goo blog サービス終了のお知らせ 

青い笛FANS

未完小説「青い笛」の作者によるブログ

足りなかったモノ

2005年12月08日 | Weblog
夕食にクリームシチューを作った。
野菜と肉を炒めて、煮込み始めたところでいつものアレを入れようと思ったら、見あたらず・・・ガーン!「コンソメの素」が切れていた。
寒かったし、また買い物に行くのも億劫だったので、そのままにして作り続けた。
・・・結果、物足りなかった・・・


再来週のクリスマス直前の「死の四日間」に向けての準備を開始。今日の作業で、7分の2~3くらいといったところだろうか?
死の四日間を終えたとき、自分の右手右肩は果たして無事でいるだろうか?

その前にも来週にヤマとなる「三日間」がある。

何だか身体の彼方此方が痛い。

立食パーティ

2005年12月04日 | Weblog
日曜日だが朝から出かけてお仕事関係の会合。
傘を持たずに出かけたら、昼頃には冷たい雨が降ってきて、途中でビニール傘を買うハメに。

そして夜は立食パーティ。つい木曜日も大阪で立食パーティ。
どちらも会費に元をとるために、カロリー高めのメニューを食べ過ぎるというパターン。
立食パーティの場合、食べ物が足りないというパターンも何回かあったが、ほとんどの場合料理が大量に残ってしまってもったいない感じになり、つい食べ過ぎてしまうというのもあるのだが。

年内の立食パーティはこれで終わりかな。
来年3月までに2回くらいあるのかな?
まぁ再来週~クリスマス前にかけて忘年会が3つか4つ。

それにしても土曜日のJりーグの最終節はドラマがあった。
最後ライブで見てたけど、モリシが可哀想だった。


梅田迷路

2005年11月30日 | Weblog
大阪に出張中。
ホテルの部屋でインターネットに無料でつなげたのでアクセス中。
( LANケーブルが無かったので、ヨドバシまで一番短いケーブルを買いに行ってきた)

案の定、梅田の地下街迷路に迷い込んでしまった・・・無事に脱出できたけど。

夕食はトンカツ定食。
なぜか出張するとトンカツを食べたくなってしまう。我ながら不思議だ。


豚汁

2005年11月27日 | Weblog
昼食時に豚汁をつくる。野菜やキノコ類もたっぷり使ったので栄養面では十分だろう。入れた物は、馬鈴薯、人参、玉葱、大根、白菜、長葱、榎茸、占地、大蒜、豆腐と当然豚肉。モヤシも入れるつもりで買ってあったが忘れた。
味付けは味噌のみ。

オーソドックスな豚汁のレシピとしては、「大根、人参、牛蒡、椎茸、蒟蒻、里芋、長葱」などをメインに使い、味付けも「味噌」だけでなく「醤油・味醂」も使うこともある。

以前、オーソドックスなレシピで作ったこともあるが、基本的には残り野菜と豚肉の味噌汁という形で簡単に済ませるのが自分流。

いずれにしても、野菜を切ってだし汁で煮て(灰汁取りもするが)、頃合いを見て味噌を溶くだけなので簡単。
たくさん作ったので、明日の朝まで豚汁が続く・・・

日曜は洗濯や布団干しをしてから、仕事のドキュメント作成やら読書などして過ごす。
先日買った上下巻の本はもう少しで読み終わりそう。

とりあえず目を通しておかなければいけない書類がたくさんあるが、それは自宅に持ち帰る気にはならなかったので、明日集中してチェックしておこうかという感じ。

来週は水曜から2泊の出張~休日仕事など。
この12月は精神的に非常に追いつめられた感じで通り抜けることになりそう。

早慶戦からたどる記憶

2005年11月23日 | Weblog
午前中は肩こり・腱鞘炎に耐えつつ自宅パソコンで仕事。
昼ごろ本屋に行き、久々に上下巻からなるフィクションを購入。ジャンルは・・・仕事がらみ。
中国物の上下巻にも食指が動いたが、とりあえず年末年始まで保留。読むのに骨が折れそうだし。

午後、テレビでラグビー対抗戦の早慶戦をやっていた。KOも何度もトライのチャンスがあったし、ラインアウトでトリッキーなプレーもして楽しかったが、KOのミスとWの伝統的(?)に強くて速いバックス陣に要所をやられてしまい、大差の完封試合でWが勝利した。この調子で行けば、Wが大学選手権も制するだろう。

自分にとってのラグビー名勝負ベスト1は、ここで語られている早明戦。
当時大学受験生でセンタープレテストも終わって、本番に向けて追い込みをしていたはずだが、この試合は確かに生で(少なくとも増保と今泉のトライと、試合終了直前の難しい角度からのゴールキックのあたりは)観ていた。
(リンク先には名前が出てないけど郷田のライン際の走りとか凄いと思った)
自分のような素人がラグビーを観るときは、どうしてもバックスの選手に目がいくし、当時の早明両校のバックス陣は年齢的にもなんとなくお兄さん的で非常にかっこよかった印象が強い。

・・・確かそのシーズンの選手権ではMが優勝したはず。受験直前だったけど、いちおう観戦していて、どっちかというとラグビーに関してはWびいきだったので、軽いショックを覚えたかすかな記憶がある。

試合を観ていてそんなことを思い出した。

夕食は大根とニンジンと白滝の煮物と焼き鮭。
今日一日は肉類を完全排除した。


My present top rates

2005年11月18日 | Weblog
夕食準備の合間に更新。
来週もまたいろいろあるなぁ。

目-pod mini に入っている曲の中で現在★を1つつけているもの。
(効果があるかは分からないけれど検索よけに適当にスペースを入れて)
近いうちに何曲か★★に昇格させよう。

La t.43°N ~Forty-Three Degrees North Latitude~
笑 顔の行方
LO VE LOVE LOVE
BL UE TEARS
DA YDREAM
Ov er Drive
あ なたは生きている
帰 れない2人
He llo! Orange Sunshine
RA DIO
小 さな頃から
自 転車
LO VER SOUL
く じら12号
上 海ハニー
ロ コローション
以 心電信

pa pa
勝 手にシンドバッド
い としのエリー
C調 言葉に御用心
夏 をあきらめて
チャ コの海岸物語
鎌 倉物語
BY E BYE MY LOVE (U are the one)
ミ ス・ブランニュー・デイ (MISS BRAND-NEW DAY)
み んなのうた
希 望の轍
YO U
涙 のキッス
エ ロティカ・セブン
Bo dy & Soul
ST EADY
RA KUGAKI
G o! Go! Heaven (Album Version)
St arting Over
あ くび
ha rvest rain
GO ODBYE EARTH
五 つの橋
遠 い音楽
空 も飛べるはず
ロ ビンソン
月 天心
ti me will tell
Au tomatic
Fi rst Love
tr aveling
SA KURAドロップス
CO LORS
Ba by,Baby
ど んなときも。
SP Y
どう しようもない僕に天使が降りてきた

予防接種

2005年11月17日 | Weblog
これから年末年始にかけて、ますます忙しくなりそうだし、今年は(今年も?)流行ると言われているので、朝イチで近くの病院に行き、インフルエンザの予防接種を受けてきた。
かれこれインフルエンザの予防接種なんて中学生時分以来ではないだろうか?

注射のときは、ガラにもなく緊張してしまった。

「今夜はお風呂控えてください」と超ベテランとお見受けされる看護士さんに言われた。うーむ、まだそんなことを言われるのか、とも思ったが、素直に従うことにしよう。料金は3,000円。相場が分からないが、保険がきかないとそんなものだろうか。

今恐れられている新型インフルエンザには効果はないわけだが、気分的には何となく安心できるのが不思議。
それより風邪ひきやすい体質ってのが問題だけど。

夕食は、食パンと味噌汁と炒めものとトマトという変な献立。

強調構文

2005年11月15日 | Weblog
帰りの電車の中で隣に座っていた女子高生が予備校の英語テキストの問題をやっていた。
自分は別の「真面目な」週刊誌を読んでいたのだが、チラッと見ると that の使い途に関する選択問題で、英文の意味など分からずとも即答できるレベル(自分はそれなりに大学受験時に英文法はかなりやりこんだので)だったので、その女子高生よりも当然先に答えがわかった。
1問目は「同格のthat」を選べばよく、その子も正解した(鉛筆で○×の印をつけていた)。
2問目は「強調構文のthat」について。明らかに違う英文はすぐにわかったようだが、結局彼女は間違えてしまった。
教えたがりの性格上、その間違いが気になったが、そのまま電車を降りた。
予備校でプロ先生にきっちりポイントを教えてもらって、同じ間違いをしないだろうし。


全部は正確に覚えていないが、確か以下のような英文
1. 2. は省略
3. Look at that watch on the desk. It is the watch "that" Jack gave me.
4. I bought this watch myself. It is that watch "that" Jack gave me.
の "that" のうちどちらが「強調構文」の that か・・・?

もちろんこれをごらんの皆さんはお分かりでしょうが・・・



ある発見

2005年11月09日 | Weblog
ネット上である発見。
複雑な感情を覚えたが、自分の胸にだけ仕舞っておく・・・

今日は少し早めに帰れた-自宅で仕事の続きはしたけれど-ので自炊。
ご飯を炊いて、味噌汁を作り、野菜炒めと冷凍食品のシュウマイをチンというもの。まぁ普通の夕食だけど、余り物野菜をオリーブオイルで炒めて最後にバターを溶かすという点を少しこだわってみた。ただそれだけ。
食後、愛エプを観たが・・・笑いが止まらなかった。
さすがに素人にシュークリームは作れないだろう・・・

肩こりが相変わらずひどい。
ドキュメント作りプロジェクトの影響がもろに?

無題

2005年11月06日 | Weblog
本田美奈子.が亡くなった。白血病で闘病中だというのは知っていたが。
ファンだったというわけではないが、「1986年のマリリン」はカラオケでも歌えると思うし、「Sosotte」「Oneway generation」「temptation」はサビなら口ずさめる。
個人的にはビジュアルよりも歌唱力の方が印象に残っている。本人も「アイドル」というよりは「アーティスト」指向だったはず。
後年、ミュージカルなどで活躍している姿をメディアで見たときは、細身で何かいい感じだなとも思ったっけ。

自分の青春時代(今も青春をそれなりに謳歌しているつもりだが・・・)にストライクな芸能人やスポーツ選手が亡くなるニュースを目にする頻度が高くなってきている気がして、それはすなわち自分も年をとったということか。

まだまだ年齢的にも活躍できたろうし、本人も無念だろうな。冥福を祈りたい。

ドキュメント作成は一区切り。とは言え、この週末も作業をしてたけど。

夕食を作りすぎた。食べ終わったときしばらくお腹が苦しかった・・・