goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

トカラ列島近海で地震432回 過去最多を更新

2025-06-26 | 時事・ニュース

 

鹿児島県のトカラ列島近海では、6月21日から地震活動が活発化しており、25日夕方までに震度1以上の地震が432回に達した。これは、2023年9月の346回や2021年12月の308回を大きく上回り、近年で最も多い回数となっている。

気象庁によると、今回の地震活動は小宝島付近を中心に発生しており、周辺の十島村各島で揺れが観測されている。震度別の内訳は、震度4が6回、震度3が21回、震度2が114回、震度1が291回である。最も大きな地震は22日午後5時すぎに発生したマグニチュード5.1、最大震度4の地震で、奄美大島や周囲の島々でも震度2以上の揺れが記録された。なお、これまでの地震による津波は発生していない。

日ごとの地震回数は、21日が28回、22日が119回、23日が175回、24日が59回、25日は夕方までに51回となっている。特に23日には1日で175回と、群発地震のピークとなった。

 

【続きはこちら】

 

トカラ列島近海で地震432回 過去最多を更新

鹿児島県トカラ列島近海で震度1以上の地震が432回発生。過去最多を記録。

 

 

【関連記事】

 

小学生への性的暴行疑いで逮捕の男性 不起訴に 横浜地検が判断

小学生への性的暴行の疑いで逮捕された男性が、横浜地検によって不起訴処分となった。

 

 

 

国交省が異例の厳しい処分 日本郵便にトラック運送事業の許可取り消し

国土交通省は日本郵便の運送事業許可を取り消した。点呼不備など法令違反が原因で、郵便物流に大きな影響が懸念されている。

 

 

 

富士石油 不適切な税還付で4億5千万円返納 補助金にも批判高まる

富士石油が外国産ナフサを国産と申請し、4億5800万円の不適切な税還付を受けていた。東京国税局の指摘で返納済みだが、Xで「税金の不適切な使用」と批判が殺到。補助金への不信も高まる。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 筋肉の記憶は“タンパク質”に... | トップ | 小学生への性的暴行疑いで逮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

時事・ニュース」カテゴリの最新記事