2024年3月、広東省広州市にある道教寺院「黄大仙祠」で跪いて拝み、自身が受けた被害を泣きながら訴える中国の民衆。(SNSより)
中国における廟(びょう)とは、通常は仏教寺院を指すものではなく、中国の土着信仰が混在した宗教施設を指す。儒教の孔子を祀った孔子廟。三国志の英雄・関羽を祀った関帝廟。土地神を祀った城隍廟などがある。
中国の民衆にとって身近な信仰の対象であるそれらは、日本でいうところの「天神さま」や「観音さま」の語感にちかい。祭祀のあるときなどに近所の廟に詣でることは、中国の人々の楽しみであり、日常生活の潤いにもなっている。
したがって「泣き廟(哭廟)」という言葉は、本来、中国語にはない。
- 「包公」にすがるしかない中国の民衆
- 突然に封鎖された「駆け込み寺」
- 災難の元凶は、中共の現体制にある
【続きはこちら】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます