goo blog サービス終了のお知らせ 

しがない公務員の大阪通信

大阪在住、在職の公務員が大阪の過去、今、そして未来を考えます。

寝屋高はどうなるのか?

2025-03-24 | 今日の大阪
「難関公立で定員割れ」大阪公立校に衝撃走った“寝屋川ショック” 現場の先生の考えを聞いた(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/55e70c37e685ab49d4833d54b4f187cc10745da2

【寝屋川市】「寝屋川ショック」で話題の伝統校大阪府立寝屋川高校で合格発表。校舎の建て替えはどうなる?(neyamon) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2dcd0de45c32e378bc5a35f4158fefc02058d715


正直言って出身校がこうなるとは思いもよりませんでした。

寝屋高といえば、
大阪府の中でも屈指の難関校、
偏差値でいえば四条畷のほうが上ですが、
寝屋高の次が牧野やいちりつになり、
その間にいっぱい私立が並ぶといった構図だったわけで、
私立併願で寝屋高を狙う人が多かったわけです。

そんな高校が定員割れって信じられないって気持ちが大きいです。

ただ、
昨年定員を増やしたうえで、
私立の授業料無償化で人気が急激に落ちたと言われております。

なんか怪しい。

ひょっとして寝屋高つぶす気?と思ってしまいます。

ともあれ、
来年定員割れするかがポイントになります。

3年連続定員割れすれば統廃合の候補になりますが、
こんな話どこかで聞いたことがあるような...。

あっ、
つい最近まであった大阪市の人事考課!

2年連続所属の下位5%になれば分限免職候補生になるってやつ!

今は下位5%ではなく本当の成績不良者が対象になりますが、
あの制度は恐ろしかったですね。

それを高校にも取り入れたのがこの制度。

しかも定員って大阪府がコントロールできるから、
ある意味統廃合し放題。

寝屋高がそうならないよう祈るばかりです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。