goo blog サービス終了のお知らせ 

エフテックガスの風呂具

あなたの街の便利屋です

エコドライブでいこう♪

2006-02-28 16:17:27 | 省エネ
エコドライブってしってますか??環境にいいのはもちろん。経済的で地球にもやさしいのです。

<ふんわりアクセル「eスタート」>
これは“発進”のエコ。
クルマは発進時に多くの燃料を消費します。だから、発進をやさしく、スムーズに行うことがエコドライブにつながるのです。それが“ふんわりアクセル『eスタート』”です。これを実践すれば、燃費が概ね10%程度(財団法人省エネルギーセンター調べ)、改善されると見込まれています。

そうすると、CO2の排出も少なくなり環境にやさしいのはもちろん、お財布にもやさしい♪まさにeことづくし♪ぜひ実践したいものですね♪

♪エコドライブのポイント♪
☆不要なアイドリングを止めよう
☆タイヤの空気圧をマメにチェックしよう
☆不要な荷物は降ろしましょう
☆暖機運転は適切に
☆ふんわりアクセル「eスタート」を実践しよう
☆車間距離に余裕を持とう
☆減速時にはエンジンブレーキを活用しよう
☆駐車場所に注意しよう
☆エアコンの使用は控えめに
☆計画的にドライブしよう

これらひとつひとつがエコです♪
環境にも財布にもやさしい。エコドライブ。会社でも是非☆

省エネはもてる!?

2006-01-27 08:28:16 | 省エネ
省エネはもてる??
そんな以外な!?ことが♪R25という雑誌に載ってました♪
男性の皆さん必見!!
今男性の間で編物がはやってるらしい??
編物が省エネに!?
いま巷では自分でニットを作るのが流行っているそうです☆
これはウォームビスの観点からもいいことですよね。
そして、編物をする動作。単純な動作を繰り返すことで出るといわれているα派。
これは脳をリラックスさせる効果があります。
ストレス社会にはもってこいなわけですね☆
そして実はこれが一番の理由!?そう、モテるのです☆(ホントかな??)

☆手先が器用な男性にあこがれる。
細かい手つき。男の人がする料理とかに女性は惹かれるものらしい。。

☆共通の趣味をもてる
このことで共感をもてるし、ちょっと教えて!!なんてお近づきに・・

☆贈れる
やはり女性は贈り物に弱い!?しかも手作りもらえたらうれしいですよね☆

さぁ、今日から編物に挑戦してみましょー☆
でもあんまり色んな人にプレゼントしすぎるとタダのいい人になっちゃうので注意ですね☆

スーパーレジ袋有料化へ!?

2006-01-24 08:18:37 | 省エネ
容器包装リサイクル制度の見直しを検討していた環境、経済産業両省は23日、中央環境、産業構造両審議会の合同部会にスーパーなどで無料配布しているレジ袋や、プラスチック製や紙製の手提げ袋の有料化を盛り込んだ最終報告を提示し、了承された。(共同通信より)

レジ袋の有料化。。環境に対して多大な影響を与えてきたプラスチック製品。その見直しが環境への配慮となるのなら、有料化もしかたのなことなのかもしれません。
消費者側からするとなんとも痛い話ではありますが。。
実際、すでに某スーパーなどでは、有料化されていますね。そのかわり安い。
それであれば問題もないはず!!折りたためてコンパクトに持ち運べる手提げ袋もありますし。
袋リサイクルのための有料化。やがては使わなくなる方法へとつながればいいのですが。。

マイロク先生に学ぶ!!地球温暖化

2005-10-09 18:31:44 | 省エネ
近年、異常気象や台風、ハリケーンの増加などは多く発生するようになってきました。
これも『地球温暖化』が影響しているのです!!
これまで無限にあるかのように錯覚しムダに使用してきたエネルギー。
何も考えずに放出しつづけるCO2.
すべてが確実に地球にダメージを与え、それが天災となって人々に襲い掛かっています。
一人一人のちょとした心がけ、工夫で地球へのダメージを軽くしないと
そろそろマジでやばそうな気がしますね。
チームマイナス6%のサイトで『マイロク先生』が地球温暖化を教えてくれてます。
ちょっと覗いて見てください。
http://www.team-6.net/-6sensei/
いろいろ考えさせられる内容ですよ。

チームマイナス6%~ACTⅥ~

2005-08-23 14:04:00 | 省エネ
チームマイナス6%~6つのアクション~
今回が最後のアクションです。

☆電気の使い方で減らそう☆
これは電気代節約もできるので省エネ効果は抜群
ずばり、使っていないコンセントは抜く
コンセントをはずして待機電力を削減することです
待機電力なんてほとんど電気使ってないんでしょなんて思っていませんか
実は待機電力は家庭の電気代の約10%を占めるそうです。
これだけかかってるとたいしたことなんて言ってられないですよね
キッチン回りやリビング、寝室など確認してみてください。
きっと使ってないのにコンセントにささってままの家電製品がいっぱい
炊飯ジャーとか結構そのまま保温しっぱなしなんてありませんか.
時間によっては保温するより一回気ってチンしたほうがよっぽどお得
なんてこともあります。
使ってない時はこまめに抜く。
これで電気代節約、CO2カットですね


チームマイナス6%~ACTⅤ~

2005-08-10 12:15:51 | 省エネ
チームマイナス6%~ACTⅣ~
☆買い物とごみで減らそう☆
ジュース一本。これで袋に入れてもらっていませんか
一人が年間に使用する手提げ袋の枚数なんと
300枚
ほとんどがお店から自宅までしか使われません。一部ごみ袋用としてとっておくこともあるでしょうけど、
ほとんどが家に帰ってそのままごみになっていませんか?
手で持てるものは袋に入れてもらわないようにするとか、折りたためる手さげバックを
持ち歩くとか。
ほんのちょっとのことで袋の消費が減り、ごみが減ります。
ノーレジ袋に積極的に参加しましょう
レジ袋を使わずに手さげ持参の人には特典がある(スタンプ2倍とか)もっと店側も
積極的に取り組めばいいと思いますけどね。
店側にしても経費が減っていいと思いますよね。
某スーパーでは袋が有料です。レジ袋使わない代わりに商品が安いのです。
それもいいですよね


チームマイナス6%~ACTⅣ~

2005-08-06 18:10:13 | 省エネ
チームマイナス6%~6つのアクション~
今回は4つ目のアクション
☆商品選びで減らそう☆
たとえば詰め替え用で容器を減らすとか。これも効果あり
ですが
家電製品の買い替えで大きく減らせることがあるんです
今は各企業が「環境にやさしい」をテーマにさまざまな商品開発をしています。
冷蔵庫やエアコンなど古いものを使っていませんか
買い換えるのがもったいない。とか、まだ使えると。
ついつい思っちゃうのも確かにそうですね。
ただ
熱効率や消費効率を考えると買い換えても電気代などが安くなりすぐ
もとを取れることがあるんです。
ガスでいえばエコジョーズなんてまさにそれ。
通常の給湯器は消費効率約80%
エコジョーズなら95%なんです
これだけで一ヶ月のガス代約15%が安くなります
昔の給湯器はだいたい60%くらいの消費効率なんです。
商品選びだけでCO2の削減はもちろん
ガス代や電気代がかなり安くなったりするんです


チームマイナス6%~ACTⅢ~

2005-08-03 11:55:48 | 省エネ
チームマイナス6%~6つのアクション~
3つ目の今回は車
☆自動車の使い方で減らそう☆
~アイドリングをなくそう~
夏のこの時期、停車中にエンジンを止めるのはいやですよね
でもアイドリング中にもCO2は排出するし、ガソリンは使ってるしでもったいないですよね
ガソリンもこの夏値上がりしちゃっいましたしね
アイドリング状態では1分間におおよそ0.014㍑消費してしまってます
5分だと・・・それを毎日続けると・・・
最近の車は暖機をほとんどしなくてもいいと言われています。
また、人の乗り降りや、通常の荷物の上げ下ろしではバッテリーへの影響もさほどないようです。
お仕事中やお出かけの際、行動を少し見直してみませんか。
CO2のこともそうですがガソリン代も節約できます。
少ない資源を有効利用しましょう。

チームマイナス6%に参加しませんか!?

チームマイナス6%6つのアクション~ActⅡ~

2005-07-27 08:01:56 | 省エネ
台風も無事通過したようですね。
さて、今回は6つのアクション2つ目です。
2つ目は~水道の使い方で減らそう~
お風呂に入るとき、シャワーを出しっぱなしのときはありませんか?
シャンプーをしている間、ひげをそっている間、出しっぱなしになってませんか?
シャワー、水道を1分間出しっぱなしにしていると10~15㍑も出しっぱなしになってるんです。
お湯を沸かす給湯器からはもちろん、水道を出すのに必要とする電気からも(送水時に電気が使われているんです)
CO2は発生します。
電気は一見関係なさそうですが火力発電などで電気を作る時点で発生しています。
LPガスはクリーンなエネルギーなのでCO2発生は少ないですが0ではありません。
使わないときはとめる習慣をつけたいものです。
我が家では子供をお風呂に入れるクリアケースにお湯をためて桶ですくって洗ってます。
なれれば不便はないですよ!!
これで一世帯あたり削減効果約6kg金額にして年間約4,000円です。

チームマイナス6%6つのアクション~ACT1~

2005-07-20 09:06:33 | 省エネ
チームマイナス6%ではCO2削減のための6つのアクションを提案しています。
今回は最初のアクションをお伝えします。
~ACT1~
☆温度調節で減らそう☆
みなさん現在のエアコンの温度は何度ですか?
ちなみに我が家は28℃です。
夏の暑い日に寒くて体調を崩すってなんか変外回りはあっついのに事務所は寒い
なんて変ですよね
家庭でも誰もいない部屋でクーラーガンガンなんてことありませんか
服装やカーテンなどでちょっと気にするだけで温度を上げてもきつくなくなることもあります。
オフィスではやっぱりクールビズ
ネクタイ外すのは職種上厳しい場合は軽涼スーツヤノー上着だけでも体感温度はかなり違います。
温度を1℃上げるだけで年間0.5%約31㌔もの削減。電気代2,000円も節約できます。
これは家庭での例です。
オフィスでは・・・
オフィスの平均温度は約26℃。
クールビズの効果は体感温度-2℃なんだそうです。つまり・・・
26℃→28℃になります。これで1シーズンでなんと160~290万㌧
これだけで目標の6%に対し0.1~0.2%の効果が得られるそうです
1℃上げるだけならなんだか出来そうですよね
このHPを見ていただいた皆様。次はそのままエアコンに向かって
ピィっと1℃上げてください
さて私も・・・