goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

春のイライラや胃もたれを優しくケア 菊花とサンザシの薬膳茶レシピ

2025-04-05 | 健康・生活

 

春分のころは、肝のエネルギーが活発になりやすく、それが胃腸(脾)を圧迫してしまうことがあります。その結果、食欲不振・消化不良・口の苦み・口の渇きといった不調が出やすくなります。

このお茶は、肝の気を整えてストレスを緩和し、胃腸の働きを助け、消化を促す働きがあります。 油っこい食事が続いている方や、春に気分が重くなる方におすすめです。

〈材料〉(1〜2人分)・菊花 5g・サンザシ 8g・クコの実 5g・熱湯 500ml

 

【続きはこちら】

 

春のイライラや胃もたれを優しくケア 菊花とサンザシの薬膳茶レシピ

春分にぴったりな菊花とサンザシのお茶。肝の巡りを整え、消化を助け、春の不調やストレスを和らげます。口の苦みや疲れにお悩みの方にもおすすめです。

 

 

【関連記事】

 

お腹の不調はこれで改善! なつめの薬膳茶レシピ

春分の時期にぴったりのお茶!サンザシ、クコの実、なつめで胃腸をサポートし、春の疲れや食欲不振を改善。体調を整える一杯をぜひ試してみてください。

 

 

 

肝の熱を冷まし目の疲れを和らげる 菊花の薬膳茶レシピ

春分にぴったりな桑の実と菊花のお茶。目の疲れや口の乾きを和らげ、肝の熱を冷まします。イライラしやすい方にもおすすめのやさしいお茶です。

 

 

 

甘草レモン茶レシピで胃腸すっきり、肝脾元気

甘草とレモンの組み合わせが、脾胃や肝の調子を整え、消化をサポート!ストレス解消や食欲増進にも効果的なこのレシピで、体の調和を図りましょう。

 

 


 

大紀元日本 LIFE


暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刑事デジタル法案の議論のな... | トップ | トランプ大統領の相互関税 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

健康・生活」カテゴリの最新記事