ガウラの別名でも知られるハクチョウソウ。
以前からハクチョウソウの和名は白鳥草なのか白蝶草なのか疑問に思っていたが、私が出す結論は『白蝶草』
そこに至ったのは、
先週の平日、朝の忙しい時間をぬって撮ろうとしたのだが、
多数の通勤者の横目を気にしながらなので、コンデジで急いで撮る。
そのせいか構図も背景の観察もグダグダ。
10枚ほど撮ったが風で被写体ブレしていなかったカットは上の一枚だけ。
(実際には微かにブレてる・・・。)
なので先日、土曜のデジタル一眼レフでの写真散歩ではジックリ風が止むのを待って撮ってみた。
ISO感度を上げてシャッターを1/100秒以上に保って ↓↓↓
蝶が舞うイメージを表現するためシャッター1/30秒で ↓↓↓
これではただのブレ写真。
なので、ここでも十八番(?)の多重露光で ↓↓↓
ボケを右に左に下に上にとズラシテ撮ってみたが個人的には正統派(?)多重露光が一番イメージに合う。
やはり風でユラユラと揺れる様は白鳥よりは白蝶。
私的にはこの花は白蝶草なのだと思う。
[機材:1枚目 RICHO WG-4GPS:2~4枚目 PENTAX K-1+タムロンSP AF 90mm F/2.8(モデル72E)]
追申
今の時期にハクチョウソウは近所の芝に毎年、群生する。
ただ今年は速めの芝の手入れで刈り込まれ、それから1カ月ほど経っているがネジバナやシロツメクサの旺盛な生育に隠れてか未だハクチョウソウの姿は見えず。
もう少し日が経てば群生した中に揺れるハクチョウソウを撮れるだろうか。
いや、撮りたい。
もっと蝶が舞うイメージを表現してみたい。
関連記事
御覧 頂きありがとうございます。
ガウラは少しの風でも揺れて撮り辛いお花ですね。
私も撮るのに難儀してます。またどう撮ればいいかと悩みます。
多重露光での撮影グッドですね♪
あまり撮ったことがないのですが、今度挑戦してみたいです。
コメントを頂きありがとうございます。
多重露光、挑戦してみてください!
初めは思った通りにならないかもしれません。
でも、意外な楽しみを見つけたり、慣れると自分のイメージを表現したりさらに思いを広げることが出来るかと思います。
追申
また、返事が遅くなりましてすみませんでした。
返事のコメントをしたつもりが上手く反映されていなかったようです。
言い訳ですね、重ねて返事が遅くなりましてすみませんでした m(_ _)m