goo blog サービス終了のお知らせ 

青い笛FANS

未完小説「青い笛」の作者によるブログ

出張準備

2005年10月01日 | Weblog
飛行機は3日の午前発の便なので、当日早朝に慌ただしく家を出るのを避け、成田近くのホテルに1泊する予定。こういうのは初めてだが、たまにはいいだろう。
その後の13時間近いフライトは鬱だが・・・

荷造りで悩むのはやはり衣類。まぁはっきり言ってオシャレにこだわるわけでもないのだが、比較的小さめでソフト地のキャリーケースを愛用しているので、それほど荷物がなくてもいつもパンパンになってしまう。
今回の最初の訪問地 Zurich は天気予報では最高気温が12度前後ということで、そこそこ厚手のシャツなどを用意。
一方の Firenze は最高気温が22度前後で日本とそれほど差はなさそうだが、夜のことを考えて薄手のジャケットをもっていこう。

いちおうスーツの上下も持っていく(出張なのに「いちおう」というのが怪しいが・・・)あまりはいていないのにスラックスの横の縫い目が綻びかけていたので、裁縫して応急処置。破れていないのを持っていけばいいのだが、キャリーケースの中にけっこう雑に押し込むし、着る機会もあるかないかだし、破れてしまったらそれはそれで「あぁ仕事どころではない。すぐに仕立ててもらわないと!」ということで、お買い物に抜け出すこともできる!?

とりあえず 100SFR と 130EUR を両替してきた。

MLB の AL の東地区の優勝争いが気になるが、結果を知るのは向こうだなぁ・・・
・・・と思ったら日曜の朝に NYY の地区優勝が決まってた。レギュラーシーズンで
苦労した分ワールドシリーズは行けるかも。

阪ネ申の日

2005年09月29日 | Weblog
夜のトップニュースが阪ネ申優勝だった。
普段試合を観ているわけでもないし、虎党でもないけれど、スポーツニュースを見る限り、投打のバランスが良い優勝にふさわしいチームだと思う。言うまでもなく対照的なのは拒人、所々見ただけではあるがひどいチーム状況だったと思う。

株の世界の阪ネ申はMファンドのせいで、ストップ高&ストップ安の乱高下。
こちらでもまさに主役だった。

急に冷え込んできたせいで、見事に喉の調子がおかしくなる。

秋だねぇ

2005年09月28日 | Weblog
朝夕だいぶ涼しくなった。半袖物の出番はさすがにもう終わりかな。
来週行くスイスなんかはだいぶ寒いそうなので、きちんと秋冬物をチェックしないと。防虫剤を洋服ダンスには入れてあるけど、きちんとした衣替えをしてないので、セーターとか虫食いにあってそうだな。
週末にジ-ンズ〆イトにでも買い出しか・・・って出張準備もしないと・・・

勤務先の建物から、ちょっと外に出ると学園祭を控えて金管楽器の練習に励む学生達の姿がチラホラ。暮れなずむ秋の空から暗くなる頃合いに長い黒髪の子がサックスを吹いている姿など画になる・・・と油断して感傷に浸っていると男子学生だったりしてガックリ。これも芸術の秋の情景?

食欲の秋、読書の秋というのも何となく実感できるけど、どうもスポーツの秋から遠ざかっているなぁ。

偶然、地元駅近くのゲーセンにQMA2 を発見。現在は大賢者だが、トーナメントがおそろしくハイレベルになっているので、優勝からはだいぶ遠ざかっている・・・全体の正解率も 69% くらいまで落ち込んでしまったし。

予定がきっしり

2005年09月27日 | Weblog
今週はめずらしく手帳が予定でぎっしりだ。
とはいえ、午前午後それぞれ3件くらいずつしか記入できない程度で7割方埋まっているというだけだけど・・・
来週月曜から今年最初(で最後の)海外出張なので、手帳にある以外にもいろいろと片づけたり根回ししておかないといけない。
そんな調子のせいか、通常の肩こりにくわえ、今日は左足ふくらはぎに違和感・・・

さて、これから紹介されたエントリーシートを書くか・・・母校もいろいろと大変そうだ。

迷惑メール

2005年09月23日 | Weblog
連休後半戦。ちょっと暑かった。

今日は知り合いからの重要なメールも来たが、それよりも迷惑メールが大量に送られてきた。
その多くが info@*** というアドレスで、PCの方は受信拒否しているのだが、携帯の転送では制限していない。
というのも、ごくたまに重要なアナウンスが info@*** で来ることもあるから完全にシャットアウトすることもできない。
もちろん携帯への転送を止めて、PCの方を緩くする方が経済的には良いのだが・・・

また本を買ってしまった・・・

眠い・・・

2005年09月21日 | Weblog
最近、朝起きるのがちょっと億劫だ。
最近は休みも多いし、そんなに早起きしなくてもよい勤務状況だというのがある。
今日も予定されていた朝の会議がキャンセルになっていたこともあり、ラッシュのど真ん中あたりに出勤。それほど混んでいたというわけでもなかったが・・・

それなりに仕事は捗ったけど、途中2回ほど休憩したときにおそろしく眠くなり、ついウトウト。そのまま熟睡に陥りたい気分だったが、そこは理性でこらえた。
まあ寝てても文句は言われない職場環境ではあるけど。

今日、国会が開かれて首班指名が行われたようだが、報道を見るにつけ比例で選出された自民党新人議員の何人かはかなりやばい・・・
まあこれも国民の選択である。この先の政治の責任は国民自身が負わねばならぬ。

ゲッツ!

2005年09月19日 | Weblog
映画版セカチューのDVDを借りて観た。
正直ちょっと長く感じた・・・亜紀は可愛かったけどね。先月行ったばかりの空港が出てきたし。
で、チョイ役で出ていた役者さんはだいたいどこで出てきたか分かったけど、エンドロールのクレジットで「ダソディ坂野」と出てきたので驚いた。あれっどこで?
ということで「ダソディを探せ」よろしく早送り30倍で探し、何とか発見したが・・・微妙だった。

宇多田ヒ力ルの新曲PVがネットで観られるようになっている。
一時痩せてたように思ったが少しポッチャリな感じ。さっそくスクリーンセイバをダウンロードした。
CDジャケットの写真がプラ八城を含むプラ八の街並み。10年以上前に1泊だけ訪れた印象的な街。また訪れてみたい街だ。
訪れたときは2月で寒くどんよりした曇り空だった。当時はまだ東側の国というのを引きずっていた感じもしたし、当日の天気のせいもあったがどちらかというと陰気な街という印象。
でも、そこが自分にあっているなぁと勝手に思っていたし、今もギラギラ太陽と砂浜よりは、曇り空と石畳の道路に惹かれる自分だった。

デザインは再来週出張予定の Switzerland のものを選んでみた。アルプスが観られるかどうかはよくわかってないけど。



書籍代

2005年09月18日 | Weblog
朝のニュースの芸能コーナーだったか、アントンが自身の糖尿病との闘いをもとに書いた本の出版記念か何かの取材で言った一言に衝撃
「アント二オ猪木と糖尿病は切っても切れない縁。アントウニョウ猪木・・・」
100点満点

連休の中日。肩こりマッサージをしてもらうことも含めて散髪に。
さらに髪資源は乏しくなってきている・・・

また本を買った。ここのところ仕事に絡む本がかなり多い。
ということで今年これまでにいくら本を買ったのかを自分の家計簿ソフトで調べてみた。書籍や雑誌ということで、週刊誌の類も含まれているし、出張や旅行、帰省のときはいちいち細かい仕訳もしてないので多少誤差もあるだろうが「189,287円」
多いと見るか少ないと見るか・・・これはあくまでも自分の財布から出たもので、勤務先で手当てされるものも相当ある。

これから読書の秋ではあるが、10月あたりからまた仕事のペースが変わるので、本を読む時間は減るだろうな。

日本の行方

2005年09月11日 | Weblog
今日は朝8時ちょい過ぎに投票。自分の投票ポリシーは基本的に the lesser of two evils (日経新聞土曜版より)である。
これを書いている時間に、ちょうど各テレビ局の出口調査結果が発表されているが、与党の大圧勝が伝えられており、数字的には非常に驚き。
本当に自○党単独300超となれば、さすがにマーケットも織り込み済みとはならないかも。とりあえず今夜は深夜までJUDOの結果とともにテレビから目が離せない。

これで郵政民営化法案が成立する可能性もだいぶ高くなった。
その一方で、それ以外のことはどうなるのか? 一抹の不安もよぎる。

今日は液晶ディスプレイを購入。今まで使っていたものにできた走破線がさすがにうっとうしくなったので。
ただ、今までのものは実はスピーカも兼ねており、新しいものは単なるディスプレイ。というわけで、古いディスプレイをとりあえずスピーカとして使用するというアホな状態・・・

スポーツ話題。NYY はさすがに地区優勝が難しくなってきたかな。
まあ仮にワイルドカードで出場できるようなら、逆にプレーオフが期待できるかもしれないが。

女子ゴルフ。不動・・・強い。

アテネで日本JUDO復活と思っていたけど、やはり世界も強い。
何となく外国選手は力技にもっていったり、手で足を狙いにいく(朽ち木倒しとか諸手刈りとか?)技が多いような気がしてあまり好きにはなれないが、それでも強さを認めざるを得ない選手もたくさんいた。


遅い夏休み二日目

2005年09月09日 | Weblog
夏休み2日目。

QMA2 でやっと賢者に昇格。最近は決勝戦進出率も悪くなってきて、昇格も2回戦負けのときだった。あまりにマニアックな問題を COM が正解するのが少し解せないけれども、自分だけが解ける問題があるとそれはそれで優越感を感じる。逆に自分だけ知らなかったという問題も多いのだけれど・・・

その後は予告通りス夕バで読書。しかし、ちょうどその時に送られてきたメールの内容のせいであまり集中できず。

午後はそのメールへの対応の後、ふて寝・・・しかしその後ちょっとだけ仕事して、夕飯を自炊。

こんなニュースが。気をつけよう。