ターヘル・アナトミア「自作パソコン&バイクブログ」

パソコン関係ブログ試行錯誤しながら自作パソコン制作

Fall Creators Updateについて 不具合情報も出ている サードパーティー製バックアップツール推奨

2017-11-26 12:09:57 | Windows10

Fall Creators Update

 

セキュリティソフトとの相性もかなり影響あるようです。 不具合情報からソフト会社もパッチの配布も開始して不具合解消に動いているようです。

ビデオカード(GeForce)のドライバーとの相性で不具合も出ているところもあるようです。

プリンターが動作しなくなった・・・とかの報告もありました。

 

幸いにして私のPCでは不具合は 今のところ 確認できません。

不具合情報については https://freesoft.tvbok.com/win10/problems/trouble_shoot_list_fall_creators_update.html ここで詳しく公開しているので参考にするといいと思います。

 

大型アップデートの時は、こういった不具合はつきものですから、マイクロソフトもソフト各社も対応処置を随時とって不具合解消に動くので時間が解決すると思います。

 

最後に、システムイメージからの復元ができないようなことも報告されています。Fall Creators Update から システムイメージバックアップの利用は非推奨となったようです。 

サードパーティー製バックアップツールを推奨しているようです。

(サードパーティーとは純正以外のソフトという意味。マイクロソフトのWin10についているバックアップツールではなく、比純正 マイクロソフトとは関係のない他社製のバックアップツール)

 

確認はしていませんので各人で確認してみてくださいね。

 

追記

バックアップツールについて

あくまで私は・・・という前提で

以前、体験版を紹介しましたが、今回製品版を購入しました。

 

Acronis Ture Image 2018

バックアップしている画面です。


注意 警戒情報 ゆうちょ銀行を騙るフィッシングメールが拡散中

2017-11-20 20:31:29 | インターネット
注意 警戒情報


「ゆうちょ銀行 入金のご連絡 (N71019788477G)」という件名で、ゆうちょ銀行 をかたるフィッシングメールが拡散中だとして、警視庁やJC3が注意喚起をしています。




<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

自作パソコン Core i7 6700K+AsRockH170 製作から1年経過 Fall Creators Updateを実施

2017-11-19 10:46:21 | 自作パソコン

自作パソコンを制作して1年ほど経過しました。

1年前のCore i7 6700Kを使って製作しましたが 今のところ 一切 不具合やトラブルは出ていません。

快調なパソコン生活を送っています。

 

自作だと いろいろ 不具合が出るかもしれないと思ったのですが Win10のバージョンアップの度、どうなるかな? と考えていましたが 全く不具合も出ませんでした。

Windows 10 Fall Creators Update

このアップデートを、先日、実施しましたが、全く 不具合も出ていません・・・今のところ・・・

詳しくは マイクロソフトのページ https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

 

CPUに関しては 最高機種のCPUを使用することをお勧めします。使っていくうちに、負荷が高くなっていくため 最初の想定する使い方より上を見て、パーツを組方が後々安定してパソコンが稼働する。自作なら安く作れますから CPUとマザーボードにお金かけ 他のパーツを低コストにすれば 問題ないとおもいます。

 

あれから1年たって 今 CPUはCore i7 8700Kに上がっていますが Core i7 6700Kでも不都合はありません。

 

これから自作しようと思うんだったら このCore i7 7600K、8700K このあたりを選択するのがベストでしょう。

 

5~10年は問題なく使えると思います。

 

自作ならCPUとマザーを交換すれば済むので 次回5年後以降にCPUのバージョンアップするときには 安くできると思います。

自作の利点は交換パーツのみを購入すればOKですから メーカー製パソコンより低コストでメンテが可能です

 

 

1年前のスピード比較

システムドライブ(Cドライブ)CFD SSD 480

現在

 

1年前

読み書き負荷を与えたスピード比較でも ほとんど変化はないです。


注意 楽天カード株式会社 をかたるフィッシングメールが拡散中

2017-11-17 19:39:41 | インターネット
【重要】カスタマセンターからのご案内【楽天カード株式会社】」という件名で、楽天カード株式会社 をかたるフィッシングメールが拡散中だとして、警視庁やJC3が注意喚起をしています。



<script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

データ保護にはRAIDが良いか? バックアップが良いのか?

2017-11-13 09:00:20 | バックアップ

データ保護にはRAIDが良いか? バックアップが良いのか?

RAIDか? バックアップか?

 

 

RAID 0でミラーリングしてHDDが壊れても、データ保護する方法

バックアップを毎日とって、HDDが壊れても、データ保護する方法

 

どちらか一つを選ぶ必要はない どちらも選択すればいい。

システムディスクは イメージバックアップを取って いつでも回復できるように・・・

データはRAIDで保護するというのが いいかもしれない。

 

これは人それぞれ バックアップは一切取らない人も多い、その代わり、RAIDなどで複数HDDに保存している

反対にRAIDなどHDDが無駄と考え バックアップを外付けやクラウドに保存している人もいます。

 

ちなみに、私の場合

PC全体のバックアップを取ってそれをクラウドと外付けHDDに保存して データ(個人ファイル)を複数のHDDで保存しています。

 

災害にあったときにPCや外付けHDDがすべて破損してしまっても、クラウドに保存してあるバックアップから回復できる

そこまでいかなくても、外付けHDD(バックアップ)とデータを保存してあるHDDがあるので PCが不調になって起動できなくなっても このバックアップやデータ保存してある外付けHDDから回復できる

 

このように どのようになっても 回復できるように 自分ではしてあります。 

 

特に 家族のビデオや写真は最重要データですよ。

 

災害特に火災や地震ですべて失ってしまっても、クラウドへ保存してあれば、後で、回復は十分可能になりますから、クラウドの必要性も考慮すべきと思います。 

 

家族のアルバムなどはデジタル化してクラウドへ・・・

 


バックアップ 増分バックアップ/差分バックアップの違い

2017-11-11 19:35:36 | バックアップ

バックアップ作業において

初回はフルバックアップすることになりますが、2回目以降は 変更された分 アプリケーションをインストールしたり 画像データ(写真など)をあたらに保存したりした分のみをバックアップに追加することになります。

 

ここで増分と差分という違いが出てきます。

 

増分とは~

初回バックアップを赤に表示

2回目増分を青

3回目増分をピンク

4回目増分を水色

 

増分バックアップというのは、初回バックアップ分に変更/増加分のみをバックアップしていく

2回目以降は図のように変更/増加分のみバックアップしていき 3回目も前回より変更/増加分のみバックアップしていくというもので 2回目以降のバックアップを取る時間はかなり短縮される。

差分バックアップより増分バックアップの方が 時間的にバックアップを取る時間は短い利点がある。

 

差分とは~

基本的に増分と考えは同じですが 差分の場合 初回のフルバックアップしたものを基準に 2回目以降 毎回、初回より変更/増加分をすべてバックアップするというもので 増分バックアップより図のようにバックアップ量が増える為時間がかかる。

差分は前回、変更/増加分をバックアップしているため 3回目以降は詳しく図解するとこうなります

3回目のピンク部分には前回の青部分も入っているため 青部分の容量がダブルで増加していく為 バックアップ量がどんどん増えていくわけですが、利点は 復元時のバックアップファイルが初回部分とピンクの変更/増加分の2つのファイルで復元できるということですが時間的に短くなるわけではないです。

増分の場合は初回バックアップ部分と それぞれバックアップした変更/増加分のファイルをすべて使う 10回バックアップすれば10個のファイを使うという計算ですが 差分と増分の時間はそれほど変化はないようです。

 

このような結果から 私は増分バックアップを使っています。(バックアップの容量が少なくて済む)

Acronisバックアップシステムで 増分バックアップを使っています アプリを増やしたりデーターを変更/増加した場合にバックアップを取るようにしています。 変更がない場合はバックアップはとりません。

1週間に一度 日曜日に バックアップをとると決めてもいいでしょうね。これは各人でお好きなように・・・。


ウイルスメール拡散中 佐川急便を騙る不振メールにご注意を!

2017-11-06 20:32:21 | インターネット

[佐川急便] 請求内容確定のご案内 」という件名で、佐川急便株式会社 をかたる不審メールが拡散中だとして、警視庁やJC3が注意喚起をしています。

~JC3の注意喚起~

https://www.jc3.or.jp/topics/virusmail.html

 

 

<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="https://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

バックアップツール(Acronis True Image 2018 体験版)ブータブルディスク作成と復元作業

2017-11-05 07:00:43 | バックアップ

~バックアップツール(Acronis True Image 2018 体験版)ブータブルディスク作成と復元作業~

今回は パソコンが起動しなくなった場合必要になるブータブルディスク作成とPC内のファイル破損した場合の復元作業をやってみました。

 

1)ブータブルディスク

Acronisを立ち上げ 左のツールをクリックしてツール一覧からブータブルメディアビルダをクリック

作成方式選択画面がでるので「シンプル」と「詳細」がでるので ここでは「シンプル」から DVDドライブを選択してDVDを作成。

これは簡単です。

 

次に復元作業

ピクチャファルダー内に新しいフォルダーというのがありその中に複数の画像ファイルが格納されているので これを削除してみました。 この削除したデータが復元できるかどうかをテストしてみました。

 

Acronisを立ち上げ

 

左側のバックアップから復元をクリック

そうすると このような画面 (バックアップバージョンにはバックアップした日付がでるので いつ作ったバックアップを使うかを選択 今回は一番新しいバックアップを選択)

つぎに削除してしまったファイルを選び出す

Usersファイルから該当のピクチャーないの「新しいファイル」を探し出す

 

 

そうすると右に該当するファイル内のデーターがでるのですべてにチェックを入れる。

(チェックを付けたデータが復元される)

 

チェックを入れたら下の「次へ」をクリック

 

今すぐ復元をクリック

 

復元が始まる

 

復元が終わる

 

削除されたフォルダー(新しいフォルダー)が回復されている

中身を見ると・・・

しっかり すべて回復されていた。

 

回復作業も 難しくなく 画面を見ながらある程度のイメージで操作できる感じです。(マニュアルをしっかり読まなくても 感覚で作業できる)

 

◎システムが壊れて起動できなくなった場合は マニュアルに従って ブータブルメディアビルドで作成したブータブル・ディスクで起動して、システム全体を回復できる。

 

次は、Acronis製品版を購入したら クーロンの作成をやってみるつもりです。

 

Acronisのクラウド 1年間5480円から

https://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-backup/

私は、バックアップを外付けディスク2台とクラウドに 合計3か所 作る予定です。クラウドはパソコンがあるところ(家や事務所)が災害にあってバックパップが保存されている外付けHDDなど破壊されても、クラウドにバックアップが確保される。

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 

Acronis社CEOセルゲイ・ベロウゾフによるAcronis True Image Cloud製品説明

2015年9月9日 Acronis True Image Cloudが発表されました。共同創立者およびCEOであるセルゲイ・ベロウゾフが来日しデータ保護の重要性および最新版Acronis True Imageの製品説明をいたしました。

Acronis社の概要がわかるのではないでしょうか?

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 

前回  バックアップツール 〜ランサムウエア保護〜(Acronis True Image 2018 体験版)インストールとバックアップを早々試してみた