース着分1.2m【全品送料無料♪】


コットン&リネン・無地・輸入生地【リトアニア製】ワンピース着分1.2m【全品送料無料♪】


コットン&リネン・無地・輸入生地【リトアニア製】ワンピース着分1.2m【全品送料無料♪】


コットン&リネン・無地・輸入生地【リトアニア製】ワンピース着分1.2m【全品送料無料♪】


コットン&リネン・無地・輸入生地【リトアニア製】ワンピース着分1.2m【全品送料無料♪】







「クルール」の型紙で作ったド派手なワンピース!(東京 生地 ファン)

2011-06-03 19:41:14 | 作りました!





コクーンワンピ2.jpg

夏とくれば、ド派手なワンピースが着たくなる私。

でも、今年の私のテーマカラーは「ベージュ」

カラーがベージュだとド派手にはならないかな・・・

と思っていたら、

この華やかな大柄フラワープリントを見つけました!

柄のでかたが、このワンピースの勝敗を左右すると考え、

生地の上で、型紙を置いたり、ずらしたり、

悩んだ末、こんな柄出しになりました。

初めての、コンシールファスナーにも挑戦!

店のボディに着せておいたところ、

ファスナーを付ける場所を間違えたらしく、

オーダーの先生から、するどくチェックが入り、

丁寧にコンシールファスナーをつけ方を教えてもらいました。

今度は、これで大丈夫。

着てみたら、スカート丈が短くて・・・

レギンスを合わせないと、いけませんね・・・

3センチ型紙より長くしたのですが、

完全にひざ上スカートで、

落ち着かない短さでした。

型紙は、「クルール」の「コクーンワンピース」

確かに、「クルール」の写真でも、

チュニック風に着こなしていました。

ストッキングをはかずに、着たかったんですが、

スカート+レギンスの重ね着には合わない生地を選んでしまったので、残念です。

どうしましょ







私も「Hさんレシピ♪」で作ってみました!(東京 生地 ファン)

2011-05-27 17:17:13 | 作りました!



ワンぴレシピ.jpg茶のワンぴ1.jpg

Hさんから説明つきで、教えていただいたレシピです。

「好きな襟ぐりで、生地は片方を輪のままで、生地幅いっぱいを使う。

赤の線の部分を縫う」

といった極めてシンプルなレシピです。

生地を裁つ時は、正直なところ勇気が要りました。


茶のワンピ2.jpg茶ワンぴ5.jpg
エラのようにスカートの部分が外に出ていますが、これを内側に落とすと・・・

茶のワンぴ3.jpg茶ワンぴ4.jpg

こんな感じで、すっきりとしたシルエットになります。

あまり布で ベルトを作って、ウエストをしばるとチュニック風な着こなしができます。

気分によって、自由自在に着ることができるワンピースです。

作るのも とても簡単でした。

そでぐりやスカート丈を鏡の前で、調節するのも楽しい作業でした。

楽に着れるので、アクセサリーで味付けしてお出かけ!

家で着ていて、そのまま昼寝・・・も!

最近の私が望んでいた理想の服でした。

皆様も、ぜひ、作ってみてくださいね!!

リネンの無地で作りました




帽子も作りました!(東京 生地 ファン)

2011-05-20 17:03:09 | 作りました!
帽子2.jpg帽子1.jpg

初めて編んだ、麦わら帽子。

素材は麦ではなく、紙からできたレーヨンです。

増し目がうまくいかずに、ほどいては編むこと5回目で

やっとできました。

ワンピースの残り布で、リボンを・・・

表参道の「ラ・ドログリー」で

生地に合わせて、グレーと紫のリーフ型の木製のビーズを選び、

ボンドで貼っただけの

簡単ブローチをつけました。

これからの紫外線対策にいいかなと思います。

最近レーヨン以外にも和紙のものもあり、

帽子やバック作りも楽しいかもしれません。

私のおススメは楽天のショップ「ピエロ」

特にイタリア製の糸は、発色が鮮やかで私好みなんです。

いや~編み物は大大好きなんですが、この帽子には苦戦しました。