goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

航空自衛隊 米軍主催の大規模訓練に参加 日米連携と防衛力強化を図る

2025-07-09 | 時事・ニュース

 

防衛省は7月8日、中谷防衛大臣が記者会見で記者の質問に答え、航空自衛隊が7月9日から8月4日まで米軍主催の訓練「レゾリュート・フォース・パシフィック」に参加することを明らかにした。訓練は日本周辺の空域を中心に実施され、日米の戦闘機による防空戦闘訓練や、両国の基地間での戦闘機展開訓練、共同での滑走路被害復旧訓練、患者後送訓練などが行われる予定である。

中谷大臣は今回の訓練について、部隊の戦術技量や米軍との相互運用性の向上が目的であると説明した。訓練は特定の国や地域を想定したものではないが、実戦的かつ高度な内容であり、日米の共同対処能力を高めることで地域の平和と安定に貢献できると述べた。

米軍が本土やハワイから大規模な部隊を日本周辺に展開して訓練を行うのは近年では珍しい。中国共産党軍が太平洋で空母2隻を同時に展開するなど活動を活発化させている現状もあり、今回の訓練には国際社会への抑止力強化のメッセージが込められているとの見方もある。ただし、防衛省は「特定の国や地域を対象としたものではない」としている。

 

【続きはこちら】

 

航空自衛隊 米軍主催の大規模訓練に参加 日米連携と防衛力強化を図る

航空自衛隊が米軍主催の訓練「レゾリュート・フォース・パシフィック」に参加。日米の連携強化や実践的な防衛力向上を目指し、日本周辺で多様な共同訓練を実施する。

 

 

【関連記事】

 

空自戦闘機 日本海・オホーツク海で領空侵犯の恐れに緊急発進

防衛省は日本海とオホーツク海で領空侵犯の恐れがあったため、空自戦闘機が緊急発進したと発表。詳細は未公表。

 

 

 

日英伊 次期戦闘機3カ国共同開発が本格化

日英伊3か国による次期戦闘機共同開発「GCAP」は、各国防衛相会談を経て体制強化と年内の統合契約締結を目指し、本格的な推進段階に入った。今後の事業加速と官民連携の動きに注目が集まる。

 

 

 

日米同盟の新時代へ 在日米軍と自衛隊「統合作戦司令部協力チーム」設立

在日米軍司令官ジョスト中将が朝日新聞に寄稿。自衛隊との新組織JCT設立を通じ、日米同盟の進化と地域安定への決意を語った。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古代から現代へ:ネギ・生姜... | トップ | 空自戦闘機 日本海・オホー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

時事・ニュース」カテゴリの最新記事