21:26 from web
本日6月1日、大阪市職員基本条例city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles… 大阪市職員倫理規則city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles… が施行されました。
21:39 from web
大阪市職員倫理規則で、職員の努力義務として「業務の進捗状況を把握し、業務に支障を及ぼさない範囲で年次休暇を計画的に取得すること」となっています。この1年間で4日と3時間しかとっていない私は勤務態度不良となるのでしょうか?
22:01 from web [ 1 RT ]
ところで、8月から持家手当(市内:9千円、市外6.5千円)がなくなります。私も市内の持ち家なので、月給が9千円減ることになります。なくなる理由として、「国や大阪府にないため」としています。
22:04 from web
都道府県レベルの転勤のある国家公務員になくても、転勤がほぼ市内に限定される地方公務員とで、住居手当が違って何がおかしいのでしょうか?
22:07 from web
持ち家の人の中には、同じ居住費を払うのなら、持ち家にして広い家にしたほうが得だと思って買った人も多いと思います。今後、持家手当が復活するかは、各特別区の市民が決めることになるのでしょう。
22:09 from web
ただ、個人的には、賃貸手当がそのままっていうのが正直納得できません。経費節減の意味もこめるのであれば、賃貸手当も9千円削減すべきだと思います。
22:16 RT from web [ 1 RT ]
国家公務員って官舎あるんですけどねえ・・・ない人には住居手当も出てるんですが RT @lone_sold_es: 都道府県レベルの転勤のある国家公務員になくても、転勤がほぼ市内に限定される地方公務員とで、住居手当が違って何がおかしいのでしょうか?
(きっと何にも誰にもなれないさんのツイート)
22:18 from web (Re: @nekoga)
大阪市はすでに公舎がなくなって、住んでいた人たちは周辺の賃貸に移りましたね。同レベルにするのであれば、そのへんも合わせてしかるべきですよね。 RT @nekoga 国家公務員って官舎あるんですけどねえ・・・ない人には住居手当も出てるんですが
by lone_sold_es on Twitter
本日6月1日、大阪市職員基本条例city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles… 大阪市職員倫理規則city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles… が施行されました。
21:39 from web
大阪市職員倫理規則で、職員の努力義務として「業務の進捗状況を把握し、業務に支障を及ぼさない範囲で年次休暇を計画的に取得すること」となっています。この1年間で4日と3時間しかとっていない私は勤務態度不良となるのでしょうか?
22:01 from web [ 1 RT ]
ところで、8月から持家手当(市内:9千円、市外6.5千円)がなくなります。私も市内の持ち家なので、月給が9千円減ることになります。なくなる理由として、「国や大阪府にないため」としています。
22:04 from web
都道府県レベルの転勤のある国家公務員になくても、転勤がほぼ市内に限定される地方公務員とで、住居手当が違って何がおかしいのでしょうか?
22:07 from web
持ち家の人の中には、同じ居住費を払うのなら、持ち家にして広い家にしたほうが得だと思って買った人も多いと思います。今後、持家手当が復活するかは、各特別区の市民が決めることになるのでしょう。
22:09 from web
ただ、個人的には、賃貸手当がそのままっていうのが正直納得できません。経費節減の意味もこめるのであれば、賃貸手当も9千円削減すべきだと思います。
22:16 RT from web [ 1 RT ]
国家公務員って官舎あるんですけどねえ・・・ない人には住居手当も出てるんですが RT @lone_sold_es: 都道府県レベルの転勤のある国家公務員になくても、転勤がほぼ市内に限定される地方公務員とで、住居手当が違って何がおかしいのでしょうか?
(きっと何にも誰にもなれないさんのツイート)
22:18 from web (Re: @nekoga)
大阪市はすでに公舎がなくなって、住んでいた人たちは周辺の賃貸に移りましたね。同レベルにするのであれば、そのへんも合わせてしかるべきですよね。 RT @nekoga 国家公務員って官舎あるんですけどねえ・・・ない人には住居手当も出てるんですが
by lone_sold_es on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます