
小泉進次郎農林水産大臣は20日、農林水産省で全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長らJAグループ幹部と面会し、コメの集荷に関して現在の「概算金」制度を見直し、JAが農家から直接買い取る方式への移行を検討することで一致したと明らかにした。
「概算金」制度とは、JAがコメ農家からコメを集荷する際、あらかじめ設定した仮の価格で代金の一部を前払いし、最終的な販売価格が決まった後に残りの金額を精算する仕組みである。農家は早い段階で現金を受け取れるという利点がある一方、最終的な収入がJAの手数料や市場価格の変動によって決まるため、経営の見通しが立てづらいという課題が指摘されてきた。
小泉大臣は会談後の記者会見で、「コメ作りにおいて、安心して経営できる見通しを持てることが重要だ」と述べ、農家の経営安定を図るためにも現行制度の見直しが必要との認識を示した。また、「作って最終的にいくらになるか分からないのは、農家のやる気が湧かない」として、収入の予測が立ちやすい買い取り方式への転換を求めた。
【続きはこちら】
【関連記事】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます