goo blog サービス終了のお知らせ 

しがない公務員の大阪通信

大阪在住、在職の公務員が大阪の過去、今、そして未来を考えます。

11月24日(月)のつぶやき

2014-11-25 | 今日の出来事

つーか、女性を活用した共働きを、っていうの、まず公務員でやってみたらどうかと思うのだが。フレキシブルな産休育休とかのモデルケースを普及させるのに一番向いてるだろう。企業にやらせたら妊婦や子持ちやシンママの奴隷が出来るだけやで。

ロンソルさんがリツイート | RT

おはようございます。今朝のツイートは、大阪の2トップの話題が上っていますが、私たちとしては、もう1月選挙はないって安直に思わず、とりあえず12月のことだけ考えておこうってところです。12月は、プライベートも結構予定が入っています。選挙前日も夜に予定が入ってたり...。


そんな中、女性の休暇についてのツイートで、まずは公務員でっていう話がありましたが、とりあえず、大阪では、まずは民間がっていうのがトップの考え(=民意)ですので、大阪では実現しないでしょうね。民間ではありえないとして、ボランティア休暇や永年勤続休暇がなくなりました。


現在大阪市で取得できる休暇は次のとおりです。city.osaka.lg.jp/jinji/page/000…
ただ、これらの休暇もいつまでもあるとも限りませんし、職場によってはすでに(慣例で)取れない休暇もあります。


あと、交通局の民営化による処遇も注目せざるを得ません。(休暇についてはこのPDFkotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/201… の10ページ)
関西民鉄に準じているそうで、夏休みはなく、祝日もない代わりに、有給が加算されています。民営化が出来なくても来年度から実施するかもですね。


公務員って働き続けやすいっていわれていますが、勤続20年、いろんな方を見ていますと、必ずしもそうではないんじゃないのって思いますね。特に子育ての面では特に思いますね。


子どもが小学校に上がったのを機に退職する人、子育てのことを考えて昇任を躊躇する人もいてますし、係長で妊娠して休みがちになると変な目で見る人もいてたりします。辞めさせられるよりはかなりマシなんでしょうが、子育てママにとってはしんどい部分も多いんでしょうね。


その分、周りの職員が理解し、サポートできたらいいんでしょうけど、これがなかなかどうしてなんですよね。夫にももっと協力をっていうのもまた違いますし、難しいところですよね。ちなみに、人事考課にも多少なりとも影響してしまいます。子育て世帯に対して加点が出来ればなぁ...。


ひとつのツイートからこんなに連ツイしてしまいました。休暇とかの処遇、特に子育てママに対する処遇は、もっと改善すべきでしょうね。そこが少子化対策の第一歩なのかもしれませんね。今の大阪的には、まず民間が構築してもらって、それから私たち公務員も見習うってことなんですけどね。

1 件 リツイートされました

@nekoga そうですよね。特に、子育てなど社会的責務に関わるところこそ、公が模範を見せないと広まらないですね。どっかの企業がやったとしても、それは民の「一部」でしかないですからね。

1 件 リツイートされました

報道番組を担当する女子アナの恐ろしい現実! スタッフからの"恐怖のアドバイス"とは? a.msn.com/01/ja-jp/BBfsW…
役所でも似たような話はありますが、表に立つのはたいてい肩書き持ち。平社員で表に立つのは確かにマスコミ関係くらいかもしれませんね。


一夜明けて…橋下氏 不出馬説明そこそこに朝から民主批判 松井氏「国政挑戦一旦引っ込めた」 a.msn.com/01/ja-jp/BBfvC…
いろんな意見があるでしょうが、公示日まで様子見なんじゃないのかなと個人的には思うのですが...。

2 件 リツイートされました

大阪市役所って、昔は職員名簿が作られていましたが、今はそういったものはありません。ただ、係長以上はホームページに名前と担当が書かれています。役所の決定に不服があったら直接言うこともできますので、その辺は注意しとかないといけないでしょうね。

2 件 リツイートされました

僕を抱っこしてるスパイダーマン、後で抱っこしてやったからお金頂戴やて、勝手にだきにきて、アヘ~。 pic.twitter.com/2Ohq2vtGCR

ロンソルさんがリツイート | RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。