
先日の名古屋主張で購入しました。

めんはみそ煮込うどんならではの、コシのしっかりとした食感の味わえる味付油揚げめんで、スープは赤みそに、ムロ節とかつお節の名古屋だしとをあわせたコクととろみが特徴のみそ煮込うどんスープだそうです。また、かやくはねぎ、鶏肉、玉子、かまぼこ、油揚げの五種類です。

早速、カップを開けてみると、めんとは別袋のかやく入りのスープの素とみそなどの液体スープが入っていました。そして、スープの素をカップに入れ、熱湯を注ぎ5分待ちます。
(液体スープは定番の、フタをしたカップの上で温めます)

5分後、液体スープを入れて完成です。パッケージのイメージ図程、具が入っていないのも定番といえば定番ですが、、、。また、こってりスープも思ったよりしつこくなく、めんもこしがありまずまずでした(出張の帰りに食べたきしめんは、全然こしがなくイマイチでしたが、こちらの方がダンチでした。しかし、最近では、どん兵衛などで、めんの改良も進んでいる事を考えれば、普通のめんといえば、それまでですが)。
※機会がありましたら、他の寿がきやのカップめんを紹介したいと思います。

めんはみそ煮込うどんならではの、コシのしっかりとした食感の味わえる味付油揚げめんで、スープは赤みそに、ムロ節とかつお節の名古屋だしとをあわせたコクととろみが特徴のみそ煮込うどんスープだそうです。また、かやくはねぎ、鶏肉、玉子、かまぼこ、油揚げの五種類です。

早速、カップを開けてみると、めんとは別袋のかやく入りのスープの素とみそなどの液体スープが入っていました。そして、スープの素をカップに入れ、熱湯を注ぎ5分待ちます。
(液体スープは定番の、フタをしたカップの上で温めます)

5分後、液体スープを入れて完成です。パッケージのイメージ図程、具が入っていないのも定番といえば定番ですが、、、。また、こってりスープも思ったよりしつこくなく、めんもこしがありまずまずでした(出張の帰りに食べたきしめんは、全然こしがなくイマイチでしたが、こちらの方がダンチでした。しかし、最近では、どん兵衛などで、めんの改良も進んでいる事を考えれば、普通のめんといえば、それまでですが)。
※機会がありましたら、他の寿がきやのカップめんを紹介したいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます