今日は引きこもりの1日を予定していて、その通りに過ごしました。午前中はパソコンのバックアップと、先日購入した映画「ウェストワールド」のブルーレイを観ていました。
子供の頃に1回観ただけだったと思うのですが、結構細部まで覚えていて、自分にとって影響力の大きな映画だったんだなあと痛感しました。
そして午後からは趣味タイム開始。今日は後ほど必要になってくるオプションボディの組み立てと、昨日のコンテスト用の30MSの武器を選択する作業?でした。
ここはやはり日本刀、しかも二刀流がイイじゃないかな!?と早速試してみます。

鋼の錬金術師に登場する「キング・ブラッドレイ」の使う二刀流の構えを試してみたところです。笑顔はそのままにしてあるので、今ひとつ緊張感に欠ける様な気がします(笑)

アニメや漫画などで見掛ける様な二刀流の構えです。ふむ、これはこれで悪くない様な気もします。オーソドックスだしね。

宮本武蔵風の二刀流の構えです。宮本武蔵は本を読んだり映画(萬屋錦之介)やドラマ(役所広司)でも見るくらいに大好きです。自分では二刀流はできないのにね(笑)

最後に通常の一刀流の構え「中段」です。あれれ?これが1番決まっているんじゃないの?って、思わず口に出てしまうところでした(笑)
刀を構える都合で肩のブースター兼アーマーは外してしまいましたが、こちらをベースに考えた方が良いかな?という考えも出てきました。
当初の考えから、この様に変化してくる(必要か)のを考えるのも、30シリーズの醍醐味でもあります。バトルギアコンテストの締め切りは5月25日、あともう少し煮詰めたいなあと思っています。
しかし今日は肩周りの見直しと背中の鞘、二刀流か一刀流かくらいしかできませんでした。進む方向が定まってきただけでも進展なのですが、みてくれはほとんど動いていないも同然でした(笑)
子供の頃に1回観ただけだったと思うのですが、結構細部まで覚えていて、自分にとって影響力の大きな映画だったんだなあと痛感しました。
そして午後からは趣味タイム開始。今日は後ほど必要になってくるオプションボディの組み立てと、昨日のコンテスト用の30MSの武器を選択する作業?でした。
ここはやはり日本刀、しかも二刀流がイイじゃないかな!?と早速試してみます。

鋼の錬金術師に登場する「キング・ブラッドレイ」の使う二刀流の構えを試してみたところです。笑顔はそのままにしてあるので、今ひとつ緊張感に欠ける様な気がします(笑)

アニメや漫画などで見掛ける様な二刀流の構えです。ふむ、これはこれで悪くない様な気もします。オーソドックスだしね。

宮本武蔵風の二刀流の構えです。宮本武蔵は本を読んだり映画(萬屋錦之介)やドラマ(役所広司)でも見るくらいに大好きです。自分では二刀流はできないのにね(笑)

最後に通常の一刀流の構え「中段」です。あれれ?これが1番決まっているんじゃないの?って、思わず口に出てしまうところでした(笑)
刀を構える都合で肩のブースター兼アーマーは外してしまいましたが、こちらをベースに考えた方が良いかな?という考えも出てきました。
当初の考えから、この様に変化してくる(必要か)のを考えるのも、30シリーズの醍醐味でもあります。バトルギアコンテストの締め切りは5月25日、あともう少し煮詰めたいなあと思っています。
しかし今日は肩周りの見直しと背中の鞘、二刀流か一刀流かくらいしかできませんでした。進む方向が定まってきただけでも進展なのですが、みてくれはほとんど動いていないも同然でした(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます