goo blog サービス終了のお知らせ 

エフテックガスの風呂具

あなたの街の便利屋です

記録的暖冬で

2007-02-03 08:03:45 | その他
本当に暖かい日が続いてますね。
かと思えばいきなり北風が身にしみたり。。
寒暖の差が激しく体調管理が難しくなってます。
しかも!!インフルエンザが今から流行シーズン入りしたと厚生労働省から発表がありました。
例年より5週間遅いみたいです。
早めに予防接種受けたのに。。。効果が薄れそうです。。。
やはり予防に一番効果的なのは手洗いとうがい。
手洗いは手のひらはもちろん、指の間や手首まできっちり洗うようにしましょう。
それを外に出たときは必ず行えばカナリ風邪やインフルエンザを防げるようになるでしょう。
何かと忙しくなるこの時期。風邪ごときで休んでられん!!って状況でようけどそんなときだからこそしっかり予防して風邪を引かないようにしたいものですね。

埼玉の賃貸物件のお探しの方は渡辺住研へ



LPガスの周知文書

2006-12-06 10:22:33 | その他
 日頃より、ご愛顧いただきありがとうございます。
今月は、お客様にLPガスをより安全にご利用いただくために、
「LPガスの周知文書」を配りにいろいろお邪魔すると思い
ますので、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

 <内容>
〇LPガスの性質や、ガス漏れ・災害時の対応
〇燃焼器使用上のお手入れや換気の方法
〇安全装置・供給、消費設備の維持管理等について

 上記の内容などすでにご存知のことが多いと思いますが、
事故防止のため再度ご確認していただければと思います。

埼玉の賃貸物件のお探しの方は渡辺住研へ

 

新築かぁ

2006-12-02 13:47:11 | その他
昨日、富士見市の新築が引渡しだったのでガスの開栓に伺いました。
そこは注文住宅なんですけどとにかく木の香りがいいんです♪
お風呂もただのユニットじゃなじゃくてとにかく木なんです!!
温泉に来てる気分になっちゃいました♪
あーこんな家に住みたいなぁ・・
とうらやましくカンジながらガスの点検をしてました。
目標がはっきりしましたよ!!
やっぱり土地かって注文住宅を建てよう!!
せっかく大工さんなんだから。内の父親。んでガスは自分で工事する(ある程度)
いいな。こんな親子の競演。
そんな気にさせてくれた。昨日の新築。
きっとお子さんもノビノビ育つんだろなー。楽しそうな笑い声が響き渡る明るい家庭が想像できちゃいました♪
新築おめでとうございます♪

埼玉の賃貸物件のお探しの方は渡辺住研へ

夏期休暇のお知らせ

2006-08-10 18:18:59 | その他
暑中お見舞い申し上げます。

まことに勝手ながら
8月12日(土)~16(水)の期間夏期休暇とさせていただきます。
期間中ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。

なお、緊急時等保安体制は24時間出動態勢は整えております。

緊急時はこちらまでご連絡ください

049-254-9891

第52回 上福岡七夕まつり

2006-08-02 08:21:50 | その他
今年も夏の風物詩「上福岡七夕まつり」の季節がやってきましたね。
右の写真は去年の祭りの様子ですけど、今回も趣向を凝らした竹飾りや
楽しいイベントが盛りだくさんだそうです。
社会人になって埼玉へ引越してき、しかも今上福岡に住んでいる私としては
今回はぜひいってみたいと思います。
「上福岡七夕まつり」はまだ体験したことがないから、今からもわきわき
で待ち遠しいです。
 皆様も楽しい思い出づくりにぜひお越しいただければと思います。
 <日時>
 8月5日(土)午前11時30分~午後9時30分
 8月6日(日)午後2時30分~9時30分
 <場所>
 上福岡駅周辺、福岡中央公園


次世代携帯は寿命がながい!?

2006-06-13 18:35:59 | その他
第三世代携帯がすっかり主流になっていますね。
いまやカメラはあたりまえ。ゲームだってできちゃうし、インターネットもひろがってます。
さらには音楽だって聴けちゃいます♪
マスマス便利になっていく携帯電話。でもやっぱり気になるのは電池消費。。
ほんと最近の携帯って早いですよね。。
一日充電しなかったらもうピンチ(><)
そこで最近注目されている『燃料電池』
ご存知自動車やガス発電システム『コジェネ』なんかにもよく使われるこの燃料電池を小型化してリチウムに変わるあらたなものとして商用化すべく研究がすすんでいるそうです。
ノートPCや携帯。
どちらも持ち運びに便利♪というわりにはすぐに電池がなくなり使えなくなる。。
本当に便利??とか言いたくなっちゃう。。
でもこの燃料電池なら従来のリチウム電池の10倍は長持ちするんだとか。
環境の時代です。少しでも長持ちさせて一つのものをずーっと使いたいですよね。

父の日

2006-06-10 17:58:29 | その他
6月の第三日曜日は父の日です。
これにも由来があるんですねー。
母の日と同じくアメリカから。
母の日が出来た翌年のこと。。母の日ができたことを知ったワシントン州に住む『ジョン・ブルース・ドット夫人』は、「母の日があって父の日が無いのはおかしい。父の日もつくって下さい。」と、『牧師協会』へ嘆願したそうです。
これが父の日の始まりと言われてます。

これもまたいい機会です。こんな日を利用して普段絶対いえない感謝のヒトコトを言ってみては?

母の日がカーネーションなのに対し、父の日は『バラ』だそうです。
花でなくてもネクタイとかお酒とかタバコとか。。そんなものでもいいと思います。
さぁて、私はなにが貰えるのかな(笑
その前に貰えるのでしょうか…

母の日

2006-05-16 17:59:03 | その他
もうすぎちゃいましたけど皆さん『母の日』なにかしましたか?
私は両方の母にお花を贈りました♪
ところで。。母の日って??
母の日の由来はいろいろあるそうですが一番有力といわれている??アメリカ説を。

【アメリカ説】
『1900年代のアメリカヴァージニア州が起源といわれています。1905年5月9日、アンナ・ジャービスという人の母親が亡くなりました。やがて彼女は、「亡き母を追悼したい」という想いから、1908年5月10日、フィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配りました。これがアメリカで初めて行われた母の日だそうです。この風習がアメリカのほとんどの州に広まりました。そして1914年、その時のアメリカ大統領だったウィルソンが5月の第二日曜日を母の日と制定しました。』

これが母の日の起源であるといわれてます。さて。ところで、なぜカーネーションなんでしょうか??
それは…
『カーネーションが母の日に選ばれたのは、母への愛という象徴だったからです。
また、十字架に架けられたキリストに聖母マリが涙した後に咲いた花だといわれています。カーネーションの中央部の赤色は、キリストの体から散った血の色ともいわれています。
名前の由来としては、古代ギリシャ時代にさかのぼります。古代ギリシャ人は、オリンパス山の神々の主神ゼウスに花冠を捧げる習慣がありました。カーネーションは、その時代、花冠を作るのに欠かせないものでした。そこで、花輪を意味するラテン語CORONAにちなんでCARNATIONと名付けられたといいます。
そして、母の日の提唱者であるアンナ・ジャービスのお母さんがカーネーションが好きだったことも原因の一つです。』

っていうことなんですねー。母の日にカーネーション。あげました??
もう過ぎちゃったけどまだあげてないひと。遅くはないですよ。これからでも送りましょ♪

【カーネーションの花言葉】
赤 ・・・「真実の愛」「愛情」「情熱」
白 ・・・ 「尊敬」「純潔の愛」
ピンク ・「感謝」「上品・気品」「暖かい心」
黄色 ・・ 「美」「嫉妬」「愛情の揺らぎ」「友情」
紫 ・・・「誇り」「気品」

参照HPhttp://www.hahanohi.info/index.html

国際労働節??

2006-05-06 20:22:27 | その他
 日本列島がゴールデンウイークの行楽日和に沸き返っていたのと同じ頃、中国や韓国でもこの時期としては未曾有の大型連休に突入します。
 
 この言葉を始めて耳にする方も多いと思いますけれども、国際労働節は、西暦の5月1日なので、「五一労働節」「五一」とも言われています。中国では、模範的な労働者は人民大会堂で表彰されます。この日から始まる1週間の休暇は「五一黄金周」と呼ばれる中国のゴールデンウィークです。
待ちに待った「労働節」が訪れ、サラリーマンなどは気掛かりな仕事のことなどを忘れて、ゆったりと心身を休めるために、家族連れで旅行に出かける人々が多く、町などは買い物客で賑わいます。
 ほんとに同じ時期の祝日なのに、国によってはいろんな説がありますね!!!


オレンジデー

2006-04-14 21:25:47 | その他
今日は何の日か知ってます??今日は『オレンジデー』って言う日だそうですよ。
オレンジデー??ヒントは14日ってこと♪その前の2ヶ月の14日ってなぁに??
そう♪
2月に『愛の告白』をして。
3月に『愛の返事』をした
カップルがその愛を確かめる日なんだそうです♪
なんでオレンジ??
欧米では、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る風習があり、オレンジは結婚と関係の深いものとなっている。
からなんだって♪♪

ちなみに。。
かのタイタニック氷山に激突したのもこの日なんだとか。因縁がありますね。映画『タイタニック』も愛が深まってたもんね。
ってことで4月14日は『パートナーの日』でした。