goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

ひとつの目安ですが…。

2023-05-30 20:02:58 | お天気・自然
日々の気象情報を見ていると、どうやら台風2号は沖縄付近を通過したのち、日本の南の海上を進んでくるという進路が予想されている様に思えます。
ニュースや気象情報などでもみる事ができますが、気象庁の台風2号の進路予想も、日本の南の海上を東進してきそうという予報になっている様です。
この様に台風の進路が日本付近へとやってきそうな時、僕はよく「Joint Typhoon Warning Center」通称JTWCと呼ばれているサイトを見に行きます。
これはアメリカ海軍と空軍で共同で設置された機関で、要するに米軍が台風や熱帯低気圧を監視するために作られたものです。
アメリカ軍という「軍」が運用するものなので、個人的にはかなり正確なのではないかな?と考えているところです。
画像は現在の台風2号の進路予想図なのですが、日本時間ではなくUTC表記となっています。なので0406と表記されていれば4日の6時(UTC時間、日本時間はプラス9時間)という事になります。
風速はノット(KTS)なので45KTSなら風速およそ23mという事になります。この様に見方に若干のクセがありますが、気象庁発表の台風の予想進路と合わせて、個人的に非常に参考になるな…と思っています。
台風2号の予想される進路上には、梅雨前線が控えています。仮に台風2号が南の海上を離れて通過したとしても、梅雨前線による大雨に警戒が必要となってきそうです。
今週末には自衛隊のイベントが目白押しなのですが、この様子だと雨、しかも強まる可能性もあるみたいです。
イベントへの参加を考えている僕としては、明日以降の気象情報や台風情報から目が離せなくなりそうです。
何せ3年ぶりのイベントです、できれば参加したいのですが、難しいかもしれませんね・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東海地方まで梅雨入りとは… | トップ | またもJアラートの発出 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お天気・自然」カテゴリの最新記事