goo blog サービス終了のお知らせ 

しがない公務員の大阪通信

大阪在住、在職の公務員が大阪の過去、今、そして未来を考えます。

2月9日(日)のつぶやき その1

2014-02-10 | 今日の出来事

冷たいレトルトをかけて食べる冷やしカレー?きちんと現場の声を聴いて改善しないと、強制が始まれば相当なクレームが来ると忠告したのに。箕面市はきちんとお金をかけて自校方式でやっているのです。暖かい食べ物を提供するのが食育。@t_ishin pic.twitter.com/aPHhGdGUfa

ロンソルさんがリツイート | RT

@ytsuji2001 給食の問題は、イニシャルコストをどうするかということと、自校方式だと職員の人件費が高すぎるという批判があって、今の方式になったのではと思うのですが、議員さん方はこの問題をどのように考えているのでしょうか?

2 件 リツイートされました

『サザエさん』であの波平さんの声が聞けるのは2014年2月9日放送まで /?ラストエピソード「波平、親切騒動」 rocketnews24.com/2014/02/09/411… @RocketNews24さんから
今日はちゃんと見ないとね。こんな感じでサザエさんを見るのって初めてです。

1 件 リツイートされました

@ytsuji2001 集中投資できなかったのは、都構想を見据えて身動きができなかっただけじゃないのかなと思うのですが。あと、小学校の給食の従業員の給料が高すぎる批判があまりにも大きいのも足かせじゃないかと思います。


@hiroshi_kiss @RocketNews24 今日は「サザエさん症候群」にはならなくても、「波平さんショック」が尾を引きそうな感じになりそうですね。


@ytsuji2001 行政の負担がどうなっているかにもよるでしょうけど、保護者の負担がほぼ一緒だと同じレベルになるはずって思いますよね。ただ、ここまでなったら、都構想が進まないと何もかも決められない気がします。分かれる気で先行投資するか、分かれてからそれぞれで投資するかですね。


@ytsuji2001 そこは時間とコストと、どんな指示をするかによるんじゃないかなって思います。普通、成果物にたどりつくまでの条件を出して、シミュレーションをするんでしょうけど、そのときの縛り(成果が出るように等)がきつく、検証する時間もなかったと思います。


@ytsuji2001 そこが上からのプレッシャーじゃなかったんかなって思います。「トライアル&エラー」のトライアルを実行するためにも、よく見せて都構想を実行させなければいけないというプレッシャーが大きかったんだと思います。エラーしても取り返せないのはわかっていても、です。


@ytsuji2001 都構想を「実現できるか」どうかきっちり検証しましょう、だったらそういうシミュレーションも考えたんでしょうが、都構想を「実現する」ためにどうするかを検討する場になると、実現できないことを排除して考えるしかないと思います。

1 件 リツイートされました

私たち役所の職員のことを「役人」って言われるのに、最近抵抗を感じますね。なんかえらそうな感じがします。実際強く言わないといけないことも多いですが、基本上から目線でしゃべらないようにしているつもりですので...。

1 件 リツイートされました

今日は夕方からちょっと忙しいです。
波平さんに涙して、晩御飯作って、食べて、お風呂に入って上がったら、ドラテンにかぶりつき。10時前からはツイートチェックしている暇もなし。その間に東京都のトップが決まるんでしょうねぇ。


最近、役所の中でよく言われるのが、「できない理由を言うな」って言うこと。これは、「黙っとけ」って言うことではなく、「できるためにはどうしたらいいか考えろ」っていう意味なんですが、前者でとらえる人が多いみたいなので、なかなか前に進めないことが多いと思います。

5 件 リツイートされました

私は、なるべく「できるためにどうしたらいいか」を考えながら仕事をしているつもりですが、どうしても法律や条令に阻まれることも多いので、(本当は禁句に近いんですが)「法律が変わらないと...」って言うこともしばしばです。そういう意味では、役所の仕事は難しいです。


@plquplque まぁ、そうですね。特に上役の人たちはそのプレッシャーと戦っていると思います。 @ytsuji2001

1 件 リツイートされました

@higapon2 ありがとうございます。最近は、窓口では傾聴する姿勢がだいぶついてきたので、横柄な印象は受けないようになっていると思っています。

1 件 リツイートされました

@plquplque @hiroshi_kiss @ytsuji2001 そういう意識は特にないんですけど、それで一般市民がついていってしまってますからねぇ。


住民の方々は、自分の仕事と比較する人もいるのでどうしようもない部分もあるんでしょうけど、意見が通らないのはおかしいと思っているようですね。 @plquplque 首長、議員、住民のどなたもが、役所の仕事の質と量と難易度を過小評価して、理由を甘えや怠慢に押し込めようとしますからね。

1 件 リツイートされました

@ytsuji2001 今回みたいな話は特にそうなると思います。でも、2年前の選挙で民意を得ているので、公約として進めなければいけないとなっているんだと思います。


@plquplque @lone_sold_es @ytsuji2001 私たち職員はトップが示した政策実現に向け仕事するだけです・・・。

ロンソルさんがリツイート | RT

@ytsuji2001 府民が望んでいるのは、大阪が住みよい街になること、それに尽きるだけだと思います。こういったことは、党利党略で進めてほしくないです。


@plquplque @lone_sold_es @ytsuji2001 政策の是非は、市民の皆さんの代表である議員さんたちでご判断いただかなければなりませんがね。

ロンソルさんがリツイート | RT

@hiroshi_kiss @plquplque @ytsuji2001 すべてについて、住民投票ができればいいんですが、そういうわけにもいきませんし、そのためにも議員さん方が市民の声を吸い上げて判断してほしいですね。


「大阪都構想は中身がない、分からないと批判する人たちへ。まずはこの資料を読んでから批判して下さい。 #BLOGOS blogos.com/outline/79926/ 」
こんなところに登場していましたので、とりあえず紹介します。


【ソチ五輪】「メダルの滑りなのに…残念」 大阪から14年間スキー板を提供し続けた社長 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/west/west_spor…
そういう定めだったのかな。5回連続出場して、すべて入賞した選手ってほとんどいないはず。お疲れ様でした。

1 件 リツイートされました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。