
三度目のバリ島旅行も四日目(6月28日(月))。この日が今回のバリ旅行の最終日です。

この日は最終日という事でしたが、朝食はバラバラに取りました(撮影会組は早く、バイク組は遅くなりました)。また、撮影会組は早朝からホテルのプライベート・ビーチで撮影の予定でしたが、はるなさんの体調が悪く、遅くの開始となりました。

(最終日の朝食は、ナシ・ゴレンをメインに頂きました)

バイク組は朝食を済ませると、借りたバイクを返却する為、クタへ目指しました。また、道中、少し撮影もしてみました。

クタには、馬車も走っておりますが、私は未経験です。また、クタ・レギャン地区はいつも通り、混んでおりました。

混雑を抜け、ようやくマタハリ・デパート近くのお店で、バイクを返却しました。

バイク返却後、ディスカバリーへ。ここは、毎回訪れるのですが、今回の旅行では初めて訪れました。

ディスカバリーではmさんが土地限定のマグカップ購入の為、ディスカバリーの中のスターバックスへ。そういえば、三回目にして、初のバリ・スターバックスのような気がします。

少し、ディスカバリーの中を見た後、Wi-Fiが使えるお店を捜索(撮影会組と連絡を取る為)。マタハリ・デパート側のイタリアン料理店で使えるので、休憩もかねて入りました。

このお店で、バイク組は軽く食事を取ったのですが、私は「スパゲッティ・ボンゴレ」を注文しました。そして、そのお味ですが、若干、塩味がきいていたものの、ピリ辛で、なかなかおいしかったです。

ようやく、このお店で合流した一行は、再びディスカバリーに移動する事となりました。
(お腹が空いていたはるなさんは、試食用のピザをしっかりほお張っていました)

ディスカバリーの中では、フードコートの前にありますゲームコーナーで撮影やゲームをプレイしました。また、ここは約一年前、はるなさんやちーちゃんと遊んだ場所で、エア・ホッケーに負けてムキになるちーちゃんがおかしかった思い出があります。

(このゲームコーナーは現金ではなく、コインを購入する事によりプレイできます。また、ゲームによっては得点により神のチケットができ、このチケットの枚数によって、色々な景品と交換する事ができます)

(バリ島には日本人だけでなく、オージーも少なくないのですが、カップルで仲良く(?)レースゲームを楽しんでいました)

フードコートでは今回は普通に、レモンジュースとシーフードスープを注文しました。そして、どちらも普通においしく、よかったですね(シーフードスープはエビやイカ、貝柱に白身魚などが入っており、ボリュームもありました)。

(以前、このフードコートでは、キュウリのジュースを頼んだ事もありました、、、(汗)。また、バッソ(団子汁)は今回の旅で何回か口にしましたので、ここではパスしました)

はるなさんは優雅にココナッツジュースやバッソを注文されていました。

(この後、ディスカバリーやマタハリでお土産を購入し、ホテルに戻りました)

ホテルをチェックし後、旅行会社の迎えが来るまで、ホテルで時間を潰す事にしました。そして、トランプやドリンクなど楽しんでいたのですが。ここで、ちょっとした事件も起こったのですが、無事に解決できました。

(まこちゃんの「スピード」というトランプゲームの腕前はなかなかで、対戦相手の方も舌を巻いてました)

ホテルでは生演奏もあり、そして夜も段々と更けていったのでした。

デンパサールの空港には、出発の約二時間前に到着し、軽く腹ごしらえをする事に。私を除く方々は現地のマックを購入しておりましたが、私は露店のお店で焼きそばを頼んでみました。しかし、これが意外と時間がかかり、テイクアウトとして受け取ったのが、出発の約一時間前でした。

この後、出国の手続きや、最終の荷物検査など、大勢の人が並んでおり、滑り込みで飛行機に搭乗しました。また、離陸後、飛行機が安定したのを見計らって、露店の焼きそばを頂きました。機内サービスの白ワインと一緒に頂いた焼きそばは、冷めていたもののまあまあ美味しかったですね(別袋に入っているサンバルや漬物を一緒に頂きましたが、いいアクセントとなりました)。

帰りの飛行機では機内食はなく、軽い軽食のみでした(それも夜・朝を問わず)。私は、焼きそばを平らげた後、こちらも頂いたのですが、お腹も一杯になったので、寝ることにしました。

飛行機の中では眠れたようであまり眠れず、少し寝ては目が覚め、そしてまた寝る、という事を繰り返しながら、成田空港に到着しました(前回の旅行の際は、機内食の朝食をしっかり摂る位、起きていたのですが)。そんな私を尻目に、飛行機は8時頃、無事に成田に着陸しました。

再入国審査や手荷物等をしていると、9時過ぎとなり、地下の駅へ。ここからは、降りる駅はバラバラでしたが、一緒の電車・スカイライナーに乗って、解散となりました(私は、船橋駅で下車しました)。

船橋駅を出て、久々の日本食は「梅そば」の「いか天そば」でした。そして、それを平らげた後、自宅へと向かいました。

この日は最終日という事でしたが、朝食はバラバラに取りました(撮影会組は早く、バイク組は遅くなりました)。また、撮影会組は早朝からホテルのプライベート・ビーチで撮影の予定でしたが、はるなさんの体調が悪く、遅くの開始となりました。

(最終日の朝食は、ナシ・ゴレンをメインに頂きました)

バイク組は朝食を済ませると、借りたバイクを返却する為、クタへ目指しました。また、道中、少し撮影もしてみました。

クタには、馬車も走っておりますが、私は未経験です。また、クタ・レギャン地区はいつも通り、混んでおりました。

混雑を抜け、ようやくマタハリ・デパート近くのお店で、バイクを返却しました。

バイク返却後、ディスカバリーへ。ここは、毎回訪れるのですが、今回の旅行では初めて訪れました。

ディスカバリーではmさんが土地限定のマグカップ購入の為、ディスカバリーの中のスターバックスへ。そういえば、三回目にして、初のバリ・スターバックスのような気がします。

少し、ディスカバリーの中を見た後、Wi-Fiが使えるお店を捜索(撮影会組と連絡を取る為)。マタハリ・デパート側のイタリアン料理店で使えるので、休憩もかねて入りました。

このお店で、バイク組は軽く食事を取ったのですが、私は「スパゲッティ・ボンゴレ」を注文しました。そして、そのお味ですが、若干、塩味がきいていたものの、ピリ辛で、なかなかおいしかったです。

ようやく、このお店で合流した一行は、再びディスカバリーに移動する事となりました。
(お腹が空いていたはるなさんは、試食用のピザをしっかりほお張っていました)

ディスカバリーの中では、フードコートの前にありますゲームコーナーで撮影やゲームをプレイしました。また、ここは約一年前、はるなさんやちーちゃんと遊んだ場所で、エア・ホッケーに負けてムキになるちーちゃんがおかしかった思い出があります。

(このゲームコーナーは現金ではなく、コインを購入する事によりプレイできます。また、ゲームによっては得点により神のチケットができ、このチケットの枚数によって、色々な景品と交換する事ができます)

(バリ島には日本人だけでなく、オージーも少なくないのですが、カップルで仲良く(?)レースゲームを楽しんでいました)

フードコートでは今回は普通に、レモンジュースとシーフードスープを注文しました。そして、どちらも普通においしく、よかったですね(シーフードスープはエビやイカ、貝柱に白身魚などが入っており、ボリュームもありました)。

(以前、このフードコートでは、キュウリのジュースを頼んだ事もありました、、、(汗)。また、バッソ(団子汁)は今回の旅で何回か口にしましたので、ここではパスしました)

はるなさんは優雅にココナッツジュースやバッソを注文されていました。

(この後、ディスカバリーやマタハリでお土産を購入し、ホテルに戻りました)

ホテルをチェックし後、旅行会社の迎えが来るまで、ホテルで時間を潰す事にしました。そして、トランプやドリンクなど楽しんでいたのですが。ここで、ちょっとした事件も起こったのですが、無事に解決できました。

(まこちゃんの「スピード」というトランプゲームの腕前はなかなかで、対戦相手の方も舌を巻いてました)

ホテルでは生演奏もあり、そして夜も段々と更けていったのでした。

デンパサールの空港には、出発の約二時間前に到着し、軽く腹ごしらえをする事に。私を除く方々は現地のマックを購入しておりましたが、私は露店のお店で焼きそばを頼んでみました。しかし、これが意外と時間がかかり、テイクアウトとして受け取ったのが、出発の約一時間前でした。

この後、出国の手続きや、最終の荷物検査など、大勢の人が並んでおり、滑り込みで飛行機に搭乗しました。また、離陸後、飛行機が安定したのを見計らって、露店の焼きそばを頂きました。機内サービスの白ワインと一緒に頂いた焼きそばは、冷めていたもののまあまあ美味しかったですね(別袋に入っているサンバルや漬物を一緒に頂きましたが、いいアクセントとなりました)。

帰りの飛行機では機内食はなく、軽い軽食のみでした(それも夜・朝を問わず)。私は、焼きそばを平らげた後、こちらも頂いたのですが、お腹も一杯になったので、寝ることにしました。

飛行機の中では眠れたようであまり眠れず、少し寝ては目が覚め、そしてまた寝る、という事を繰り返しながら、成田空港に到着しました(前回の旅行の際は、機内食の朝食をしっかり摂る位、起きていたのですが)。そんな私を尻目に、飛行機は8時頃、無事に成田に着陸しました。

再入国審査や手荷物等をしていると、9時過ぎとなり、地下の駅へ。ここからは、降りる駅はバラバラでしたが、一緒の電車・スカイライナーに乗って、解散となりました(私は、船橋駅で下車しました)。

船橋駅を出て、久々の日本食は「梅そば」の「いか天そば」でした。そして、それを平らげた後、自宅へと向かいました。
ブログを通して楽しさを
少しおすそわけしていただいた感じです。
そんな中でもDDRに目が行ってしまった自分であります(笑)
旅はいろいろありましたが、その分、おもしろかったという所も、あるでしょうけど。
確かに、国内バスツアーのように、変化のない旅も旅ですけど、色々とある旅は、それよりももっと、楽しいのかもしれません。
DDRといえば、某地下アイドルさんの曲も発表されるとか。呪いの歌声に負けず、不思議な踊りを踊ってください(激汗)。