6月の第3日曜といえば「父の日(Father’s Day)」。お父さんへいつもは恥ずかしくて言えていない感謝の言葉を、改めて伝えるきっかけになる日である。
父の日の起源はアメリカ。1909年にワシントン州に住むソノラ・スマート・ドットという女性が「男手ひとつで自分たちを育ててくれた父に感謝する日を作りたい」と教会に嘆願したのがその始まり。正式な国家記念日になるまでには約63年かかったのだ。
父の日の時期や祝い方は国によってさまざまであり、中には日本ではあまり馴染みのない習慣もあり、その多様な祝い方に驚かされることも少なくない。
【続きはこちら】
感謝の気持ちよ届け! 世界の“お父さん感謝習慣”を覗いてみよう
父の日 世界の“お父さん感謝習慣”を覗いてみよう
【関連記事】
北海道・羊蹄山麓で無許可森林伐採 鈴木知事「悪質性」指摘し法の範囲内で対応強調
北海道羊蹄山麓で無許可の森林伐採が発覚。行政は復旧指導を進め、鈴木知事は法に基づく厳正な対応を表明した。
7月5日の大地震は「デマ」と気象庁長官が一蹴 SNSでは賛否両論さまざま
気象庁の野村竜一長官は13日の記者会見で、SNSなどで拡散している「2025年7月5日に日本で大地震が発生する」との噂が流れていることについて「デマ」と断じた。
安倍元首相銃撃事件 山上被告の初公判は10月28日に 奈良地裁
2022年7月8日に起こった安倍晋三元首相の銃撃事件で、奈良地裁は13日、山上徹也被告(44)の初公判を10月28日午後2時に開くと発表した。裁判員裁判で審理される予定だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます