
約一ヶ月ぶりに、地元・浦安の船宿さんで、フグ釣りに挑戦です。
前回は、ほぼビギナー(船釣りは二回目で、初めての時は約20年位前です)のビギナーズラックで、30cmオーバーの大物が釣れました。その釣りと、その味が忘れられず、また、来てしまいました(汗)。

とはいえ、昨日は強風の為、この船宿さんからは出船していませんでした。また、本日は天気はいいものの、気温の低下や風の影響も懸念されました。そして、今日は前回に比べ、少ないお客さんで(前回はお客さんが多く、急遽、二艘での出船でしたが、今日は十人程で)の出船となりました。
今日は本当に朝から寒かったです、、、(涙)。とはいえ、釣りが始まればそんな事はお構いなしです。今回は、最初、追浜沖での釣りでした。そして、開始早々、トモ(船の最後尾)でフグが釣れ上がっているとの事で、右舷のミヨシ(船の最前列)で釣っていた私達にプレッシャーが。それも意に返さず、N師匠も、一本、ヒガンフグ(関東ではアカメフグ)を上げました。

そんな中、早くも今日はダメかと思っていた私の竿にも当たりが、上げてみると30cm位のヒガンフグがついていました。また、立て続けに、サイズアップのヒガンフグがつきました。
(私の竿とリールも、師匠のの竿とリールもおニューで、今回がシェイクダウンとなりました)
午前の開始早々で、意気が上がる私達でしたが、その後は当たりもなく、、、。根掛りしてタックルを失いつつ、、、。ごく稀に、当たりっぽいのがありつつ、、、。そうこうしている内に、14時半を過ぎ、今日は早上がりとなりました。
(画像は、今日のお昼に頂きました、焼き鯖の棒寿司です)

結局、本日の釣果は、N師匠が28cm位を1本、私が30cm位を1本と34cmが1本でした。数はマズマズですが、大型を上げられて、よかったです。とはいえ、数少ない当たりを何回か見逃していますので、課題も多々ありますね。
フグ釣りは本当に難しいですが、釣れるとうれしく、奥はかなり深く、またまた挑戦したいです。また、釣りに行きたいですね。
※本日釣り上げたフグは数日寝かして、頂きたいと思います。
前回は、ほぼビギナー(船釣りは二回目で、初めての時は約20年位前です)のビギナーズラックで、30cmオーバーの大物が釣れました。その釣りと、その味が忘れられず、また、来てしまいました(汗)。

とはいえ、昨日は強風の為、この船宿さんからは出船していませんでした。また、本日は天気はいいものの、気温の低下や風の影響も懸念されました。そして、今日は前回に比べ、少ないお客さんで(前回はお客さんが多く、急遽、二艘での出船でしたが、今日は十人程で)の出船となりました。
今日は本当に朝から寒かったです、、、(涙)。とはいえ、釣りが始まればそんな事はお構いなしです。今回は、最初、追浜沖での釣りでした。そして、開始早々、トモ(船の最後尾)でフグが釣れ上がっているとの事で、右舷のミヨシ(船の最前列)で釣っていた私達にプレッシャーが。それも意に返さず、N師匠も、一本、ヒガンフグ(関東ではアカメフグ)を上げました。

そんな中、早くも今日はダメかと思っていた私の竿にも当たりが、上げてみると30cm位のヒガンフグがついていました。また、立て続けに、サイズアップのヒガンフグがつきました。
(私の竿とリールも、師匠のの竿とリールもおニューで、今回がシェイクダウンとなりました)
午前の開始早々で、意気が上がる私達でしたが、その後は当たりもなく、、、。根掛りしてタックルを失いつつ、、、。ごく稀に、当たりっぽいのがありつつ、、、。そうこうしている内に、14時半を過ぎ、今日は早上がりとなりました。
(画像は、今日のお昼に頂きました、焼き鯖の棒寿司です)

結局、本日の釣果は、N師匠が28cm位を1本、私が30cm位を1本と34cmが1本でした。数はマズマズですが、大型を上げられて、よかったです。とはいえ、数少ない当たりを何回か見逃していますので、課題も多々ありますね。
フグ釣りは本当に難しいですが、釣れるとうれしく、奥はかなり深く、またまた挑戦したいです。また、釣りに行きたいですね。
※本日釣り上げたフグは数日寝かして、頂きたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます