
中国本土の科学者らは、コウモリからヒトの細胞に感染する新たなコロナウイルスHKU5-COV-2を発見した。これが次のパンデミックを引き起こすのではないかと懸念されている。専門家らは、この研究で懸念されるのは、ウイルスサンプルの出所が明確に開示されておらず、流行のリスクを予測することが困難になっていることだと指摘した。
この研究は今年2月に国際的に有名な学術誌「Cell」に掲載された。著者には武漢ウイルス研究所、広州実験室、武漢大学などの研究機関の研究者が含まれている。責任著者の一人、石正麗氏は、かつて武漢ウイルス研究所新興感染症研究センターの所長を務めており、2020年初頭に武漢肺炎(COVID-19)の病原体を特定する論文を発表した。石氏と武漢ウイルス研究所は一時、世界の注目を集め、研究所から漏れたウイルスが流行を引き起こしたのではないかとの疑問が投げかけられた。
石正麗氏は最近、鍾南山氏が率いる広州の研究所に異動した。 パンデミック期間中、鍾氏は中国共産党(中共)国家衛生健康委員会のシニア・フェローグループのリーダーを務めており、かつて、中国伝統薬の「連花清瘟」がCOVID-19を治療できると主張し、「この疫病は最初に中国で発生したが、必ずしも中国が起源ではない」などと物議を醸す発言をした。
【続きはこちら】
【関連記事】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます