大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

中国でつづく「民衆による略奪」 崩壊国家を再生させる最大のカギは何か?

2023-10-11 | 中国社会・政治

10月3日、江蘇省徐州市の結婚式会場の物品が、そっくり盗まれる窃盗に遭った。画像は窃盗事件の後で、別の簡易会場をセッティングし直した様子。(中国のネットより)

 

偸盗(ちゅうとう)は、仏教でいう十悪のひとつで「盗みをはたらくこと」である。

地域社会から国家全体に至るまで、ある集団のモラルが急激に低下したときに、この悪行が、毒蛇の鎌首のように社会に突出して現れる。

典型的な例として、巨大地震やハリケーンなどの自然災害が発生して、日常生活が壊滅し、都市機能が一時的にマヒした場合などに、理性を失った群衆が壊れた店舗や民家に押し入り、手当たり次第に物を盗んでいく現象が起きる。

こうなると、こっそり盗む窃盗ではなく、非常に大勢で、ためらいもなく、全てを奪ってゆく「略奪」である。この略奪が始まると、その次の「暴動」という段階に進む危険性が極めて高まることになる。

  • 「民度」は人々の成熟度
  • 「中国に泥棒はいない」と言われた時代
  • 「一夜にして、何もかもなくなった」
  • 「誰もいないから取った」と平気で言う感覚
  • 「モラル崩壊」が国を崩壊させる
  • 「中共を除去し、文化を復興させる」

【続きはこちら】

 

中国でつづく「民衆による略奪」 崩壊国家を再生させる最大のカギは何か?

中国では近年、民衆による略奪行為が相次いでいる。こうした犯罪は、モラル欠如によって引き起こされる。中共の中国は、実質的に崩壊したと言ってよい。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米、中国42社を輸出規制対象... | トップ | 米ユタ州、TikTokを提... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国社会・政治」カテゴリの最新記事