大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

米国大使館から中国渡航への警告 不適切な拘留の危険性

2023-07-07 | 時事・ニュース

改正された「反スパイ法」によれば、中国の国家安全部の職員は、「個人や組織に情報を求め、身元不明やスパイ行為の疑いがある者に対して、所持品を検査することが可能」となる。これは、スマートフォンやノートパソコンなどの所持品が、いつでも中国当局による検査の対象となる可能性を示している( toa55 / PIXTA)

 

最近、米国駐中国大使館は中国への渡航に関する警告を出した。この警告では、米国市民が中国へ旅行する際に不適切な拘留のリスクを示し、旅行の再考を求めている。

  • 警告が及ぶ地域は中国本土、香港、マカオ

なお、この警告は中国本土だけではなく、特別行政区である香港とマカオに対しても出されている。

中国の法律の恣意的な実行、出国禁止令などの法令、そして不適切な拘留のリスクを理由に、これらの地域への旅行の再考が勧められている。さらに、緊急の領事サービスの提供能力に限界があるため、これらの地域への旅行は慎重に再考すべきだとの指摘されている。

米国国務省の公式ウェブサイトによれば......

  • 「反スパイ法」及び「対外関係法」の改正とその影響
  • 台湾市民への警告 渡航前のリスク評価

【続きはこちら】

 

米国大使館から中国渡航への警告 不適切な拘留の危険性

最近、米国駐中国大使館は中国への渡航に関する警告を出した。この警告では、米国市民が中国へ旅行する際に不適切な拘留のリスクを示し、旅行の再考を求めている。

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

中国渡航で不当拘束のリスク 米政府がレベル3警告 

中国で「対外関係法」が7月1日から施行された。米政府は中共政権による法の恣意的な執行により、人々が自分の犯罪を知らずに逮捕される可能性があるため、中国への渡航を避...

 
 

中国改正反スパイ法施行…米議員「今こそ“脱中国”のチャンス」 日本議員は対抗策提言へ

米国のマークウェイン・マリン上院議員は中国の「反スパイ法」について、拘束のリスクを避けたい米国企業は本国に戻る可能性があり、バイデン政権はそのような企業にサポー...

 

◎おすすめ:

 

若きホワイトハッカーが秘密ネットワークにハッキング 小児性犯罪者を大量摘発  

ペンシルベニア州出身の現在29歳の天才サイバー少年は、ネット上でいたずらを起こしていたことから、当局による小児性犯罪ネットワークの解体を手助けするまでになった。彼...

 

◎トップニュース:

 

EUのビッグテック規制、TikTokやアップルなど7社が対象 

欧州連合(EU)欧州委員会のブルトン委員は4日、中国動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」や米アマゾ […]

 
 

Twitterに対抗か メタ社が短文投稿型SNSを立ち上げる

イーロン・マスク氏とマーク・ザッカーバーグ氏の競争はさらに激化している。フェイスブックとインスタグラムの親会社であるメタ社が、ツイッターに対抗するプラットフォー...

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【山岡鉄秀】同性愛推進や過... | トップ | 中国国家主席、戦争・戦闘計... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事・ニュース」カテゴリの最新記事