goo blog サービス終了のお知らせ 

しがない公務員の大阪通信

大阪在住、在職の公務員が大阪の過去、今、そして未来を考えます。

1月26日(土)のつぶやき

2013-01-27 | 今日の出来事

迷ったが、差し障りの無い内容を後で書こうと思う。少なくともニュースで報導されているよりも状況は深刻である。受験する中学生だけでなく、在校生とくに3年生にとって単に「学校の恥」だけでは済まない死活問題であることがよく分かった。

ロンソルさんがリツイート | 13 RT

①今騒然としているS高校出身で、日本オフィスにいるメンバー(元部下)に話を聞いた。この高校はかなり普通とは状況が違うのがよく分かった。この高校の入学時点、そして卒業後の進路の事情にとって体罰的体質を捨てることができなかったようだ。

ロンソルさんがリツイート | 19 RT

②まず、暴力的体罰は自殺した生徒が所属のバスケットボール部だけでなく多くの部活でも普通だったという。しかしそれが体育科の「ブランド」でもあったという。つまり、「根性はある。打たれ強い」が体育の進学でも就職でも「独特のブランド」だったというのだ。

ロンソルさんがリツイート | 26 RT

③まず、今回の入試中止(看板架け替え?)で体育課を受けようとしていた中学生の半分は合格できないだろうと言う。この体育科は大阪のスポーツ進学では「トップ下」の選手の「駆け込み寺」的な存在。技能的に私立に特待生は無理で家庭の経済的にも厳しく公立受験には学力が不足の子が多かったという。

ロンソルさんがリツイート | 13 RT

④「トップ下」の選手を集め厳しい体罰で「お前らは強くならなければ人生の先がないんだ!」徹底的に鍛え上げ、大会で好成績を収める。それで選手としての道や進学や就職のアドバンテージにする。しかし実業団競技が相次いで廃部・休部になる中、学校や生徒達の危機感は相当なものだっただろうという。

ロンソルさんがリツイート | 16 RT

⑤私立大や短大もそうした「ブランド」で推薦枠があり、もしも学校の体質が一変すれば推薦枠もデフォルトに戻る。就職先同じで卒業生もリクルーターとしての立場も消滅する。私大受験や就職を目の前にした3年生が「異例の会見」を開いたのもそうした心理があったのだろうと言う。

ロンソルさんがリツイート | 14 RT

⑥私大受験では体育だけでなく普通科も「面接」を受ける生徒も多い。就活でも、内定取り消しの恐怖も。まだ今も就活中の生徒にとっては著しく不利無状況になるかもしれない。この学校の事情は部外者が「体罰の是非」というワードだけでは理解しがたい根深い物があることが分かった。

ロンソルさんがリツイート | 15 RT

⑦教員も教員で配置転換されたあとも「あの体罰校にいた教師」としてレッテルを貼られPTAからも監視の目で見られるだろう。教職員としての出世の道は閉ざされたかもしれない。勿論、当事者の大人に責任がある。見過ごしてきた責任は免れない。受けるべき「罰」ではあろう。

ロンソルさんがリツイート | 11 RT

⑧体罰の是非論はある。しかし、今回は「体罰」が精神的な鍛錬という領域を超えて、学校の運営・存続、卒業生のブランディング、進路確保の「手段」にされ、それが「隠蔽体質」のベールの向こう側にあったことが問題だった。教育界の自浄能力が削がれた状態では首長が出るしか無かったということか。

ロンソルさんがリツイート | 16 RT

⑨いずれにせよ、犠牲者は自殺した本人だけでなく、関わった子供達、そして卒業生たちである。教育現場の責任は極めて大きいし、こうした体質を持つ他の学校の人たちは真剣に受け止めて体質改善を速やかに行うことだと思う。

ロンソルさんがリツイート | 12 RT

⑩やはりこれはこの学校の運営上のエラーだと思う。それが長年の歴史の中で積み重ねられ、いつしか教職員としては個人的にも組織的にも動かせない「体質」と「構造」になり、そのしわ寄せが自殺した生徒に乗しかかったのだろう。被害者は生徒・卒業生達。彼らに不利なきよう大人たちの配慮を願いたい。

ロンソルさんがリツイート | 12 RT

勘違いしてるけど、役所の赤字は公務員だけが作ったんじゃ無くて、ウケ狙い、利権狙いのその場の思いつきで税金投入したのは議員と、首長だよ

ロンソルさんがリツイート | 31 RT

とうとう朝礼を行うそうだ。なぜか業務命令ではなく人事室いわく、所属の自主的なんだと。始業前に行うことがそんなに後ろめたいのならやめるか始業時間を変えるかしたらいいのに。労基からの指摘に備えてとしか思えない姑息さがとても哀しい。

ロンソルさんがリツイート | 6 RT

私のところでは、3年ほど前からある係が始業時に朝礼を始めるようになって、それが昨年の夏ごろからほとんどの係で行うようになりました。ただ、朝礼時間はまちまちで、窓口職場である私のところは、原則始業5分前に行っています。したがって、朝礼参加は自主となりますが、人事考課の影響は不明です

1 件 リツイートされました

すでに始まっているとはいえ、始業前の自主なら人事考課に反映させにくいと思われましたが、今回の業務指示?により、人事考課への反映も出てくるのではと思います。その人事考課、今年はイレギュラーで、今月から来月にかけてもう一度行うことになっています。

1 件 リツイートされました

制度変更の狭間なのでしかたがないのですが、1年に2回人事考課をするのは大変です。しかも、今回から部下から上司への評価も行っていますので、ますますって感じです。


「市税で大阪市以外の子供を面倒みる必要ない」 天王寺動物園の入園料で橋下市長 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/west/west_affa… 市内居住を確認する方法ってどうするのでしょうか?小学生だと名札しかないような気がしますが、休みの日に家族で来たら大概有料になるのでは?

2 件 リツイートされました

大阪市:幼稚園と保育所、15年度から民営化へ mainichi.jp/select/news/20… 民営化の方針は以前からありましたが、建物まで売却するんやねぇって思っています。今の公設民営の保育所もそうだったかな?

5 件 リツイートされました

大阪市:幼稚園と保育所、15年度から民営化へ mainichi.jp/select/news/20… 保育所はさすがに統廃合はないでしょうが、幼稚園はありえますねぇ。っていうか、それこそ認定子ども園への衣替えが急務なような気が...。

2 件 リツイートされました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。