goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

中国 トランプ関税回避で輸出制限を検討 

2025-03-25 | 時事・ニュース

 

トランプ大統領が再びホワイトハウスに返り咲き、対中貿易攻勢を強める中、中国共産党(中共)当局は一部製品の対アメリカ輸出を自主的に制限するという戦略的な調整を検討している。目的は、貿易摩擦の激化を回避することにある。

ウォール・ストリート・ジャーナルは関係者の話として、中共政府が1980年代に日本が採用した「輸出自主規制(VER)」にならうことを検討していると報じた。日本は当時、アメリカによるより厳しい関税措置を回避するため、自主的に自動車の対米輸出量を制限し、同時に価格を引き上げ、高級車市場への転換を図った。

輸出自主規制は、輸出国が自主的に輸出枠を設定する形式の二国間貿易協定であり、より厳しい貿易制裁を避けるための緩衝策とされている。

 

【続きはこちら】

 

中国 トランプ関税回避で輸出制限を検討 

 

 

 

【関連記事】

 

日中ハイレベル経済対話開催 経済優先で進む日中関係と重要問題置き去りのリスク

日中関係は「日中ハイレベル経済対話」が22日開催され、経済協力を中心に進展している一方で、国民感情や安全保障上の懸念、中国の人権問題に関する懸念といった本質的な問題が置き去りにされている。

 

 

 

外資急減 習近平が多国籍企業CEOとの会談で投資呼び込む

トランプ関税で中共の経済成長目標である5%の達成が危ぶまれており、習近平は外国資本の流出と経済の弱体化している状況を転換させようとしている。

 

 

 

中共が最新の失業率を発表  信憑性に疑問を抱く中国国民

最近、中共は2月の都市部調査に基づく失業率を5.4%と発表したが、中国国民はこの公式データの信憑性に疑問を抱いている。実際の失業率は公式発表を大きく上回ると見ている。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日中外相会談 対話外交の現... | トップ | カナダ政府 アメリカと中国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

時事・ニュース」カテゴリの最新記事