
高校サッカーのN先生から
毎年ずっと年賀状が届いてた。
やがて80歳という事で
最後の年賀状になります。。。と。
こんな43歳のポンコツをずっと気にかけてくれる。感謝しかない。
ちょっとブログが長めになるので
興味ある方はお付き合いをお願いします。
俺が高校1年から高3の総体までは
T先生の指導でした。
俺の人間形成の8割が決まるターニングポイントだったと
今でも思います。
絶大なる恩師。
T先生の指導があったおかげで
県立高の俺らが
私立の特待生とかでもないのに
ちょい上手い位の田舎っぺ集団が
高3の夏
無失点で県チャンピオンになった。
その勢いのまま
全国高校総体ベスト8という
当時は
宮崎県過去最高の順位だった。
田舎のチームの底力。笑
じゃがいもみたいな田舎っぺで
イントネーションもおかしくて
パッと出で
一発屋みたいで
不思議な田舎っぺの団結力だった。
全国準々決勝で
0-1負け。初失点が惜敗につながった。
泣いた。
泣いた。
俺のポジションは
3-5-2のリベロ。背番号8番でセンターバック。
昔、流行ったリベロ。
リベロは自由。自由に攻める。
チャンスと思えばオーバラップ
そんな感じです。
全国総体前に
T先生の赴任先の移動があるという衝撃的な報告を聞きショックだった。
大会前に指揮官が変わる事件。
微妙な空気感になったがしかたなかったし切り替えてfightするしかなかった。
全国総体の采配はY先生とN先生になった。
色んな事情があるがやるしかなかった。
縁ありずっとN先生は
俺を気にかけてくださり連絡や年賀状を頂く。
Y先生は見た目は冷静沈着。
悪く言えば冷めた感じ
よく言えば冷静
N先生は優しい感じ。サポート役。
俺らの意見交換をしっかりしてくれた。
全国大会で完全燃焼して宮崎に帰った俺らは
なぜかその後
サッカーの熱量がバラバラになりつつあった。
まずT先生が監督じゃなくなった事
そして選手権に向けて
試合に出れないと分かったメンバーは辞めて行った事。
勉強に、進学に、就職活動に、バイトに、車校に、遊びに。と
県立高ともあり
特待生ではないのでサッカーを退く友達が急に増えていった。
俺も友達に流されてサッカーの熱量は
薄れていったし楽しくなかった。
田舎っぺの一発屋チームはバラバラになった。
結果が出たあとのモチベーションの再出発は凄い難しかった。
選手権は宮崎県のベスト4であえなく撃沈。
チームとメンバーと監督のサッカーは噛み合わなかった。
一番はサッカー好きと熱量がチームにある奴と無い奴がいて温度差バラバラでチームに熱量は無かった。
俺も色んな意味でサッカー嫌いになった。
燃え尽き症候群。まさしくだ。
目標がなく
結果だけにこだわって
サッカーの楽しさを忘れてしまった。
総体後
国体選手にも選出された。
国体の監督はご縁もありT先生だったが
宮崎県の戦術の4-4-2に
3-5-2慣れしてる俺がなかなかなじめず
2回戦で山梨県に0-1負け。
選抜のサッカー
違う人とのサッカー
合わせるのに疲れたし面白くなかった。
その時は自信がなかったと言うか
あんまり選抜だったり国体だったりと
しきりが高いと言うかレベルが高いとか興味が無かった。
プロにやりたいとかはなく、ただ上手くなりたかった
慣れ親しんだ
田舎のメンバーと楽しくボール蹴るのが
1番笑えたし楽しかった。
総体後の
国体、選手権と全くサッカーが面白くなかった。
十数年たって
N先生とのやり取りでハッと気付かされた事。
監督として
結果が出た後の難しさや期待されるプレッシャーの中の采配など。
やっと同じ指導者になって43歳になって初めて気づいたというか
18歳の時を振り返れた。
チームがバラバラなる時の軌道修正やサポート。
モチベーションがないメンバーなどの声かけなど。
あとは人との接し方や義理人情。
沢山の事を感じて学んだ。
我が振り直すと
43歳になってようやくきづいてきた。
結果が出た後、連覇の後の采配やプレッシャーなどの捉え方や向き合い方。
年賀状を見直しながら
色々厳しく、優しく接して頂いた事。
しっかりとサポートして頂いたし
共に戦ったし
沢山サッカーの意見交換した。
俺の質問などにも親身になってちゃんと答えてくれてた。
本当沢山学ばさせて頂いた。
今のエスペっ子達に声かけてしてる事は
俺と同じ様に
十数年後、大人になったエスペっ子の
誰かのヒントになるのだろうね。。
ハッと気づく。
その時に黒木のうさんくさい、芋みたいなツラの腹黒いやつが
なんか言いよったなぁーみたいな。笑
その時、俺
やっと報われるんだろな笑
年賀状。。。感謝致します。
人間性。。。勉強になります。
寂しくなるけど
また連絡はさせて頂きます。
十数年経ってN先生からの学び。
ありがとうございました!