このまま東京住まいになる気がする 2022-12-21 23:58:46 | 日々の事 国内外に問わず、急速に移住への気持ちが萎んでいる。まず海外。反ワクではないけど、新型コロナのワクチン未接種で相変わらず海外旅行できない。※ワクチン未接種でも海外行けない事はないけど、今までみたいに気軽に行けないと言う意味。移住検討先であるインドネシア(バリ島)・タイ(パタヤ)・マレーシアの物価高、一番は円安。MM2Hの条件改悪をしてくれたマレーシアは論外だが、バリ島もパタヤも物価が上がっている。世界全体的な物価高なのだが、これに円安がとんでもない拍車を掛けている。海外移住しようと考える理由は、今より広い家でジム&プール付きのコンドミニアムあたりでのんびりと安い生活費で暮らしたいから。エボは離脱したけど、それでも正社員として30年弱、ますみは30年以上の今も働き続けている。人として生まれ、二人でこれだけ働いたのだから、残りはのんびりと楽したっていいじゃないか!脱線したけど、日本にいるのと物価がそんなに変わらないならば、海外移住リスクを考えると厳しい。て言うか、無理!また、国内は賃貸ならば家賃安いエリアに行けば、その差額分を享受できる。大きな差額があるのならば、特に意味合いは大きい。まっ、働いての東京からの移住は、確実に給料下がるだろうからペイされるけど、移住先で働く事はないので考える必要なし。しかし、そもそも我が家は持ち家。今のマンションを売ったり貸してまで新天地に拘る必要あるのかと疑問符。ちなみに、車が必要な地域は維持費、雪国は雪かきの重労働と暖房費でペイされるので論外である為、大都市は必須。こうなると生活費が東京に住むのと殆ど変わらなくなる。働きながらの移住は地獄だよ。分かりやすいのが沖縄、安易な気持ちで資産もないのに移住した人達、そんなに思ったより安くならない生活費なのに賃金は常時激安バーゲン実施中(笑)すぐに少ない資産を食い潰し、2・3年持たずに夢破れて戻って来ている。若い頃よりも適応能力が劣っているアラフィフの身で生活変えるチャレンジしてまで移住するメリットが見い出せなくなりつつある。見ての通りチャレンジ精神無いし、結局、このまま東京住まいになる気がする。 ↑↑↑↑↑エボのHP↑↑↑↑↑