9月7日の続き。
福知山を移動。


途中にのどかな田園地帯が広がっていました。




そして京都唯一と言われている鍾乳洞、質志鍾乳洞公園へ。


ここは鍾乳洞の前が公園や川釣りスポット(施設は有料)になっていて
キャンプもできるみたい。




事務所で施設利用料を払った後、山の中腹まで登って行き鍾乳洞の入り口へ。

入り口からいきなり階段になっています。結構狭いな。そして急激に下がる温度。



うわ、この階段頭かがめないと通れない(;´▽`A``


そこを抜けると・・・うお、なんだこれは。
ほぼ垂直に下っている梯子。

これ、子供とかお年寄りはかなり危ないんじゃないだろうか。それほど急な梯子でした。

ステンレスの手摺は水が慕っていて滑りやすいし、カメラバッグ背負ってると背中に当たってかなり降りづらい。



梯子を二つ下り階段をさらに降りていくとここがどうやら終点のようだ。


この先にも洞窟があるみたいですがここは立入禁止

引き返す。


おっかなびっくりまたあの梯子を上っていく。


気温はかなり低いのに変な冷や汗が出ました(;´▽`A``


ふう、外に出た。

この日は蒸し暑い日でしたね。




キャンプ場はとても自然豊かでした。




では、公園を後にします。
次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

質志鐘乳洞公園25 posted by (C)escassy
福知山を移動。


途中にのどかな田園地帯が広がっていました。




そして京都唯一と言われている鍾乳洞、質志鍾乳洞公園へ。


ここは鍾乳洞の前が公園や川釣りスポット(施設は有料)になっていて
キャンプもできるみたい。




事務所で施設利用料を払った後、山の中腹まで登って行き鍾乳洞の入り口へ。

入り口からいきなり階段になっています。結構狭いな。そして急激に下がる温度。



うわ、この階段頭かがめないと通れない(;´▽`A``


そこを抜けると・・・うお、なんだこれは。
ほぼ垂直に下っている梯子。

これ、子供とかお年寄りはかなり危ないんじゃないだろうか。それほど急な梯子でした。

ステンレスの手摺は水が慕っていて滑りやすいし、カメラバッグ背負ってると背中に当たってかなり降りづらい。



梯子を二つ下り階段をさらに降りていくとここがどうやら終点のようだ。


この先にも洞窟があるみたいですがここは立入禁止

引き返す。


おっかなびっくりまたあの梯子を上っていく。


気温はかなり低いのに変な冷や汗が出ました(;´▽`A``


ふう、外に出た。

この日は蒸し暑い日でしたね。




キャンプ場はとても自然豊かでした。




では、公園を後にします。
次回へ続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

質志鐘乳洞公園25 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます