
風邪をひくと、心筋梗塞のリスクを6倍に高めます。台湾の心臓内科医・劉中平氏は、新唐人テレビの番組『健康1+1』の中で、風邪をひいて呼吸困難、高熱が続く、心拍数が上がる、心臓に痛みを感じるなどの症状があれば、十分に注意するよう呼びかけています。
『ニューイングランド医学雑誌』が昨年発表した研究によると、オランダでインフルエンザウイルスによる風邪とPCR検査で診断された2万6千人以上の患者を調査したところ、心筋梗塞を発症するリスクは対照群の6倍に上りました。特に、これまでに冠動脈疾患で入院したことのない人では、心筋梗塞のリスクが16倍に跳ね上がっていたといいます。
風邪による心筋梗塞のリスク増加の理由はなぜでしょうか? 劉中平氏によれば、現在医学界ではその原因について研究が進められており、風邪によって炎症反応が起こり、それが血小板の活性化を引き起こし、血管内で血栓ができやすくなる可能性があると考えられています。
【続きはこちら】
【関連記事】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます