14:00 札幌駅。
サッポロビール園へ行くバスを探して右往左往。
東急百貨店の南側(かに本家の前)のバス停から乗車。
15:00 ビール園到着。

中に入ると、ビール製造の過程や昔のポスターがあって、なかなか面白かった。
ビール飲み比べセット500円(おつまみ付)

右から、開拓使麦酒、サッポロクラシック、黒ラベル。
やっぱりクラシックが一番美味しくて、写真を撮ろうとグラスを横に置いたら
手が当たってクラシックが床にドバーッとこぼれた。
お店の人に言って、床を掃除してもらって、クラシックのお代わりくれた。
なので、3杯半ほど飲んだことになる。
お腹が中途半端に空いてたので、クーっと飲んでしまって、酔っ払い。
昼にもビール飲んでたから、余計かも。
1時間ほど、ボーっと。
酔いが醒めたところで、ジェラートを。

黒ビール味と塩コショウ味。
意外と塩コショウが美味しい。
塩キャラメルとかが好きな人におススメ。
黒ビールは特に食べる必要はないかと。
400円くらいだったかな。
外に出るとイルミネーションが綺麗。

ビール園の隣にアリオがあるので、お買い物しとけば良かったと後悔する。
17:00 バスでサッポロファクトリーへ。
工場跡地をショッピングモールにしたところ。
その中の東光ストアという北海道に沢山あるスーパーへ。
お歳暮用のサッポロクラシックを自宅などに送る(送料無料)
申し込みをして、北海道でしか売ってない「焼きそば弁当」や関西とは出汁が違うどん兵衛などを購入。
エコバッグ推奨してるようで、袋をくれなかったのでリュックに無理矢理入れた。
それが功を奏した。
ホテルに荷物を置きに帰ろうと、スーパーを出てバス停を探していたら・・・
ツルッと。
右の背中から腰に掛けてを強打。
リュックのおかげで頭部は無事。
仰向けに右側を強打したおかげで、息が出来ず、立ち上がるのも辛い。
少し離れたところに男性が立っていたし、遠巻きながら数人がいたのに
誰も助けてくれなかった。
何とか立ち上がると、痛くて痛くて声も出ない。
地面を見ると、薄氷が溶けていた。
そらツルッとするわ。。。
何とか歩いてベンチに座り、1時間ほど動けるようになるまで掛かった。
歩けるようになっても、牛歩並みの速度でドラッグストアへ。
湿布は一人では貼れないので、塗るタイプのものを探してバンテリンを購入。
トイレに入って一人で塗る。
塗ってても痛いから、仕方なくロキソニンも飲む。
持っといて良かった。
お腹空いてなかったけど、とりあえず晩御飯を食べて帰らないと
痛くてたまらんので、サッポロファクトリー内のお寿司屋さんへ。
この選択が間違いだった。
いくら時化ってるとはいえ、まさかこんなに・・・。
残念すぎるお寿司を食べ、暗い気持ちでバスでホテルへ向かう。
札幌駅でバスを降りて、5分も歩けばホテルなのに、コンビニに寄り道して
お口直しを!!っとなっていた。
セブンイレブンでおでんを購入。

確かに関西の出汁とは違って魚の出汁が強い。
これはこれで美味しい。
でもちょっと濃いかな。
さすがに夜はビールを飲まなかった。
鎮痛剤を飲んで早々にベッドへ。
翌日の予定であった場外市場はパスして、朝起きて調子を見てからどうするか考えることにした。
旅のメインイベントの大倉山には絶対行きたいので、何が何でも行く気でいたけど
それ以外は諦める覚悟をした。
22:00就寝。
サッポロビール園へ行くバスを探して右往左往。
東急百貨店の南側(かに本家の前)のバス停から乗車。
15:00 ビール園到着。

中に入ると、ビール製造の過程や昔のポスターがあって、なかなか面白かった。
ビール飲み比べセット500円(おつまみ付)

右から、開拓使麦酒、サッポロクラシック、黒ラベル。
やっぱりクラシックが一番美味しくて、写真を撮ろうとグラスを横に置いたら
手が当たってクラシックが床にドバーッとこぼれた。
お店の人に言って、床を掃除してもらって、クラシックのお代わりくれた。
なので、3杯半ほど飲んだことになる。
お腹が中途半端に空いてたので、クーっと飲んでしまって、酔っ払い。
昼にもビール飲んでたから、余計かも。
1時間ほど、ボーっと。
酔いが醒めたところで、ジェラートを。

黒ビール味と塩コショウ味。
意外と塩コショウが美味しい。
塩キャラメルとかが好きな人におススメ。
黒ビールは特に食べる必要はないかと。
400円くらいだったかな。
外に出るとイルミネーションが綺麗。

ビール園の隣にアリオがあるので、お買い物しとけば良かったと後悔する。
17:00 バスでサッポロファクトリーへ。
工場跡地をショッピングモールにしたところ。
その中の東光ストアという北海道に沢山あるスーパーへ。
お歳暮用のサッポロクラシックを自宅などに送る(送料無料)
申し込みをして、北海道でしか売ってない「焼きそば弁当」や関西とは出汁が違うどん兵衛などを購入。
エコバッグ推奨してるようで、袋をくれなかったのでリュックに無理矢理入れた。
それが功を奏した。
ホテルに荷物を置きに帰ろうと、スーパーを出てバス停を探していたら・・・
ツルッと。
右の背中から腰に掛けてを強打。
リュックのおかげで頭部は無事。
仰向けに右側を強打したおかげで、息が出来ず、立ち上がるのも辛い。
少し離れたところに男性が立っていたし、遠巻きながら数人がいたのに
誰も助けてくれなかった。
何とか立ち上がると、痛くて痛くて声も出ない。
地面を見ると、薄氷が溶けていた。
そらツルッとするわ。。。
何とか歩いてベンチに座り、1時間ほど動けるようになるまで掛かった。
歩けるようになっても、牛歩並みの速度でドラッグストアへ。
湿布は一人では貼れないので、塗るタイプのものを探してバンテリンを購入。
トイレに入って一人で塗る。
塗ってても痛いから、仕方なくロキソニンも飲む。
持っといて良かった。
お腹空いてなかったけど、とりあえず晩御飯を食べて帰らないと
痛くてたまらんので、サッポロファクトリー内のお寿司屋さんへ。
この選択が間違いだった。
いくら時化ってるとはいえ、まさかこんなに・・・。
残念すぎるお寿司を食べ、暗い気持ちでバスでホテルへ向かう。
札幌駅でバスを降りて、5分も歩けばホテルなのに、コンビニに寄り道して
お口直しを!!っとなっていた。
セブンイレブンでおでんを購入。

確かに関西の出汁とは違って魚の出汁が強い。
これはこれで美味しい。
でもちょっと濃いかな。
さすがに夜はビールを飲まなかった。
鎮痛剤を飲んで早々にベッドへ。
翌日の予定であった場外市場はパスして、朝起きて調子を見てからどうするか考えることにした。
旅のメインイベントの大倉山には絶対行きたいので、何が何でも行く気でいたけど
それ以外は諦める覚悟をした。
22:00就寝。